• 締切済み

心理学部か経営学部か…

進路に迷っている高校2年生です。 もともと初めは就職に有利だと言われている経営学部に進学しようと思っていました。私自身数学に苦手意識をもっていないのでいいかなと思っていろいろな大学を調べてみたりしていました。ですが友達に相談したところ、経営なら大学じゃなくても自分で学べるし、知り合いに経済学経営学行ったけど他の学部選べばよかったって言う人多いと言われました。その言葉を聞いて、私が経営学部いいかなあと思った一番の理由が就職に有利(ビジネス的なことを学ぶので)だからだったので考え直したほうがいいのかな…と悩んでいます。 そんなときに心理学部にも興味がでてきて、学んでみたいと感じるようにもなってきました。ですが私は心理学専門職(心理カウンセラーや臨床心理士など)になりたいとは思ってなくて、一般就職を考えています。そうなったときに大学で学んだことを働いてく上であまり役立たないのかなと感じました。また、あまりネットの情報を鵜呑みにするのは良くないと思っているのですが、心理学はやっても意味ないとか、病むとか、やめたほうがいいとか否定的なものばかり目についてしまって心理学部に進学して本当にいいのか…と思ってしまいます。 ビジネス的なことを学んで就職などに役立てられる経営学部に行くか、就職などには役立たないが少し興味のある心理学部に進むか最近とても悩んでます…学部選びで後悔したくないなあと思っているので、皆さんの知っていることなどを教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.5

人類が石器時代を過ごした200万年の間、狩りで亡くなった 友の死を悲しみ、時に部落を襲う自然の猛威に畏怖の念を抱い てきた人の「心」は、今日とほとんど変わりません。 また、部落を率いるリーダーは、如何に仲間の気持ちを一つに して、敵に備え、狩りでの成功をもたらすかに、日々腐心して きました。これは、組織を束ねるマネジメント(経営)です。 人間の心の変化のダイナミズムも、集団を、目的を持った組織 に変え、組織目的をいかに達成させるかを考え工夫するマネジ メントも、200万年前から存在してきました。 この人の心のダイナミズムを研究するのが「心理学」であり、 組織目的を如何に効果的に達成させるかを研究してきたのが「 経営学」です。いずれも重要な学問分野であることに変わりは ありません。 そして、この50年ほどの間に、心理学の研究成果が多く、経営 学に応用されるようになってきました。経営学は心理学の手法や アイデアを使って進化しています。 消費者がなぜ商品やサービスを購入するのかを問う消費者行動論 という学問分野で、使われている手法は心理学であり統計学です。 今日、経営学を学ぶには、心理学の知識が必須です。 心理学部で心理学プロパーで学びつつ、同じ大学に経営学部があ れば、学部を横断して、経営学の授業を2年生ぐらいから履修する と、経営学の理解がとても深まります。 また逆に、経営学部に進学した場合は、経営学プロバーで学ぶ中で 理解が困難な概念がたくさん出てくると思いますが、同じ大学の中 で心理学部があれば、心理学の授業を同時履修していくと、経営学 の概念が、腑に落ちるぐらい、理解が深まると思います。 従って、心理学部と経営学部を両方持つ大学への進学をお勧めします。 なお、以下に学科選択で参考になるページへのリンクをあげておきま すので、参照ください。 学科選択には、いろいろな方法がありますが、18歳の段階での人生 経験値で、将来を決する学科を決めきるには、リスクがあります。この 複雑な現代を、リンク先の方法のように、鳥瞰して、何をコアで学ぶべ きかを考えてみるのも有効な手だと思います。 ご参考になれば。

参考URL:
http://www.hennyu.net/hennyu9.html
回答No.4

もしあなたが、親がお金持ちで就職をしなくてもいい、あるいは 働かなくてもいいなら、好きな勉強である心理学を専攻したらどうですか? しかし、働いてお金を稼ぐ必要があるなら、 お金を稼げる勉強をしたほうがいいと思いますね。 もし後者であるなら、あるいはこういう言い方もできます。 あなたのご両親が大学授業料を支払うのはなんのためか? より良い生活を将来してほしいからですよね? つまり大学授業料と生活費4年間で800万円とか1000万円とかを 「投資」して、将来それに見合う収入を稼げるような仕事をしてほしい、 つまりより「リターン」(見返り)のある仕事をしてほしいということだと 思います。 自分の好きな勉強を、ただ自分がその勉強が好きだからという理由で 選ぶのは、その1000万円を「娯楽」に使っていることです。 もちろん、お金持ちなら問題ないですね。 私はお金が稼げるということで、大学はコンピュータサイエンスを選ぶました。 妻も、電子工学科を選びましたね。単に就職が有利という理由でした。 もう20年以上前の話ですが。 もちろん、ふたりともその専攻科目をいかして就職し、それを いかした職業につきました。 今でも私は技術系の仕事をしています(管理職ではありますが)。

noname#242102
noname#242102
回答No.3

あなたが経営学部を選んだ場合、大学で学ぶことが直接的に何か将来の仕事に役立つという場面は少ないと思われますが、ビジネスマンとしての素養を身に着けるには良い4年間になるのではないでしょうか。経済というものとの接点を多く持つことは重要だと思いますよ。 心理学に関する知識はまったく持ち合わせていないで、あいまいなことしか発言できませんが、将来の役に立たないと言い切ることはないと思います。あなたが人間の心理について学び、人間関係のエキスパートととなったとしたらどうでしょうか。対人関係を上手に行える人間、そういう人材を社会や企業は求めるものです。そもそも、就活などの時に、一風変わった面白い話ができたりするかもしれません。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.2

経営が有利なのは四半世紀前でしょう。心理学も同じです。 どちらに興味があるかだけです 有効なのは、資格が取れる学部です。 1番潰しが効くのは法学部です。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

会ったこともない人に対して 将来のアドバイスをするのは気が引けます。 こういうときこそ、学校の進路指導担当を使いましょう。

関連するQ&A

  • 経営学部で心理学を学ぶ

    私は現在高校3年生の男子です。 高校を卒業後は大学への進学を考えています。希望の学部は経営学部なのですが、最近になって心理学にも興味が湧いてきました。 そこで経営学部(学科)で心理学のコースを設置している大学はあるのでしょうか?自力では探せませんでした。。ちなみに現住所は石川県ですが一人暮らしをするつもりですので大学の場所は問いません。また、学力は偏差値50~55ぐらいです。よろしくお願いします。

  • 心理学について

    心理学について 私は今、高校生で、そろそろ進路をはっきりしないといけない時期になりました。 いろいろ調べていて興味を持ったのは、心理学です。 心理学の中でも、いろんな種類があり、 興味を持ってきたのが、社会心理学、臨床心理学、人格心理学などです。 臨床心理士に憧れていたのですが、 大学院まで進まなければいけないということ(経済的に厳しい)、 就職が厳しいということで、あきらめています。 なので、大学を卒業したら、公務員か一般企業に勤められたら、と思います。 そこで、質問です。 (1)心理学を学べて、就職がよく、学校の雰囲気が良い(明るい?)大学があれば教えてください。  できれば国公立大学の、偏差値は40~60ぐらいで…。(勉強頑張ります…><) (2)私立大学でも、どこか良いところがあれば教えてください。 (3)話はだいぶ変わりますが、文系の学部で、就職の良い学部はどんな学部でしょうか? ちなみに、九州に住んでいます。 わがままばかり書いてほんとに申し訳ないです>< 大学選びでいろいろ迷っていて…;; 暇があれば、どれかひとつだけでもいいので、回答をしていただけたら嬉しいです!

  • 心理学部と就職について

    私は今中3で、中高一貫校に通っています。 中高一貫だと、そろそろ行きたい大学など考えるように言われます。それでいろいろ調べてみたところ、心理学部に興味をもちました。 文系科目の受験で学べるのも魅力でした。 しかし心理学部について調べると、学会の指定した大学院に行かなければカウンセラーや臨床心理士にはなれないということでした。 私の家は母子家庭で、中高一貫に通っているだけでもお母さんは大変なので、大学は国公立に進み、できればすぐに就職してお母さんに心配をかけたくありません。 そこで質問なのですが、心理学部に進んでも就職の点では他の文系の学部とは大差ないのでしょうか? また、やはり文系は理系よりも就職が不利なのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 心理学部に入って、福祉の仕事につけますか?

    高校3年生です。 高1のころから大学で心理学を学びたいと考えており、 追手門大学の心理学部へ進学しようと考えていました。 最初はカウンセラーになりたいと考えていたのですが、 大学院へ進学して臨床心理士の資格をとったとしても 安定した職につけるかどうかは危ういと言われ、 カウンセラーになる事は諦めました。 ですが、心理学を学びたいという気持ちに 諦めはつけられず、ずるずる引きずるうちに 高3の6月になってしまいました。 心理学は学びたいですが、 「学びたい」という気持ちだけで、 学んで何がしたいのかという大事な部分を 決める事が出来ないでいます。 大学のパンフレットで 心理学部の就職先をみてみると 福祉系の仕事に就いている人が多かったです。 福祉にも興味があり、 おじいちゃんおばあちゃんを介護するような 福祉にかかわる仕事をしたいと 漠然にですが考えているので、 福祉に役立つ心理学を学んで 福祉の仕事につけたら。と考えています。 心理学を学んでつける 福祉の仕事とはどんなものがあるでしょうか? 教えてください

  • 経営学、心理学を学びたい

    高二の女です。  大学について悩んでます。。。 わたしは経営学と心理学に興味があります。 心理学といっても、ビジネスに関する心理学で、 NLPというものにとても興味があります。 将来は不動産業か化粧品会社か自動車メーカーで働くのが夢です。 そこで質問します。 経営学と心理学をどちらも学ぶことができる学部はありますか? 変な質問してごめんなさい(T_T) 回答おねがいします

  • 心理学の就職

    どうも、今高2の男です。心理学について質問があります。  今大学進学のことを考えているのですが、心理学の分野に進みたいと思っています。ここで、いくつかどんな大学があるかなど質問してみました。まだ心理学の分野には何の心理学があるかなどわからなくて、どのような心理学を学びたいかなど聞き返されてばかりで、あまり解決に至っていません。(心理学についてもっと自分で調べろと言われればそれで終わりですが)   そこで、具体的に質問したいと思います。  現在の自分の考えでは、教育関係とかじゃなく、日本臨床心理士資格認定協会の指定大学院のある大学の心理学部に進もうと思っています。そこで、臨床心理士の資格の有無に関わらず、大学院まで行き、修士課程を終えた人達は、どのような就職先があるのでしょうか?また、今度は資格があれば就職に有利なのでしょうか?    あと1つ質問があります。一般企業で働いている、カウンセラーの人たちはどのような過程でカウンセラーとなっているのでしょうか?(たとえば、大学の学部とか、資格とか)このカウンセラーの仕事は心理学に入るのでしょうか?  全部でなくても、1つだけでもかまいませんので回答お願いします。

  • 心理学と大学院について

    こんにちわ 私は現在大学で心理学を学んでいるものです。 ゼミでは社会学系の心理学をやっているので臨床心理学についての知識は教養で学んだ程度しかありません。 そして、私自身臨床心理学にはさほど興味がありません。 臨床心理学を学ぶため、臨床心理士になるために大学院に行きたいという質問はよくみかけるのですが、 臨床心理以外の心理学を学ぶための大学院についての情報がほしくて質問させていただきました。 どんな研究があり、どんな進路があるのか? 学部を卒業するだけでなく院を卒業するメリットなどについて、 詳しい方がいらしたら教えてください。 また、進路についてなのですが、 心理学系の進路はあまりないと聞きます。 繰り返しになりますが、臨床心理士になるという道を除いた、 心理学系の進路について、情報をお持ちの方がいらしたら、 それについても教えてください。 ちなみにその進路は、学部卒と院卒では何か違うのでしょうか? 回答いただけたら嬉しいです お願いします!

  • 薬学部生が臨床心理大学院に行った後…

    質問失礼します。 現在某国立大学薬学部薬学科6年生で就職活動をしている女子大生です。 精神科領域に興味があり、最近薬剤師としての就職活動の中、臨床心理士またはカウンセラーという職業にも興味がでてきました 。 調べてみると、他学部でも卒業後、臨床心理士の大学院に入ることで臨床心理士になれることを知りました。しかし、臨床心理士の現状などを調べると需要は少なく、給料も医療関係では最低ランクだという記載を多く見ました。 将来的な就職や収入を考えるとやはりこのまま薬剤師として就職したほうが安定だとは思うのですが、臨床心理の勉強がしたいというのも事実です。 そこで現場の方の意見が聞きたいと思い、今回投稿しました。 ・精神科で働く薬剤師として、臨床心理の勉強をすることで何かプラスになることはあるのでしょうか?(就職や職場での仕事において) ・臨床心理の院に進んだ後、結局薬剤師に就職するとしたら、そこでのブランク(薬学から2年も離れているという)は就職に不利になるのでしょうか? 現在薬剤師にとってとても就職しやすい社会環境にある中、今のうちに就職しておくべきなのか、それとも2年後他学部に言った後に就職しても変わらないだろうか・・・?とても悩んでいます。 将来的には総合病院で全般的な薬剤師業務を学んだ後、精神科専門の病院で働きたいと考えています。 でも臨床心理士(またはカウンセラー)としても働いてみたいとも感じます。 最終的に決めるのは自分であるし、勉強がしたいだけなら薬剤師の仕事をしながら通信講座や夜間の大学院ででも勉強すればよいとも思うのですが… 自身の考えが定まらない中、質問に投稿し非常に申し訳ないのですが、とても頭を悩ませています。 上記の2つの質問に加え、何かアドバイス的な意見があればどうぞよろしくお願いします。

  • 大卒での心理職

    私は現在大学3年の男子学生で、心理学を専攻しています。将来は心理に関わる職業(カウンセラーなど)に就きたいと思っています。しかし、経済的事情で大学院には行けません。大学院に行って臨床心理士になっても食べていくのが大変と聞いているので、やはり学部卒では話にならないのでしょうか。学部卒でも臨床心理士以外の資格(産業カウンセラーなど)をとってなんとか心理職として働くことは可能でしょうか? 大学院に行くお金を自分で工面して進学するなどの選択肢もあると思いますが、まずは大卒で心理職について生活していく事が可能かどうか、その方法があるのかを知りたいので、「進学する」以外の方向性で何か良い方法などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 心理学部について

    20歳の女です。 中卒で、高卒認定を持っています。 心理学部に興味があります。 カウンセラーになることは狭き門と聞いているので、今のところは考えていません。 心理学を学ぶとものの見方が変わったり、人生に役立つと聞きましたので、学んでみたいと思っていますが、今から大学受験をして卒業する頃には25、6です。ましてや心理学部卒では、就職はできなくなるのでしょうか?パソコン関係の資格も取ることを考えていますが… 今から心理学部に行くことは無駄ですか? 大学を諦めて就職するべきなのでしょうか…? 経験者の方アドバイスお願い致します。