• ベストアンサー

猫同士なかよくできないの?

usubeniの回答

  • usubeni
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.6

答えになりませんが、 我が家の通い猫(母猫2歳子猫1歳)は、親子で1年たちますが、 いっこうになかよくならず、母猫が子猫に対して、合うたびに”シャーシャー”の 連続です。子猫は仲良くしたいみたいですが。 親子でさえ、こうなのですから、なかなかむずかしいのでは? いつのまにか、仲良くなることもあるようですが・・・。 親離れ、子離れの時期はとうに過ぎたはずなのだけどな~~。

oyakodon
質問者

お礼

ありがとうございます。今日で4日目になるのですが、一向に良くなりませんね。寝室のベッドにもぐり込んで一日中引きこもってみたり、抱っこしてても鳴声を聞いただけでシャーッと興奮したり、かなりのストレスを感じてるみたいです。なかなかですね~。

関連するQ&A

  • 猫同士の関係を円滑にする方法をお願いします。

    生後5ヶ月オス(去勢予定)と生後5ヶ月メス(避妊予定)の子猫がいます。 約3ヶ月前に生後6ヶ月オス(去勢済み)を保護し、2階で隔離しておりました。 保護したオス猫の病気も治り、ケージに入れたまま2匹の猫と対面させたのですが、 メスがシャー!と威嚇して怒ります。 5ヶ月のオスは威嚇もせずお互い友好的でしたが、いざオス同士ケージなしで会わすと、 6ヶ月のオスが5ヶ月のオスの首に噛み付き馬乗り(盛り?)になり、 5ヶ月のオスが怒る様になりました。 いずれは、3匹を仲良く同じ部屋で仲良くさせたいのですが、 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 新入り猫の威嚇

    現在1歳3ヶ月の雄(去勢済)のアメショーを飼っています。1ヶ月前に3ヶ月の 雌のスコティッシュを新入りとして迎え入れました。最初から先住猫は一度も威嚇はせず、新入りが来た日から2週間ほどは嫌そうに逃げたり怖がっていたみたいなのですが、最近になって子猫よりも自分の方が力が強いことに気付いたらしく、子猫が走り出すと追いかけまわしてバシバシ!っと4回ぐらい猫パンチをしていじめています。子猫の方はすごい声で威嚇してギャ-ンと言っておびえているようです。顔を会わせた時から威嚇するのは子猫の方で、みなさんの過去の質問を見ていると先住猫が威嚇する分には後々仲良くなるみたいですが、うちのような場合は果たしてこの先仲良くなるのでしょうか?勿論、2匹が一緒に寄り添って寝たりすることは全くありません。先住猫は結構子猫に興味があるらしくてそばに行ったりちょっかい出したりするのですが、子猫が逃げるようにして私の所へ走って来たりします。 どなたか、このような経験のある方いらっしゃったらアドバイスお願いします。昼間私が留守にする時間が長いため、留守中に喧嘩して怪我でもしたらと心配でなりません。 あと、喧嘩はあまりにひどい様でしたら私が止めに入った方が良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • 猫と犬を一緒に飼ってる方に質問です

    猫(4歳♀去勢済)を飼っているのですが、 先日から生後二ヶ月の犬(♀)も飼うことになりました 犬はいまはサークルにいれていますが、 慣れたら寝るとき以外は家の中を自由に歩かせたいと思っています でも、猫のほうがまだ受け入れられないようで、 サークルに近づいてはフーっと威嚇を繰り返しています 最初は犬もきょとんとしていたのですが、そのうち猫に対して吠えるように なってしまい…… そこで、お聞きしたいのですが、 一緒に飼われてる方はどのように仲良くさせましたか? また、どれくらいで仲良くなりましたか? お知恵を貸していただけると幸いです

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼い 去勢後のけんか

    家には7歳のロシアン(去勢済み)と2歳のスコティッシュの2匹の猫がいます。どちらもオスです。2歳が仔猫の時に家に来たのですが、1Wほど上の子が引きこもり威嚇していました。がすぐに仲良くなり何の問題もなく経過していました。先月ごろ下の子がスプレーし始め体臭もきつくなり去勢の相談のため病院に連れ帰ってから、急に上の子と見たことない激しい喧嘩を始めました。匂いが気に入らなかったのでは?と獣医さんから言われました。去勢は翌日で獣医さんからも1~2週間したらにおいも落ち着くから大丈夫と言われましたが・・・もう1か月以上たつのですが状況はまったく変わりません。去勢後家に連れ帰ってからロシアンはレンジの裏から出てこず、スコはロシアンを慕って高くて上れないレンジの上を見上げうろついています。たまにロシが降りて来るとロシが近づくスコにパニックとなり本気で喧嘩し傷だらけになっています。もうスコは風呂にも入れ尿臭体臭はなくなりました。しかし私に対しても威嚇しスコの匂いを付けているだけでつめを立ててきます。その為私が寝ている、出かけている時はスコをケージに入れてます。その間はロシは私の布団に入り甘えてきますが抱こうとすると逃げてしまいます。もともとロシアンは穏やかで室内飼いにも関わらず網戸越しの外猫にも友好的でした。ロシ・スコとも本当に仲がよく何をするにもいつも一緒にいたのに・・とどうして良いか分かりません。今は日に何度かスコをロシが隠れている所に顔見せ程度に連れて行きますが、ロシは常に威嚇しスコはおびえて固まっています。獣医さんはどちらかを預けたら?と言われました。2年以上一緒にいたのにそれでは悲しすぎます。もう少し時間がたてば仲良く慣れるでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫同士仲良くさせるには?

    質問させていただきます。 うちには7歳くらいになるメス猫〔避妊済み〕がいるのですが兄夫婦が飼っている猫〔野良だったので分かりませんがおそらく1~2歳。去勢してなし〕を新しく飼うことになりました。 うちの猫はとてもおとなしい子なので大丈夫だろうと二匹を対面させたのですが新入り猫がものすごく威嚇し、それにたいして先住猫も威嚇してとっくみあいの喧嘩になってしまいました。 今三日ほど経ってますが変わってません。喧嘩になる前に威嚇しあって先住猫が逃げていくようになりました。 調べてみると猫同士を対面させるやり方があるみたいですが、もうすでに会ってしまっているのでどうしようか困ってます。 あと先住猫は大体家にいるときは自分の部屋に居たのですが新入り猫が来たことで部屋に戻っても新入り猫がいて威嚇されて逃げて、いないときに帰ってきても気にしてるみたいでキョロキョロしてリラックスできてません。今日に至っては二階の自分の部屋に来ず一階に居るか外に居るかになってます。 場所をとられたと思って家出しないかも心配です。 仲良くさせる方法や喧嘩をやめさせるにいい方法があればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のじゃれ合い、ケンカ、相性

    生後、9ヶ月、8ヶ月のアメショのオスの子猫を3匹飼うことになり、少し困ったことがあります。 最初と二番目の子は、去勢済みです。 三番目は、12月に行う予定です 。 最初の子は家に来て5ヶ月、2番目の子は4ヶ月、最後の子が1ヶ月なのですが、最後の子があまりにもヤンチャ坊主でケージから出すと、先住猫達を追いかけ回します。 加減がわからないのもあって、先住猫達は悲鳴をあげて逃げ回って、最終的には威嚇されてます。 特に一番最初の子が威嚇しウーって低い声を出しています。 近くに来るだけで威嚇したり、逃げたりしています。 2番目の子は威嚇をしたり、逃げたりしてますが、たまに反撃して追い返したりしています。 ケージに入れると、先住猫達は近くに行って寝たり、ケージ越しにジャレたり、ケージの上からのぞき込んだりしています。 たまにケージ越しにじゃれ合いながら威嚇したりしてます。 三番目の子との相性はどうなのか? このまま、ケージに入れての生活を続けるのか悩んでいます。 時間が経てばお互いなれるのでしょうか? 去勢をすれば、少し落ち着いたりしますか? 最初の子と、二番目の子はすぐ仲良し になったので、心配です

    • 締切済み
  • 新しい猫を飼ったんですが

    先日、新しい猫(♂二ヶ月)が来たのですが、 うちには、一歳になる猫(♀、去勢済み)が居るのですが 初日は結構威嚇してシャーと言っておりましたが、三日経った今、 威嚇はあまりしないのですが、ケージから出して近づけると、やはり 威嚇します、ケージの近くで寄り添って寝たりもするのですが・・ 二匹目を飼うのは初めてなので、慣れてくれるのか不安です。 どなたか、よいアドバイスございますでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と一ヶ月の子猫を仲良くするには・・・

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 我が家にはもうすぐ四年になる先住猫がいるのですが、先日、生後一ヶ月の子猫を拾ってしまい、うちで飼うことになりました。ですが、最初から顔を会わせるのがよくないというのを知らずに会わせてしまい、先住猫が子猫に対して威嚇をして、子猫が脅えて嘔吐・下痢等をするようになりました。 病院に連れて行った結果、子猫のえさの量を減らし、隔離して飼うほうがいいといわれ、今は子猫のほうをゲージに入れ、別室で飼っているのですが、ゲージに入れたままだと、今度はそっちのストレスが溜まってしまうでしょうか?閉じ込めている間や、お腹が空くとずっと鳴いています。 先住猫は小さい頃、ずっとゲージで飼っていました。 また、仲良くさせたいのですが、時間が経つしか方法は無いでしょうか? 回答よろしくお願いします。 猫について 先住猫:もうすぐ4歳/オス猫/去勢手術済/他の猫と関わりが無かった 子猫:大体1ヶ月/メス猫/予防接種もまだ出来ない状態

    • 締切済み
  • 猫の共同生活について

    先日生後2か月くらいの子猫を拾い、飼っていますが、もともと親子3匹(母猫とその子供2匹)飼っていてそこに新参者の猫が加わるので元々いる猫が子猫を威嚇したり、敵意を示したりします。慣れれば威嚇などしなくなるのでしょうか。最初はこうだったがだんだんと慣れてきた、全くなれず今も不仲など具体的に答えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 室内猫と野良猫

    友人の会社で野良猫が子猫を生んでしまったということで 我が家で引き取ることになりました。 生後4ヶ月位でオスです。 とても臆病で人なつっこいです。 ワクチン接種済みで去勢はまだ小さすぎるということでしていません。 去勢できる時期くれば手術する予定です。 3日程前から、網戸越しに野良の子猫が寄ってくるようになりました。 我が家の猫は後ずさりしていますが、 威嚇したりせずお互いをけん制しあっていました。 今日、お互いが少し慣れてきたのか、網戸越しに手でチョイチョイと遊ぶ仕草をしていました。 微笑ましいなぁと思って見ていたのですが、 「もしかして、メスだったらどうしよう」 メス猫だったら、我が家の猫が早くに男に目覚めてしまい、 去勢前に発情期を迎えてしまうのではないか?と心配になりました。 現在の状況は、お互い泣き合ったりしていますが、 発情期とは違った泣き方です。 野良猫は我が家の猫に威嚇したり攻撃したりもせず、 我が家の網戸の前でくつろいでいて、たまに我が家の猫にチョイチョイとちょっかいを出すだけです。 野良猫に餌はあげていません。 これだけの情報で野良猫がメスかオスかわかる方がいらっしゃいましたら、何か教えてください。 オス同志だったら喧嘩をするからたぶん、相手はメスだよ… などでも良いです。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み