• ベストアンサー

「黒のもんもん組」に出ていた「エビス低迷」とは?

salome88の回答

  • ベストアンサー
  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.2

再度登場です(笑)。 私も検索してみましたが雑誌について説明してたのは 下記のURLあたりが適当かしら。 (サウンドが仰々しいのでご注意!) 私も「黒もん」は連載当時愛読してました♪では。

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/k-sakamoto/book08.htm
baian
質問者

お礼

いや~大変難解ホークスな雑誌だったんですね~(ベタ) インテリが権威あった時代のかほりが。 とっても感じがよくわかりましたv

関連するQ&A

  • 新選組(浪士組)初期のころの疑問

    新選組を勉強してみると、いくつかの疑問点にぶつかりました。書籍も数冊読んでみましたがどうも的を射ません。守旧勢力が左幕派、それに対するのが倒幕派で、左幕派は開国を提唱し、倒幕派は尊皇攘夷思想だった。ここまでは、本を読んで理解できました。浪士組を招集した目的は将軍様の警護、つまり幕府を助ける行為(左幕)ですよね。(1)芹沢鴨は強力な尊皇攘夷思想を持っていたはずなのに、どうして浪士組に参加したのでしょう? 清川八郎のたくらみを最初から知っていたのでしょうか? (2)当時の社会風潮は尊皇攘夷思想に傾倒していたように思うのですが、近藤勇は左幕派だったのでしょうか? それとも左幕でも倒幕でも、剣で立身出世できればどちらでもよかったのでしょうか?  お詳しい方、解説お願いします。

  • 「書き下ろし」の定義を教えてください。

    よく作家の○○さんの「書き下ろし」という言葉を聞きます。つまるところ書き下ろしとはどういう状態の作品のことを言うのでしょうか?聞いたところ、雑誌とかに連載されていた作品を今度文庫本としてまとめたときに、連載されて「いなかった」内容を追加して文庫化することを書き下ろしということもあるそうです(書き下ろしのひとつであると・・)。最近出版された本でそのような形の「書き下ろしの本」って具体的にどのような書名の本がありますか?

  • ライトノベルはどこかで連載されたものですか??

    こんにちわ。 漫画は週刊や月刊などの漫画雑誌で連載されたものが何話か集まってコミックスが発売されていますよね。 ホントに無知な質問だとは思うのですが教えて下さい。 ライトノベル(電撃文庫やスニーカー文庫など)は、漫画のようにどこか雑誌に連載されてものが集まって発売っていうものですか?? それとも作者さんが1冊分書いて、いきなりラノベになってうちらに初披露(?)っていうものですか? ラノベはいつも本屋でパッと見でコレだ!!という感じで買うのでラノベがどんな感じで出来ているのか詳しくないです。 漫画は雑誌でも見てそれでコミックスも買ってるので連載されているっていうのがわかるのですが…。 例えばコミックス派だとして最新巻を読んでどうしても続きが読みたいと思ったら連載されている雑誌を見れば、コミックス発売日前に読めますよね?(多少話進んじゃってるかもですが…) で、ラノベではそんなことできるのか知りたいのです。 2巻まで読んでしまって早く続きが読みたい場合、どこがの雑誌にちょっとずつ連載されているのを読めるのですか? ラノベに連載雑誌があるのかどうかなどさっぱりわからないのですが、今、どうしても続きが読みたいのがあるので知りたくなりました。 それからハードカバーで売っている本や、新書サイズの推理小説などは、いきなり本になってからウチラにお披露目ですか? わかりにくい質問で申し訳ないです。 どうか分かる方よろしくお願いいたします。

  • 読書

    宜しくお願いします。 読書家と言われる人は主に小説を読んでいる人ですか? 愛読書はと聞かれた場合、小説のタイトルや好きな作家の名前を答える人が読書家ですか? 漫画本はともかく、例えば週間雑誌や文庫本の自己啓発本は読書でもなく、読書家ではないのでしょうか?

  • 電撃文庫MAGAZINEについてお聞きしたいのですが

    電撃文庫MAGAZINEについてお聞きしたいのですが この本に掲載されている小説は、すでにある作品の外伝?のような ものが掲載されているんでしょうか? そもそもこのような、小説が連載されている雑誌というもの がいまいち分かってなくて… それでもう一つお聞きしたいのですが ライトノベルは何かの雑誌(上に挙げたような)に掲載されてから小説で出版という形なのですか? それともいきなり出版という形ですか?

  • 獣木野生『パーム』連載は続いてますか?

    是非ファンの方に教えていただきたいのですが…。 最近、文庫版で『パーム』9冊を入手、読んでいます。 以前、書店で見掛けた時は「面白そうだけど、難しいかな?」と 断念したのですが、読んだら!面白いよーo(><)o! もう少しで、人生の損をするとこでした(ってくらい はまってるのです) で、質問ですが。文庫版以降『愛でなく』ってタイトルのシリーズが 続くらしい事はわかったのですが、これはシリーズ終了してますか? そして現在『パーム』連載はどうなっているのでしょうか? 是非、お教え下さい。

  • この新撰組の少女マンガのタイトルと著者を教えて下さい!!

    少女マンガ雑誌に掲載されていた新撰組のマンガを探しています。 2000年~2004年の間に、LaLa、メロディ、花とゆめ、別冊マーガレット、cookieのいずれかに掲載されていたモノです。 確か、新撰組に入って間もない浪士が主人公です。 主人公は小さい頃に父を目の前で殺され、 密かにその父を殺した浪士を探していました。 で、その浪士は沖田(または土方)の元に居たのですが、 ある日、沖田(または土方)が人を斬る所見た時、 それが自分の父を殺した人物だと分かる・・・・・・??みたいな話でした。 ここまで聞くとPEACE MAKERではないかと思われますが、絶対違うんです!!!!!!!!!! これを少女マンガの雑誌で読んだ記憶はあるのです。 単行本になっているかは分かりません。 連載はあまり長くは無かった気がしますし、読みきりだった気もします。 (3回ぐらいで終った様な。) ちなみに、菅野文さんの新撰組を題材にしたマンガの単行本は読ませて頂きましたが、 該当する話はありませんでした。 比較的綺麗な画だったのは覚えています。 それらの雑誌を読んだ事がある方で、タイトルと著者を覚えている方、教えて下さい!! 宜しくお願いします!!!

  • 本のタイトルが似ていると思いませんか?

    浜崎あゆみさんの詩がパクリと言われています。しかし、なぜネットで執拗に言うのでしょうか? 若い頃愛読していた浅田彰さんの名著「ヘルメスの音楽」という本。「へるめす」という雑誌にタイトルが似ています。ぼくはどっちも好きな本で、パクリと思ったことはありません。そしてネットでも云われていません。 同じく若い頃愛読していた柄谷行人さんの「探究」という本。ヴィトゲンシュタイン(哲学者)の「哲学的探究読解」から「探究」を持ってきたに違いありません。著作では、ドゥルーズ・ガタリのリゾームを独我論として斥け、ヴィトゲンシュタインを称揚しています。 同じく若い頃に愛読していた、蓮實重彦さんの対談集「饗宴」。プラトンの「饗宴」から持ってきています。しかし、ぼくはパクリとは思ったことはありません。ネットでも云われていません。 そして3人が好きな作家(ぼくも好きです。)、村上龍さんの著作「トパーズ」というタイトル。ヒッチコックの「トパーズ」という映画と同じなのです。ぼくはパクリと思ったことはありません。ネットでも云われていません。 <質問> どうして浜崎さんはパクリと言われ、本のタイトルはパクリと言われないのでしょうか?

  • 我孫子武丸氏の「街」シリーズについてです。

    我孫子武丸氏の「街」シリーズについてです。 「腐蝕の街」「屍蝋の街」の続編に、「禁忌の街」がありますが、こちらは雑誌(「小説推理」双葉社)連載後、単行本化も文庫本化もされていませんよね? 雑誌ででも読みたいと思うのですが… (1)2006年2月号 - 2008年7月号のうち、どの号に掲載されていますか? (2)またその雑誌の入手方(図書館の貸出でも可) をご教示いただけませんか?  自分でもいろいろ、ネット上で探してはみたのですが…どうもイマイチ的はずれなサイトばかりにたどり着いてしまって…。 よろしくお願いいたします。

  • ご存じでしたら教えてください。

    本を探しています。 タイトルは”飲食業革命”と聞いたのですが、書店で調べてもらったところ、そういうタイトルの本はないとの事でした。 雑誌なのか、文庫本なのかもはっきりしませんし、勿論、出版社も著者もわかりません。 内容も本のはじめの記事(?)が居酒屋のチェーン店の ”和民(わたみ)”の社長の話しが載っていたということしかわかりません。 こんな乏しい情報しかありませんがどなたかそのような 本をご存じでしたら教えて下さい。宜しくお願いします。