• ベストアンサー

将来の宇宙移住について

pumujikaの回答

  • ベストアンサー
  • pumujika
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

宇宙に移住する時代を待ち望んでいるものの一人です。現在、アメリカを中心に宇宙ステーションが建設されています。ある日本の科学者が、宇宙に移住できる時代はそう遠くはない。技術的には早い段階にそれが達成されるだろう。問題なのは、人間の意識だ。と言っていました。つまり、私たちは保守的であり宇宙に移住すると言う意識なり考えなりが科学の進歩に追いつかない、と言っているのです。どれだけの人が宇宙に移住しようと思うかと言うことです。そして、宇宙に移住すると言う時代は、第二の大航海時代の到来であり、大航海時代がもたらしたような意識革命をもたらすのではないでしょうか。ある作家が月から地球を見る人たちは、私たちと全く異なった世界観を持つことになるだろう、と言うようなことを語っていました。宇宙からこの地球を見ることで大きな意識革命が起こるだろうと予測しているのです。『宇宙からの帰還』と言う本では、帰還した宇宙飛行士たちがこの世の栄達から離れ牧師になったり社会的貢献の道を歩んでいることが報告されています。宇宙への移住は、単に資源開発や戦略的位置づけといった枠を超えた大きな変化を私たちにもたらすように思えます。その大きな変化は意識革命というようなものかもしれません。そして人間は、以外に早く変化に順応していくものなのです。そのような夢のある時代を待ち望みましょう。

Doppel-G
質問者

お礼

ありがとうございます。技術的な問題に加えて、人間の意識が問題となるというのは、卓見ですね。なるほど、確かに、スペースコロニーにしても火星や月面移住にしても、一般的な移住には相当な抵抗を感じる人がほとんどでしょうね。仮に、移住するにしても相当慎重に段階的に進めないと無理でしょうね。何らかの理由で必要に迫られるとしても、国家レベルの強制移住じゃないと難しいかも知れませんね。そすると、仰るように人類の価値観や世界観はがらりと変わるかもしれませんね。我々が寿命を迎える頃には、その一端でも見ることができたらいいですね。貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スペースコロニーについて

    スペースコロニーについて 地球と同じ重力を発生させる人工重力発生装置、地球と同じ大気を作り出す技術、対放射線、温度管理など、これらの問題を解決して実現すれば、スペースコロニーは作れるのではないかと考えています。スペースコロニーのデザインは、ガンダムと言ったSFアニメを参考にするといいでしょう。 この技術を応用すれば、月や火星に居住基地(居住空間)を建設して、人類の移住場所になると考えています。地球と月と火星の間にスペースコロニーを作れば、中継基地になると言えます。建設資材は、小惑星などから自己調達が可能でしょう。 スペースコロニーが実現すれば、増え過ぎた人口分を宇宙に移住させれば、地球は救えると考えていますが、間違っていますか? もっとも、スペースコロニーが実現したとすると、何十年か何百年か先となるでしょうね。

  • 人類の宇宙進出とプラスチックについて

    人類の宇宙進出とプラスチックなどの石油製品の生産について質問です。 「合成ゴム」とは、人工的に得られる鎖状高分子化合物弾性体の総称を指すのだが、ここで質問です。 人類が宇宙進出し、スペースコロニーや月面、火星などの植民都市や基地内部に、合成ゴムを生産する際、どんな原料を利用すれば、合成ゴムが生産できるのでしょうか?

  • 宇宙移民

    もしあなたが宇宙に移民することが決定したらどこがいいですか? ・地球近くの宇宙コロニー ・月面ステーション ・火星ステーション

  • 将来、人類が宇宙で生活する日は来ると思いますか?

    スターウォーズの話題をTVで見ていたら、ふとそんなことを考えてしまいました?生活というのは、宇宙飛行士が数人生活するというのではなく、普通の人(家族)が住み、社会があるような日常の生活です。 以下の2つで、皆様のご意見を教えていただけたらと思います。 (できる/できない、何年後など) 1)他の地球型の星を見つけ、移住する。 2)月や火星、或いは、ガンダムに出てくるコロニーのようなものを地球の周りに建築し、移り住む。 私は、2)なら200年後くらいには実現しているような気もします(何の根拠もないです^^)。あと、ここで、実現すると思うという方が多ければ、実現するような気もします。 よろしくお願いします。

  • 人類の宇宙進出は中止にすべきだ。

    http://suetugurardatto.web.fc2.com/miraikan/ISS1.html http://suetugurardatto.web.fc2.com/miraikan/ISS2.html 上記のURLに宇宙食がのっています。こんなのを食べていて、宇宙飛行士はかわいそうです。 人類の宇宙での生活はリスクが大きすぎます。よく、見てください。宇宙飛行士の宇宙での生活は悲惨なものだときずくはずです。いまアメリカは月と火星に有人基地を作る予定だそうですが、そこでの生活は悲惨極まりないものだとわかるはずです。人類は宇宙に進出してはいけません。宇宙服見てもわかるはずです。宇宙の生活は悲惨なんです。月に月面基地ができたとしてもとてもとても悲惨でしょう。火星での生活はもっと悲惨だと思います。宇宙熱はまずいたぶん火星に移民などしたら、移民した人間は悲惨な生活でそのあと全滅すると思います。人類の宇宙進出は中止にすべきだと思います。みなさんの意見ください。こわいです。

  • 月面都市とスペースコロニー

    月面都市とスペースコロニー。 先に実現しそうなのはどちらですか? 宇宙開発が本格化した頃は、『2000年頃には月面都市やスペースコロニーが完成し、宇宙への移住が始まる』となっていたんですよね。 今のペースだと、今世紀中に間に合いますか?

  • 地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう

    地球の人口が増え続け、食料もまかなえきれなくなった時、人類にはどういう選択肢があるでしょうか。 火星を人類が住めるように変える(不可能と思われますが)、農場も備えたスペースコロニーを建設する、劣等な人類を減らす、高速大型宇宙船を建設して太陽系外の人類の移住できる惑星を捜して移住する(これも不可能と思われますがその惑星に知的生命体が住んでないが条件)など考えられますが。

  • 現在の宇宙探査はどこまで進んでいますか。

    今年はライト兄弟が有人飛行してちょうど100年目の年です。それから60数年で、人類は月面着陸ができるようになりました。ところが、それから40年くらい経った現在、未だに月面着陸はおろか、人類(宇宙飛行士)は地球の周りを回る程度です。 素人の考えですが、人類初の月面着陸から40年も経っているので、火星あたりにでも行けてよいのではないかと思うのですが、どうして有人宇宙探査は進んでいないのでしょうか。

  • 人類が火星に移住したときに…

    この先数百年かのちに人類がとりあえず火星に移住しようとしたら すでに他の惑星系から移住してきた知的生命体が居た場合 地球人類はどうするのでしょうか? ここは地球人が先に目をつけたのだから お前らは出て行けと言うのか… それとも武力衝突で それこそ宇宙戦争でもするのか… とりあえず地球の科学技術では太陽系外に移住は難しいので なんとしても火星がほしいと地球人は思うと思うのです どうなってしまうのでしよう?

  • テラフォーミングについて

    先日、「レッドプラネット」という映画を観て思った疑問です。子供じみた質問なんですが、回答をお願いします。 「RP」の世界設定は、「地球の環境破壊にともない、第二の居住地として、火星の地球化を推進している」というものです。 そこで思ったのです、火星そのものを地球化するより、地球の周りでスペースコロニーをこさえて、人間を居住させたままで火星まで引っ張っていくか、火星の周りでスペースコロニーをこさえたほうが、いいんじゃないかと。 1、地球化するまでの時間 2、費用 3、大気組成、気圧 4、重力 5、etc その方面の関係者の方、実際のところどうなんでしょう。 当方、ガンダム世代なので、こんな妄想に捕らわれるのかも知れません。