• ベストアンサー

確定申告について初歩的質問

家内が去年から国民年金を貰うようになりました。 所帯が同一の場合確定申告で、収入金額は、私の収入と家内の収入の合算金額になるのでしょうか。 家内の収入金額は、百万円を切ります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1

なりません。 国民健康保険料とか、医療費控除などは、世帯を合算したりしますけど あくまでも、確定申告は、個人単位です。

seed633
質問者

お礼

早速ご回答くださいましてありがとうございます。 おかげで助かりました。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    うちの家内は、去年から家計を助けるため内職を始めました。令和4年の内職収入は15万円ほどです。ほかに年間92万の年金収入があります。年齢は65歳です。  確定申告をしようと思うと、国税庁のHPの「No.1810 家内労働者等の必要経費の特例」というところを見ました。これによると給与収入以外の収入がほかにないとき、内職収入の55万円までが必要経費として認められると読み取れますが、年金収入は55万超えていても関係ないのでしょうか?  この場合、家内は①確定申告の必要なし➁別添の特例を受ける計算書を添付して確定申告する。 のどちらが適切でしょうかよろしくお願いします。

  • 配偶者の確定申告

    69歳の父親から確定申告の書き方を教えてほしいと相談を受けました。 父の話によると・・・ 父親は年金受給者で毎年 確定申告をしています。 母親は毎年 父の扶養で配偶者控除を受けていましたが平成24年は母親も年金を受給しています。 母親の収入は、年金額が少額で、配偶者特別控除の対象になり、源泉所得税は1万円ひかれているようです。 両親が税務署に行き、確定申告書の書き方を相談したところ、父親の名前で確定申告をし、収入金額、所得金額、源泉は夫婦2人の金額を合算して書けばよいとの説明を受けたようです。 私は確定申告で夫婦の所得を合算することは、できないと思うのですが・・・ 還付を申告をする場合は、父と母 別々で確定申告をするべきだと思うのですが、違いますか? (医療費控除や世帯で支払っている国民健康保険料は父親の確定申告で計上する)

  • 確定申告は夫婦別々と合算申告の得失を知りたい

    年金生活の夫婦ですが、今年の確定申告をどうするか思案しています。 所帯構成は、私70歳と妻66歳の二人暮しで、私は厚生年金、妻は国民年金を受給しています。 年金所得は私が280万円強、妻は90万円強で合計370万円程度ですが、私の場合は介護保険料、国民健康保険料、所得税が控除され実質手取りは260万円少々、妻は介護保険料が控除され、実質収入は87万円程度、夫婦合算で合計350万円弱となります。 なお、夫婦は夫々に別途年間10万円強の配当収入があります。 これまでは税金は私(夫)が所帯全体を一括して確定申告していました。今年から妻の年金も通年支給になり、加えて介護保険料が年金から控除されることとなり、確定申告も従来どおり私一人がすればよいのか、妻と別々に夫々が確定申告をするのが良いのか分かりません。 (1) 確定申告は私の所得についてだけ行い、妻の所得については申告しない。 (2) 私も妻も夫々の所得について夫々が確定申告する。 (3) 私の所得と控除金額に、妻の所得と介護保険控除を合算して、私の名義で確定申告する。 (4) 私も妻も確定申告はしない。 のどの方法が良いのでしょうか(可否も含めて)?なお、その他の控除項目として計算可能なものは、私名義の生命保険料控除が5万円あるだけです。(医療費等はなし)  次に、夫々の配当所得から源泉控除されている税金の還付申請はしたほうが得でしょうか?ケースによっては住民税や健康保険税、介護保険料への跳ね返りを勘案すると得にならないとも聞くのですが、判断基準を教えてください。

  • 確定申告の配偶者控除

    申告者の私も申告すべき年金受給者です。今年の確定申告で配偶者の妻が去年から国民年金の受給を受けるようになりました(65歳)。それまでの妻は無職(専業主婦)で無収入でしたから配偶者控除は38万円でした。 質問事項は去年配偶者(妻)の収入が国民年金で約78万あります。 この場合 配偶者の収入が103万円以下ですから配偶者控除はこれまで通り38万円でしょうか?又所得が38万円以上~76万円以下の場合は配偶者特別控除で控除金額は所得により変動のようですが収入と所得とは違った見解でよろしいでしょうか?給与収入などの103万と所得38万以上の事がよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 確定申告について質問があります。

    確定申告について質問です。 今家で祖母の確定申告を自宅でしているところなのですが、一つ質問があります。 郵政公社の簡易保険で、据置定期年金保険を受け取っているのですが、確定申告用のハガキが来ており、 そのハガキに年金の支払い金額900,000円(収入金額)、年金の支払金額に対応する保険料額837,000円(必要経費)、差引金額63,000円、源泉徴収税額0円と出ているのですが、どの金額を申告するのでしょうか? 科目は雑収入のその他でよいですよね?

  • 確定申告について

    妹ですが、自宅でダンスを教えています。 去年の収入が320万ぐらいあるそうです。 独身でこどもはいません。年金は国民年金、健康保険 は国民健康保険です。 確定申告したらいくらぐらい税金を払うことになるでしょうか?住民税もあとからくるのでしょうか? また確定申告しない場合、どうなるのでしょうか?

  • 確定申告と医療費控除

    21歳で、初めて確定申告を考えています。 去年の収入がアルバイトで計算したところ 160万6198円 医療費が、64万7764円掛かっています。 この場合大体いくら戻ってくるのでしょうか? 国民年金は去年は払っていません。 念のため、一人世帯です。 この金額の割合を見て なんとなく事情を察してもらえるなら、 働くのが難しい状況で たぶん3月から生活保護になると思うと言われているのですが 生活保護になった場合は、もちろん医療費は戻ってきませんよね? それとも収入として申告して、少しは残るのでしょうか 「還付申告(税金が返ってくる確定申告)は5年前までさかのぼる事が出来る。」 というのを読んだのですが、 体が治って生活保護から抜け出したあとに、申告するということができるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    数年前までサラリーマンだったのであまり確定申告を知りません。 早期退職して ここ数年確定申告していますが、 今回年金の免除でしつもんしたところ、家内の確定申告に扶養をいれるのが当たり前、と言う回答をもらいました。 そこで確定申告の基本を教えてください。 いままでサラリーマン時代は私が一番収入があったので家内のパートなども含めて必要なら私が確定申告していました。 その流れで今も私がしています。私も若干収入がありますが、必要経費で概ね所得は「0」です。 そこへ20歳以上のこども(学生)2人と家内の扶養を入れているので、 所得は大幅マイナスです。 そこへかないの収入のみ「そのたの所得」で記載しています。(私の確定申告) 今回、その家内の所得が57万5千円で5千円超えたので、私も含めて、年金免除が受けられなくなりました(昨年までは57万以下だったのでOKだった) 年金の質問の回答だと、、、家内の扶養に子供入れるのが当たり前、との回答でした。 家内と私を別々に子供の扶養も1にんづつ、とか適当に分けて確定申告すればよかったのでしょうか?  「所得」はうまくやればもちろん それぞれがマイナスになります。 家族はどのように申告しても「いっしょ」と思っていたのですが、いろいろ工夫、分けてもOKなのでしょうか? 基本だけお願いします。 再度確定申告勉強しなおすので、大雑把に上記の回答だけお願いします。 今から修正申告しようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 確定申告と国民年金

    今年、収入は10万円程度でしたが、確定申告(還付申告)をしました。 ふと思ったのですが国民年金を払っています。 明らかに国民年金の金額の方が上で、実際は赤字です。 でも、国民年金分は関係なく収入は10万円とゆうことで申告されています。 私は親の扶養に入っています。 扶養に入っていると、国民年金分は控除されないのでしょうか?

  • 確定申告について教えてください。

    チャットレディの確定申告について教えてください。 報酬という形で振り込まれているので事業所得ということになると思います。 2010年12月25日から2011年1月11日までアルバイトをしており 厚生年金、健康保険、所得税などを差し引いて45,000円の収入がありました。 その後2011年3月から12月末までに チャットレディの仕事で1,164,945円の収入がありました。 国民年金を毎月払っていたので180,240円控除されるかと思います。 確定申告をしようと思うのですが (1)この場合、 ((給与所得45,000-給与所得控除650,000=0)) ((事業所得1,164,945-家内労働者650,000-基礎控除380.000-国民年金180,240=-45295)) という計算であってますか?? (2)この場合、親の扶養からはずれますか? (3)今年に入って結婚したのですが、旦那の扶養にはいれないのでしょうか? (4)住民税もかかってきますか?? 教えてください。よろしくお願いします。