• 締切済み

そもそもなぜ人は音楽を快感に感じるの?上

質問が多少長くなると思いますが、よろしくお願いします。 音楽というものをごくごく単純化してとらえると、次のように説明できると考えます。 ここにA、B、Cという3つの高さの音があるとします。 そしてテンポに合わせて、A→Cと続けて鳴らすと、それは人の耳に心地よく、「快感」を誘発します。 またB→Cと鳴らすと、今度は人は違和感を覚え、「不快感」が誘発されます。快感を感じる組み合わせばかりを選択して続けて長くつなげれば、メロディーや音楽として機能することになります。和音にも同じことが言えます。 さてここで不思議なのは、「どの音とどの音を組み合わせれば快感をもたらすか、つまり音楽として機能するか」という組み合わせは、とても法則的、普遍的で、まるで人間という生物すべてに共通した「音楽を認識するためのフォーマット」があり、人は誰でもそれを先天的に備えて生まれてくるように見える、ということです。 もし、ある音を音楽(聴いて快感を感ずる音の組み合わせ)と認識するかどうかは、すべて文化による後付けの学習の結果だとするなら、多少の無理を感じてしまいます。異文化の音楽を聴いても「いい」と感じる場合が多いのがまず挙げられます。また、これは想像ですが、同じリズムでランダムな音の配列と、メロディーになっている音楽を音楽の無い文化で生まれ育った人に聞かせて、どちらに快感を感ずるかを測定すればやはりメロディーの方が選ばれると思います。 <<以下、「下」につづく>>   

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=277863
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • そもそもなぜ人は音楽を快感に感じるの?下

    <<「上」からのつづき>> もしも音楽として成立するか否かが、数学的な文法であらわせるとしたら、コンピュータに作曲させる「作曲アルゴリズム」も可能ということになります。するとそれは、人間が音楽と認めるすべての音パターンを強大な性能のコンピュータで先取り作曲してしまう、作曲という行為の終焉を暗示してしまいます。 そもそも、なぜ特定の音パターンが人に快楽をもたらすかが謎です。進化論は最近疑問符つきで見られることが多いそうですが、あえて進化論的な見方で見た場合、音楽の存在が人という種の繁栄に直接的にむすびつくとは思えません。じゃあ、なぜ音楽という文化はこれほど広範囲に普遍的に見られるものなんでしょう? 長くなりましたが、認知科学とか哲学の現場ではこういった疑問は解決ずみなのでしょうか?それとも私の問題の提起に穴があるのでしょうか? 上記に関連した話題なら限定しません。「こう思う」という回答も歓迎します。 よろしくお願いします。  

  • 人が出す音による快感

    まずカテゴリに関してですが、私としては適当だと思うものを選んだつもりです。 しかし間違っていないかと聞かれればあまり自身はありませんので、どのような趣旨の質問なのかは、内容で察していただけるとありがたいです。 早速質問に移りますが、私は乾燥したものが擦れる音を不快と感じます。 例えば砂、特に乾燥しきった非常に細かい砂を触った手を擦り合わせた音というか、その行為自体が不快だと感じるのです。 例えが一つだと分かりにくいので他にあげるとすれば、私は仕事上ダンボールなどを扱うことが多く手が荒れやすいのですが、その手で乾燥したもの全般(同じくダンボールであったり、金属なども)に触れている状態を不快と感じます。 ここでいう不快というのは、黒板を爪で引っかいた音を聞いた時の感覚と同じかと思われます。 逆に潤ったというか、湿ったような音に対しては不快感どころか快感を覚えます。 またそれはおかしなことに、自分が出した音ではなく必ず「自分以外の誰かが無自覚の内に"一定の周期をもって繰り返し"出した音」でないと駄目なのです。 更におかしいのは、他人であれば誰でもいいということです。 つまりその本人が私に対して快感の感じる音を出してあげようなどと考えていなければ(それを私が知らなければ)、家族であろうが友人であろうが全く見ず知らずの他人であろうがアニメーションのキャラクターでもいいということです。 具体的にいうと、一定の間隔(リズミカルというほど早くなく)で水を手で掻く音だとか、一定の間隔(これはある程度早くてもいい)でガムをくちゃくちゃと口を空けながら噛む音だとか、条件に当てはまっていないのですが低く安定した鼻歌にも快感を覚えた事がありました。更にいうと、スーパーなどで商品を選んでいる人を見たときも同じような感覚になりました。 くどいようですがこれは他人が無自覚の内に出した音や行為でないと駄目なのです。 長い前置きになって申し訳ありませんが、ここで質問です。 なぜこのような音というか、行為に快感を覚えるのでしょうか。 またこれは一般の人からすれば異常なのでしょうか。 この2点への回答をお願いいたします。

  • 音楽系のソフト?を探しています。

    音楽系のソフト?を探しています。 音楽音痴で音符が読めません。昔耳慣れていたはずの音楽で、 歌詞つき楽譜が残っています。どうしてもメロディが思い出せない。 なので楽譜を書き込めば音が流れるようなサイト又はふりーソフトを 教えていただきたいです。 メロディが判ればよいだけですので音の良さとか高機能は必要なしです。サーチはしてみたのですが、どれが一番簡単か見当がつかないので…よろしくおねがいします。

  • どうして人は音(音楽)に感動するのでしょうか?

    音楽とは音(波)とリズムの集合体というのが私の認識ですが、何故、人はそれに感動したりするのでしょうか? 音(音楽)次第で、悲しくなったり、嬉しくなったり、楽しくなったり…。 実に不思議です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 音楽CDが聴けない

    Dimension4700Cを使っています。数日前に音楽CDを突入したらカチカチカチカチと音がし、再生出来ませんでした。CDそのものの認識をしていないようです。どうしたらいいでしょう。

  • 曲(音楽)の中のドラムやベース音について質問です。

    曲(音楽)の中のドラムやベース音について質問です。 曲についてなんですが、メロディーとピアノ(伴奏的なもの)とギターのコード音はできてるんですが、ドラムの音ってその音楽メロディーが決まっていればドラムやベースの音なども決まってるんですか? それともプロの人たちはドラム音も決まっているんですか?

  • テレビと音楽の変な手法

     前々から多少違和感があったのですがテレビと音楽に妙な手法が組み込まれている事が分かりました、意図的かただの偶然かそれとも迎合性(皆がやっているから我もというやつです)かは分かりかねますが音や映像を終盤に近づくと次の情報を重ねてくるというものです。  例えばバラエティートーク番組であるたわいも無い話題(A)でもりあがっていると途中からたわいも無い話題(B)が舞い込んできてAの終盤で重ねをしているのです。  音楽なんかもAのメロディーの終盤でBのメロディーを重ねるという現象が見られます。  どうもバラエティーとかで終盤とか話が終わって一段落しているシーンなどをカットし流れを壊さないようにつなげているそうで(そうなんじゃないかと思っていましたが案の条そうでした。)  ここで話を変えますが以前http://okwave.jp/qa2995982.htmlこのような質問をして  個人的推測で重ねを引き起こすことで特定部位の働きを止めないような手法をとっているという事なんじゃないかと思うのですが実際重ねの効果は心にどのような働きを見せるのでしょうか?  参考意見でも良いのでヒントになる回答をお願いします。

  • 音楽理論。コード進行でのB♭m6(9)?

    難しいので質問させて頂きます。 間違っているかもしれません。 メロディの音が1~2小節目はA♭、C、D♭。3小節目がB♭、F、C、D♭。 4小節目がB♭、G♭、C、D♭。 この音階からキーがB♭mスケール(自然的短音階)でもし合っているとしてお聞きします。 そこからコードを考える時に1~2小節目がもしA♭M7と考えると、D♭はテンションの11th。しかしマイナーコードではないのでテンション音として使えないと思い、1~3小節目は構成音からB♭m7(9)、4小節目がメロディに[G♭]があるためB♭m6(9)となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ’音痴’な人には、音楽はどう聴こえるの?

    変な質問でスミマセン(^^ゞ 私は生まれついての相対音感はあるみたいで、両親、祖父母も音楽好きで、これは遺伝だろうと、有り難く思っています。幼稚園の頃、習ってきた歌を家で、’ドレミ’で歌ってたのを、母が、「この子は音感がある。」と言ってたみたいですが、私的には、’ドレミ’で聴こえてくるのだから、ごく自然なことでした。 幼少からピアノは習っていましたが、別に「音感」というグループレッスンを受けていた時期があり、先生の弾く音をドイツ語で答え、和音を五線譜に書き取るのですが、間違ったり、途中で解らなくなると下り、15~6人のグループのうち、私ともう1人がいつも最後まで残っていました。 本当に基本の和音程度しか聴き取れない子も半分くらいいて、子供心に不思議に思ったものでした。この人たちは、どういう風に音楽が聴こえるのだろう??と素朴な疑問を持ち、この美しい音楽を聴いて感動することができないのだろうと、心から同情?したものでした。 その疑問が今でも疑問のままなのですが、所謂、’音痴’な人って、音楽はどのように聴こえるのでしょうか?音感がなくても、メロディが美しいと感じるのでしょうか?相対音感というのは、そもそも相対的なもので、単純な音から複雑な音まで段階があるのでしょうか?

  • 音楽CDが聴けません

    ipodを購入して音楽CDを取り込み始めてから調子が悪くなり、カチャかチャ変な音がしてはいたのですが、ついに音楽CDが聴けなくなりました。DVDは見ることが出来るのですが、CDは入れるとウィーンと音がして読み込もうとはするようなのですがしばらくすると音もしなくなります。CDをいれても認識されないようです。  デバイスマネージャーも見たりしたのですが、問題ないようですし、 システムの復元もしてみたのですがだめでした。 やはり、初期に戻すしかないのでしょうか? ちなみにNEC LaVie PC-990Cです。