• ベストアンサー

なぜIWCを脱退しないのか。

 これだけごたごたしているデタラメなIWCを日本やその他の捕鯨国が脱退しないのは何故なのでしょう。  捕鯨国だけで(感情論ではなく)科学的に捕鯨を監視していく組織を作ればいいのではないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

IWC(国際捕鯨委員会)は一応、ICRW(国際捕鯨取締条約)にもとづき1946年に設立された国際機関です。脱退すれば、条約の破棄をも意味しますし、日本は自国に都合が悪くなると国際機関から脱退するという戦前の国際連盟から脱退したことが想起されます。また、環境保護団体の圧力で通商関係に悪影響が考えられます。このため、政府当局は、脱退することに躊躇しているものと思われます。下のHPは本論とは直接関係はありませんが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/4668/uw.html
ko2rou
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。 ただ、国際連盟の脱退とは本質的に違うような気がします。そして何より、駆け引きのために先住民の生存捕鯨に捕鯨国の日本が反対するというむちゃくちゃな組織に存在意義はないと思うのです。せめて過半数の賛成で議決できるようにすべきだと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

最初は「日本、ノルウェー」対「その他の国」そして中立国の図式でしたが 現在はかなりの数が「日本、ノルウェー」側の意見を理解してくれています。 これは科学的根拠を示し、巨額を投資して鯨の生態調査など明らかに努力 した結果です。 ここで脱退すると今までの努力が無になります。 誰にも文句を言われずに鯨を捕獲できる事がベストです。 しかし、小松参事官のコメントにもありましたが、 「IWCは機能不全に陥っている」 この辺が限界かもしれませんね。 水産庁の基本姿勢がはっきりしており、「NOと言えない日本」「事なかれ日本」 とは思えないほどです。 本来ならここで外務省が水産庁と共闘して各国に根回しを行うべきですが、 外務省は「NOと言えない日本」「事なかれ日本」の代表なので話の進展が ないのが実情です。 そして、脱退を決定するのは政府です。脱退は外交問題です。 外交問題となれば外務省の意見を無視する事は出来ません。 外務省の意見となれば・・・・・これ以上書く必要はありませんね(^_^)

ko2rou
質問者

お礼

ありがとうございました。 直接は関係ありませんが、領事館事件での日本の対応を見ていると、我が国の政府に「毅然とした態度」を求める方が無理なのかも知れませんね。日本人であることの誇りが失われていく自分が情けないです。

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.6

小松参事官、がんばってますよね。 もうちょっとで、過半数を取れるくらいにまで、がんばってきてると思います。 ここは、(クジラなくして国が成り立たない)アイスランドやら、クジラは関係ないけど国際援助がほしい国なんかの1票を集めてゆけば、IWCを乗っ取ってしまうことができるのではないでしょうか? 主導権を取った暁には、反捕鯨国の理不尽な暴挙を、徹底的に弾劾してほしいです。 委員会を2分したとしても、海はひとつですから・・・

ko2rou
質問者

お礼

ありがとうございます。 反捕鯨国の主張は冷静さと論理性を欠いたものだと思います。それが通るところが、すでにIWCがまともな組織ではないことの証明だと思います。

  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.5

今のIWCはひどすぎるので早期に脱退すべきです しかし捕鯨を無秩序にすると鯨を絶滅させてしまうのも事実なので 科学的な事実を尊重する日本版IWCを作るべきです そこには政治的駆け引きや買収や恐喝ができないようなルールを決めるべきです 原住民に絶滅が危惧される鯨の捕獲を許可するように 今のアメリカを初めとする反捕鯨国は平気で矛盾する発言や決議を行ってきました そのような無責任な発言や決議にはペナルティを課すような仕組みが必要です

ko2rou
質問者

お礼

ありがとうございました。わたしもそう思います。ただ、脱退したら別の形で嫌がらせをされるでしょうね。それにどう対処すべきかが問題ですが、我が国政府にはあまり期待できないでしょうね。

  • london
  • ベストアンサー率22% (62/281)
回答No.4

脱退したから、自由に捕鯨できるというものでもありませんし、ここはじっくりと自説を説いていくしかないのでは。 鯨かわいそう論だけで反対ってのもなんですし、また逆に古来から培われてきた食文化もいまや錆付きつつあるし・・・。 むずかしいですね。 私の考えでは(おこがましいですね)、IWCのほかにもある国際団体にこの論争に首を突っ込ませてマクロ的な解決策を模索しなけりゃだめのようなきがしますね。捕鯨賛成派と反対派はいまや感情論でやりとりしてるようなきがしますので、 どうどうめぐりでしょう。こんなやり取りの為に時間を費やすのは世界の無駄です。

ko2rou
質問者

お礼

ありがとうございました。 >IWCのほかにもある国際団体にこの論争に首を突っ込ませてマクロ的な解決策を模索しなけりゃだめのようなきがしますね。 感情的な環境保護団体などが首を突っ込んでくるとますます混乱するかも知れませんね(^_^;

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.3

IWCが全然ダメというわけでもなく、科学調査委員会(でしたっけ?)では、 限定規模の商業捕鯨に合意する結果をだしています。 いうなれば、「総会がダメ」なので、科学的な根拠に基づいた説得を続ければ、 ひっくり返せるかもしれないのです。

ko2rou
質問者

お礼

ありがとうございます。 科学的に商業捕鯨が可能であるという結果が出ているにもかかわらず、反捕鯨国が賛成しないのは、「科学的でない別の理由」があるからだと思います。なおかつ、4分の3以上の賛成がなければいけないということであれば、ひっくり返すことなどできないと思うのですが。

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.1

議論というものは賛成する人と反対する人がいて成り立つものですから、意見に合わないというだけで脱退するようではそれこそ国家としての倫理観が問われるでしょう。 しかしIWCの運営方法については疑わしいところがあります。IWC自体「クジラを殺すのはかわいそう」という観点から出発しているわけですから、感情論の問題になりやすく、そもそもそのような感情論を議論の対象にすること自体に無理があったのかもしれません。

ko2rou
質問者

お礼

ありがとうございます。 >議論というものは賛成する人と反対する人がいて成り立つものですから、意見に合わないというだけで脱退するようではそれこそ国家としての倫理観が問われるでしょう。 これは、その組織がまともに機能している場合の話だと思います。DoubleJJさんの御指摘のように、議論の対象にすること自体に無理のあることを議論しているような組織は潰すべきだと思うのですが。

関連するQ&A

  • 我が国のIWC脱退について

    我が国のIWC脱退と商業捕鯨が議論を呼んでいますが そもそもICRW条約もIWCも「鯨の保護」と「捕鯨の推進」の二つを目的としていたはずです。 しかし今のIWCは「鯨の保護」に特化し、捕鯨国の主張に耳を貸さない団体になりつつあるようにしかみえません。 結局のところ、我が国のIWC脱退はやむを得ない選択だったのではないでしょうか?

  • 日本のIWC脱退、聞いて気分が良くなりました。

    日本は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨を再開すると発表した。 貴方のご感想を教えてください。 私は「これで良かった」と心から思います。

  • IWC脱退したら

    だいぶ前なのですが、ニュースでIWC総会の特集をやっていて小松参事官のやりとりなど、見まして大変興味を持ちました。私的には、ODAなどで票買い及び脱退も有りなのではと思いますが、もし日本が、IWC脱退した場合、経済制裁など有り得るのでしょうか。詳しい方、よろしくお願い致します。

  • IWCについて

     何故反捕鯨側は頑なに捕鯨をさせまいとするのでしょう。日本が科学的調査を出して、それに対して調べもせずに反対しているのをみると、(特にアメリカなんかは)ただイエローに負けたくないというつまんない理由で意固地になってるか、それともなにか政治的な理由があるのでしょうか?

  • 捕鯨問題

    IWC脱退するかもでごたごたしていますが、 関西ローカルで芸能リポーターの井上公造がクジラは値段が高いからあまり食べないみたいなことを言っていましたが 個人的には値段が高かろうか安かろうがそうたいして食べたいとは思いませんし捕鯨はもうしなくてもいいんじゃないと思っています 皆さんは商業捕鯨が再開してクジラを食べたいと思いますか?

  • グリーンピースの真の狙いは?

    本日(5/26)のTBS報道特集を見ました 小国に対する露骨な脅迫などによるグリーンピースのIWC支配の実態を知り、とても驚きました グリーンピースはなぜそこまでして、管理体制下での捕鯨再開を阻止しようとしているのでしょうか? グリーンピース・ジャパンのサイトを見ても、表向き主張されているのは、『捕鯨国、捕鯨行為はイモラルな存在であり、賛同、推進する者は信用できない』、『過去に乱獲されたからには再開すれば必ずまた乱獲される』、『捕鯨は過去の産業とすべきだ』などとする、根拠の薄弱な感情論ばかりです 本当にこれだけの大きな組織が、感情論だけで動いているのでしょうか? 本気で、食用の種を決定する権利がグリーンピースにあるなどと考えているのでしょうか? それとも何か裏に、隠された他の意図があるのでしょうか?

  • 何故日本はクジラにこだわるのか?

    国際社会に反旗を翻してまで捕鯨を続ける理由は何ですか? クジラは日本の食文化と言いますが 正直私はクジラなんか食べた事もありませんし クジラが食べ物だと知ったのも20歳を過ぎてからです IWCを脱退してでも日本は捕鯨を続けるつもりなのでしょうか?

  • クジラの肉を食べたことはありますか?

    こんにちは IWCから脱退して、31年ぶりに商業捕鯨を再開した日本。 みなさんは、クジラの肉を食べたことはありますか? また、味や舌触りは好きですか? 私は子供のころに食べたような気がするのですが、味も舌触りも覚えていません(;^_^A

  • 捕鯨禁止の判決が出た件について・・

    (放置プレイはせず、質問は必ず締め切ります) オーストラリアが提訴した「日本の調査捕鯨は商業目的であり、即刻停止すべき」との裁判で、日本は本日、負けました。国際司法裁判は一審制で控訴する事はできないので、日本側の敗訴が確定です。 よって、日本はこれ以上、捕鯨をする事ができなくなります。 ・・・・がっ、これって一方的過ぎませんか? 反捕鯨国や鯨に接する機会が全くなく、関心すらない国まで無理やり国際捕鯨委員会(IWC)に加盟させ、圧力により、反捕鯨に一票を投じて国際世論を動かそうとする。 日本はそれでも、社会的かつ平和的に解決すべく莫大なお金を投じてIWCに加盟し、尚、独自の調査で捕鯨しても鯨の生態には問題ない範囲で行っていました。 某国と違って、嘘をつく国民性ではないハズです。 日本叩きと言うよりも、「日本をナメているのでは?」と由々しき自体ではないかと感じます。カナダの様にIWCを脱退するべきだと思うのですが、どうでしょう? 捕鯨国である、ノルウェーやデンマーク、グリーンランド、カナダ、インドネシア、フィリピン etc. . . 等と国際捕鯨国のグループを立ち上げて対抗すべきだとも思います。 こんな事で日本の食・文化が侵害されていいのでしょうか? 肯定派も否定派も幅広くご意見が頂戴できたらと思います。<(_ _)>

  • 日本の調査捕鯨継続について

    国際司法裁判所(IWC)の中止命令を無視して来年度から南極海での調査捕鯨を再開することにしたようです。 IWCの判決を無視するって相当なリスクですよね。 仮に将来、竹島の不法占拠をIWCに訴えて日本の主張が認められたとしても、日本が過去にIWCの判決を無視したことを理由に韓国側は判決を無視するでしょうし、国際世論も日本に同情はしないでしょう。 捕鯨にこだわるあまりに日本にとって大切な外交カードを捨ててしまっています。小事にこだわり大事を失ってしまいました。 どうしてここまで捕鯨にこだわるのか意味が分かりません。 近海物のクジラで良いのでは? 調査捕鯨は相当な金額の利権が絡んでいて政+官+業界+裏社会の間でかなりの癒着があるのだろうなと想像しておりますが、 皆さんはIWC判決を無視した日本の捕鯨継続についてどう思いますか?