• ベストアンサー

企業における心理学専攻学生の配置職場について

大学で心理学を専攻した学生が企業で勤務する場合、どのようなセクション(部所)に配置されるのでしょうか? 例えば、「適材適所の人事管理を行ったり、職場カウンセリングを行ったりする人事部」、それから「消費者心理を調査研究する広報部、販売部」などが思い浮かぶのですが…。 また、特にご存知の方がいたら詳しく教えていただきたいのですが、大手企業の人事部において一般の「事務職」とは別に「心理職」の専門家を雇用する例は多いのでしょうか?少ないのでしょうか? というのも、『産業心理学』の本を読んで「“経営人事”って、経営学というよりも心理学が重要なんだな」と思ったからです。実際、心理学の本の著者には、人事コンサル以外にも大手企業の人事部の人で「○○大学××心理学研究室出身」という肩書きの人も結構いますよね。応用心理学を重視するアメリカの企業では必ず心理学専門家がいて、科学的人事管理を行っているのでしょうが、その点、日本の私企業ってどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1

心理学専攻の場合,大卒だけではその専門性をほとんど評価されません。 したがって文系一般の募集枠での採用ということになりますが, 入社後の配属において多少の偏りがあることもまた事実です。 ご指摘の通り, 人事・労務部門,広告・マーケティング部門,情報処理担当部門への配属は比較的多いようです。 近年,これら業務のアウトソーシング(外注)が進展しており, 専業の人事コンサルタント,広告代理店,調査会社なども 心理学専攻者の有力な就職先のひとつになっています。 その代表格と言えるのがかの「リ○ルート」という会社でしょう。 バブル期に起きた「リ○ルート事件」で失脚してしまいましたが, 創業者の江副某氏は東京大学で教育心理学を学んだ人で, 学生起業家のさきがけでもありました。 御質問にある心理学の専門職の採用については 少なくとも大学院修士課程修了以上を対象としており, 大別して2つの領域があるようです。 ひとつは 輸送機器,通信機器メーカーや運輸,物流企業などでヒューマンファクターの研究をしたり, 食品,化粧品,玩具メーカーなどで商品開発を担当したりする研究職の採用です。 もうひとつは 企業内の相談室や診療所における 臨床心理士,産業カウンセラーなどメンタルヘルス専門家としての採用です。 前者については昔から一定数の需要があり,研究室を介した採用が多いようです。 また後者は,メンタルヘルスに対する意識の高まりもあって近年採用が増えつつあるようです。 とは言え,専門職としての採用は常時あるわけではなく, 採用する企業は日本全体から見ればごくわずかでしかないというのもまた事実です。 参考までに 以前,私が回答したQ&Aを御紹介しておきます。 文系 理系 と 就職 について http://okwave.jp/qa960435.html

cdj66210
質問者

お礼

Diogenesis様。 ご説明誠にありがとうございました。大変参考になりました。 大変造詣が深くてらっしゃるので、もしかしたらご存知かとお尋ねしてしまいますが、ウェブスターという名の学者についてご存知でしょうか?古くからあった面接(法)研究を「面接学」と称してまとめた人らしいのですが、図書館などでいろいろ調べても他に手がかりがなく、詳しいことが分かりません。 というのも、心理学的な見地からの面接手法の歴史を勉強しており、さまざま調べているうちにある人から聞いた話なのです。もし「面接学」なる文献が参照できれば、いろいろ参考になるかなぁ・・・と。 あつかましいご相談で申し訳ございません。もしご存知な情報おありでしたら、ご教授願います。

その他の回答 (2)

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

#1です。 残念ながら 面接学なるものもウェブスターなる研究者も 私の知識の範囲外のようです。 試しに“Webster”,“interview”,“psychology”をキーワードに検索してみると, 次のような文章が見つかりましたが,手がかりになるでしょうか。 J. Scott Armstrong The Seer-Sucker Theory: The Value of Experts in Forecasting http://cogprints.org/5200/01/seersucker.pdf >For example, a 1964 study by E.C. Webster showed >that decisions in employment interviews are typically made >in the first 30 seconds of the interview. なお,お礼や補足の中で追加の質問をするより 新たに質問をし直したほうが多くの人の目につくので 役立つ情報が集まりやすいと思いますよ。

cdj66210
質問者

お礼

無理な質問にご回答いただき誠にありがとうございました。 また、わざわざ調べていただき大変恐縮です。 その後、私の方でも引き続き調べていますが、ウェブスターについては多少名前が紹介されているものの、文献自体の日本語訳は公刊されたものとしては、どうもないようです。 人事コンサルタントの会社などで、ウェブスター氏の研究成果を取り入れていることがあるようです。 新たに質問しようかと思ったのですが、それだと逆にDiogenesisさんの目には止まらないだろうと思い、無理にお聞きしてしまいました。失礼をお許しください。

  • pooh1978
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.2

回答になるかわかりませんが・・・ 私の知り合いに、一般企業の人事部の方がいます。採用などに関わってきたようです。 その人いわく、「心理系出身というのは、採用の基準の1つにはなるけど、決定打にはならない」だそうです。知り合いの会社では、一般社員とは別に産業カウンセラーという立場の人がいます。その2つの立場はまったく違った選考基準なので、一般社員からカウンセラー、もしくはその逆はほとんどありません。一般社員が、仕事をする中で心理学が役に立つことはあるようです(リサーチなど) 私もアメリカに留学したことがあるのでよくわかりますが、日本の企業の中ではまだまだ心理学のようなものって、確立されていないように感じます

cdj66210
質問者

お礼

解説ありがとうございます。役に立つけど「決定打にならない」というのは、非常に示唆に富んだご意見ですね。非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 慶應の心理学専攻について

    慶應の文学部の心理学専攻に進んだ方たちは、 どういう仕事に就かれるケースが多いのでしょうか? 慶應の大学院は、臨床心理士になるための指定大学院ではないので、 臨床心理士になる人は、少ないのかなというイメージがあるのですが、 それ以上のことがわかりません。 就職状況も、文学部全体のものしか発表されていないため、 あまり参考になりませんでした。 実験心理学というのが中心ということですが、研究職に就かれる方が 多いのでしょうか? 教えてください。

  • 心理学専攻 就職先について

    こんにちは。 現在、高校3年生の女です。 私は心理学に興味があり、4年制大学にて心理学を 専攻したいと考えております。 しかし、心理学を学んでも、大学院を卒業しなければ 心理系の専門職に就けないということを度々耳にし、 就職についてとても悩んでいます。 大学院を出ればいい話なのですが、経済的理由により 困難かと思われます。 ほかの方の質問に目を通し、カウンセラーなどは4大卒 では難しいため、一般企業への就職が多いことを知りました。 大学に入学してから、認定心理士の資格は取得するつもり でいます。 そこで、一般企業へ就職する場合、主にどのような部門などに 心理学部で学んだ知識が生かせるのでしょうか? 心理学部卒業生が目指す一般企業への就職では、具体的に どのような方向が主なのでしょうか? 心理学にとても興味があり、学びたいという意志は強いです。 同時に、就職にとても不安を感じております。 入試も近いので、将来の具体的な職種(どんな職業に携わりたいのか) などを考えていきたいと思うので、 どうか回答よろしくお願いいたします。               ・・・長くなりまして申し訳ありません。

  • なぜ,人事異動(転勤)が行われるのでしょうか?

    なぜ,企業では人事異動(転勤)が行われるのでしょうか? 人事交流や適材適所等が大変重要であることは分かっています。しかし,転勤は会社側にもかなりの金銭的負担があるはずです。 人事交流や適材適所以外に何か大きな理由があるのでしょうか?

  • 企業に就職する際の疑問

    大学を卒業して一般的な進路で企業就職があると思いますが、企業でもいろんな仕事があって正直どれがどんなものか分かりません。 私は理系の専門学部なのですが、企業へ就職するといってもイマイチつかめません。 OL・専門職・技術職・研究職などれがどういう立場であるのか詳しく教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 理系から管理職

    生物系の理系学士で管理職はどうなんでしょう? 会社の採用ページによると、エントリーはできるらしいのですが 管理職(経理・人事・広報・経営など)に実際に採用される事は あるんでしょうか? 理由は、大学院をでて製薬メーカー(研究職として)に勤めたかったのですが 金銭的に早く就職しようと最近考えてます。 また大手の企業でもそういった事はあるんでしょうか? 理系から文系(?)職に就いた方、ご意見いただきたいです。

  • 地方国公立から大手製薬企業へ就職するには?

    地方国公立大薬学部に通っている大学3年生です。 将来、大手の製薬企業の研究職に就職したいです。しかし、私の通っている大学から大手製薬企業の研究職に就職した卒業生は少ないです。 もともと私は研究の仕事がしたかったこともあり、薬剤師免許もとれて研究職に就いている人もいるこの大学の薬学部がベストだと思って入学しました。 しかし、現実は厳しく、入学して先輩方の話を聞くと、6年制の学科に進んで薬剤師免許をとった上で研究職に就くのは難しいということでした。そのため、今は研究職に就くという目標を第一に考え、4年制の学科に進もうと考えています。しかし、大学での成績があまり振るわず、就職先が良い研究室に入るのが難しいという状況です(研究室によって就職先の差が大きいです)。また、地方の大学であるので、当然旧帝大等に比べて就活は不利だと思います。 とにかく、将来は大手の製薬企業(売上高上位)の研究職に就くことが第一の目標です。そのために私は何ができるでしょうか? ・旧帝大を再受験する、または編入する ・旧帝大の大学院に院ロンダする ・とにかく今の大学で勉強を頑張り、良い研究室を目指し、研究室に入ったら研究を頑張る etc... いろいろな手段があると思いますが、ある程度の苦労は覚悟しています。 教授や先輩に相談したこともありますが、具体的な方法についてはいまいちわかりませんでした。 アドバイスを頂きたいです。

  • 企業の法務部に入るには

    私は今、大学の経営学部2回生です。最近、就職情報などを見ていて企業の法務部の仕事内容に興味をもったのですが、この職業について紹介されている本、実際に法務部ではたらいている方でしたら大体の仕事の内容やおすすめの本など教えていただきたいです。 又、この職に就くには経営学部ではなく法学部でないと厳しいのでしょうか? 

  • 心理学部か経営学部か…

    進路に迷っている高校2年生です。 もともと初めは就職に有利だと言われている経営学部に進学しようと思っていました。私自身数学に苦手意識をもっていないのでいいかなと思っていろいろな大学を調べてみたりしていました。ですが友達に相談したところ、経営なら大学じゃなくても自分で学べるし、知り合いに経済学経営学行ったけど他の学部選べばよかったって言う人多いと言われました。その言葉を聞いて、私が経営学部いいかなあと思った一番の理由が就職に有利(ビジネス的なことを学ぶので)だからだったので考え直したほうがいいのかな…と悩んでいます。 そんなときに心理学部にも興味がでてきて、学んでみたいと感じるようにもなってきました。ですが私は心理学専門職(心理カウンセラーや臨床心理士など)になりたいとは思ってなくて、一般就職を考えています。そうなったときに大学で学んだことを働いてく上であまり役立たないのかなと感じました。また、あまりネットの情報を鵜呑みにするのは良くないと思っているのですが、心理学はやっても意味ないとか、病むとか、やめたほうがいいとか否定的なものばかり目についてしまって心理学部に進学して本当にいいのか…と思ってしまいます。 ビジネス的なことを学んで就職などに役立てられる経営学部に行くか、就職などには役立たないが少し興味のある心理学部に進むか最近とても悩んでます…学部選びで後悔したくないなあと思っているので、皆さんの知っていることなどを教えてください。お願いします。

  • 大学の心理学科への進学についてです。

    私は高校二年生の女子です。 元々就職に有利なのではないかと経済学部に進学することを考えていたのですが、自分の学びたい事を考えてみて、今は大学は心理学部に進学したいと思っています。 それは心理専門職に就きたいというわけではなく、心理学に興味があるから進学したいと思っているのですが、その気持ちを親に話すと、その専門職に就くつもりがないならそんな大学に行くなと言われました。 私は大学のお金は自分で払っていくということも分かっている上で、心理について大学で学びたいと思っています。 両親の言うように自分の行きたい学部を蹴り、妥協して就職に活かせる学部に行っても長続きする気がしません… 心理専門職に就きたくないのなら、心理学部には進学しない方が良いんでしょうか。 心理学への興味だけで進学を考えるのは甘いのでしょうか…

  • 心理職における就活での面接対策。

    春から大学院2年生です。 臨床心理士指定大学院に通っています。 心理職を目指して、就活する予定です。 心理職は一般企業と就活の方法が全然違うものらしいし、とても不安です…。 けれど、面接があることは一般企業と共通しています。 心理職の面接は、一般企業と面接対策は同じでいいのか、また違った対策がいいのか、ご存知の方は教えてください。 また、心理職の面接対策の方法を教えてください。 もし本などが必要ならば、オススメの本を教えてください。