新選組の疑問点とは

このQ&Aのポイント
  • 新選組を勉強してみると、いくつかの疑問点にぶつかりました。
  • 新選組のメンバーには、尊皇攘夷思想を持つ者や左幕派など様々な人物がいました。
  • この記事では、浪士組のメンバーの思想や行動について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

新選組(浪士組)初期のころの疑問

新選組を勉強してみると、いくつかの疑問点にぶつかりました。書籍も数冊読んでみましたがどうも的を射ません。守旧勢力が左幕派、それに対するのが倒幕派で、左幕派は開国を提唱し、倒幕派は尊皇攘夷思想だった。ここまでは、本を読んで理解できました。浪士組を招集した目的は将軍様の警護、つまり幕府を助ける行為(左幕)ですよね。(1)芹沢鴨は強力な尊皇攘夷思想を持っていたはずなのに、どうして浪士組に参加したのでしょう? 清川八郎のたくらみを最初から知っていたのでしょうか? (2)当時の社会風潮は尊皇攘夷思想に傾倒していたように思うのですが、近藤勇は左幕派だったのでしょうか? それとも左幕でも倒幕でも、剣で立身出世できればどちらでもよかったのでしょうか?  お詳しい方、解説お願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.2

#1です。 ちょっとあわてて書いたので、的を得ていませんでした。 >左幕派は開国を提唱し、倒幕派は尊皇攘夷思想だった。 微妙なニュアンスなんですが、佐幕派は幕府による政治を支持していましたが、開国に関しては、必ずしも賛成していないと思います。ただ、政策として幕府は開国したために、結果的には支持する形になっていったのだと思います。国内政策を支持するために結局対外政策も支持せざるを得ないという状態でしょうか。思想まではひとつになっていないと思います。 倒幕派は海外との条約を結んだという事実に対して、幕府を信頼できないとする一派で、外国人を殺戮することで幕府の外国に対する立場を弱める目的もあったのではないでしょうか。ここで言われる「倒幕派」として分類される「尊王攘夷派」という言葉はもっと後になって定着したと思います。 。(1)芹沢鴨は強力な尊皇攘夷思想を持っていたはずなのに、どうして浪士組に参加したのでしょう? このころは尊皇攘夷は当たり前だったと思います。それよりも、倒幕という発想がもう少し後なのではないでしょうか。少なくとも、芹沢には倒幕の発想はない(そこまでの政治思想はない)と思います。 (2)当時の社会風潮は尊皇攘夷思想に傾倒していたように思うのですが、近藤勇は左幕派だったのでしょうか? これについては#1で説明しています。 たびたびすみませんm(_ _)m

yamashiro
質問者

お礼

早速ご丁寧な回答を頂戴しありがとうございます。 左幕派イコール開国派ではないわけですね。同様に左幕攘夷思想も有りということですか。 なるほど、確かに倒幕思想はもう少し後の方ですね。芹沢鴨に関しては面白そうなのでもっと調べてみたいと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.1

 尊皇攘夷の定義は徐々に変化していったので、明確に定義することは難しいと思います。思想的な意味から説明しますと、尊皇と佐幕は相対するものではありません。天皇を敬いながら、政治は武士が執り行うというのが尊皇佐幕であり、完全に天皇親政を目指したのが尊皇倒幕です。攘夷については、思想的には外国人を嫌う思想であり、これは当時の日本人のほとんどが持っていた思想です。開国派とはいいますが、これは、海外の技術や学問を取り入れて、日本を強くしようという思想で、考え方としては攘夷であることは変わりません。 当時の日本では攘夷思想の浪人たちが片っ端から外国人を殺し、さらに幕府(井伊直弼)が勝手に開国をして、開国反対派を粛清していきました。攘夷派が反幕府という方向に流れていき、最終的には倒幕派(薩長)と佐幕派の戦争となります。 近藤の内政的な考えは尊皇佐幕でしたが、攘夷と開国については不明です(私が知らないだけかもしれませんが)。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=571770

関連するQ&A

  • 新撰組のについて。

    最近、新撰組に興味をもっているのですが、わからないことがあります。 試衛館派の方々が浪士組として上洛した時は、尊王攘夷派なのか佐幕攘夷派なのか。 もし尊王攘夷派なら、なぜ尊王攘夷派でありながら幕府の募集に参加したのでしょうか? また、時と共に佐幕開国派になって行ったという解釈で間違っていませんか? あと、切腹した山南敬助ですが、諸説ある中で、近藤勇や土方歳三と思想の相違が原因というのがあると思いますが、山南敬助の思想はどういうものだったのでしょうか? 勤王?尊王攘夷? 伊東甲子太郎は勤王攘夷派ですよね? 頭がよくないので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです・・・。

  • 新撰組 水戸藩 

    こんばんは、早速質問させてください。 今歴史小説を読んでいるのですが時代考証や人間関係などがややこしくよく分かりません。 以下に記述しますのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。 浪士組が上洛した日の夜、清河八郎が幕府を裏切り朝廷のために働くと言う感じの演説をしていますがその時京都に残ったのが後の新撰組ですよね? ここでどうしても分からないのが、何故その時、芹沢鴨がその場に残ったかです。 芹沢は水戸藩の人間で、水戸藩は尊皇攘夷思想の中心的な藩だったはず。 芹沢も水戸時代から『朝廷第一』と言う教育を施されていたと聞きました。 と、言うことは芹沢は尊王・・・つまりは朝廷側の人間で幕府側ではないのでは?と言うことです。 清河と共に江戸に帰ると言うのならば水戸藩の教え(= 朝廷第一)の通りだと納得も出来るのですが。 それ以前に、何故御三家である水戸藩がそのような尊王攘夷論などと言うものを掲げていたのかも分かりません。一体水戸藩はどちら側の人間だったのでしょうか? 朝廷側と思っても幕末は最後まで幕軍として戦っているようですし、じゃあ幕軍かと思いきや、井伊大老を桜田門外の編で暗殺したのは水戸藩士のようですし。 この辺が良く分かりません。 質問自体がゴチャゴチャしていますが、どなたかお教えくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新選組 近藤勇と芹沢鴨について

    質問お願いいたします。 新選組の近藤勇と芹沢鴨は根底に尊王攘夷の考えがあるにも関わらず、将軍を守る浪士組(幕府側)に応募し、京都に到着後も天皇守護に鞍替えった清河八郎に着いていかず幕府側で仕事をしました。 この行動には近藤勇と芹沢鴨はどのような思いがあったのでしょうか? 一見矛盾しているように見えますが、どのような意図があったのか等書簡は残っているのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。

  • 浪士組と旗本

    徳川家茂上洛にともない、将軍警護のために浪士組が 結成されたとき、なぜ旗本らは異議を申し立てたり 自ら相当する組織を結成したりしようとしなかったのでしょうか? そもそも、旗本は将軍の親衛隊とでもいうべき存在であり このような警護こそ、本来の任務だったはずです。 太平の世が続いて、もはやそのような意識すら失せてしまっていたのか、 あるいはもっと政治的に、将軍が旗本を引き連れて上洛することで 尊皇攘夷派を刺激することを避けるために、あえて彼らに 任せたのでしょうか?

  • 尊皇攘夷

    今司馬遼太郎の本を読んでいますが、もともと脳のキャパが狭いので少々混乱しております。 幕末~明治維新の時代において、「尊皇攘夷」はひとつのキーワードだったと思いますが、きちんと理解できていないので助言いただきたいと思います。 (1)まず、尊皇攘夷の意味について。 天皇を敬い、夷敵(アメリカなど)を排する事 と理解していますが、あっていますか? (2)幕末において、攘夷派の志士(薩長土)が明治維新を起こしましたが、「尊皇攘夷」を唱えていた彼らが明治維新を成し遂げたあと、「攘夷」であるはずが開国に踏み切ったのはどういう訳なんでしょうか? (3)新撰組の近藤勇も「攘夷」派だったらしいですが、これはどういうことでしょう? 彼のような左幕派も「攘夷」を掲げていたのでしょうか? (4)また、同時代において水戸藩は左幕派の代表として薩長土と戦いましたが、水戸といえば元は「尊皇攘夷」思想の総本山だったのではないでしょうか? いつの間に攘夷志士と戦う左幕派になったのでしょうか? かなり誤解して覚えている部分もあると思いますので間違いを指摘していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 明治政府が,開国路線をどうやって納得させたのか

    幕末に尊皇攘夷をとなえて倒幕した明治政府が,開国路線をどうやって周囲を納得させたのか? 幕末に,維新政府は,尊皇攘夷をとなえて倒幕したわけですが, その後,コロッと開国路線に転向してしまいました。 たしかに,開国路線は,歴史的には正しい方向だと思うので,それ自体は,正しいことだと思います。 ただ,首脳部はともかく,末端の人々は「攘夷」「攘夷」と思い込んでいるわけですから, 開国路線に転じた首脳部に対して, 「てめえらのやってることは,全然違うではないか」 という,組織的な突き上げや,反抗,反乱が,あってしかるべきとも思います。 諸外国の革命政府は,途中で政策変更して,わやくちゃになってしまった例が,いっぱいあります。 (ロシア革命とか…) 明治政府は,開国路線に転向したことを,どうやって,攘夷にこりかたまっていた,自分の支持者を説得したのでしょうか?

  • 幕末の各勢力の立ち位置について

    黒船が来航したことで、幕府は開国をしましたよね。 それに反対する形で、薩摩・長州などが 尊皇攘夷を唱えて対立したのが、幕末の始まりだと思います。 でも、薩摩や長州が外国との戦争で負けたことをきっかけとして、 開国に主張が変わったのに、その後も倒幕運動が行われたのは どうしてなんでしょうか? スローガンが尊皇だけだと、倒幕の根拠が薄いような気がします。 なぜなら、幕府は朝廷と対立したのは幕府が開国したためで 尊皇を唱える薩摩・長州も開国に主張を変えたなら どちらも、朝廷と対立する立場になると思うからです。 個人的には、関が原の戦い以降の毛利・島津の恨みが根底に あって、尊皇や攘夷は口実に過ぎないと思ったりもしたのですが。 どうなんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 坂本龍馬について

    坂本龍馬の思想、主張、主義について教えてください。 あと尊王派、攘夷派、開国派、倒幕派、佐幕派でいったらどれですか? (私の予想では開国派と倒幕派かなあと‥‥) よろしくお願いします!!

  • 新撰組・幕末・倒幕・幕府・藩

    江戸時代から昭和初期あたりの歴史がさっぱりわかりません。 特に幕末(徳川幕府最後?)・明治維新が。 なぜ倒幕したのか? なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか? 奇兵隊とかたくさんある隊についても。全部でいくつあるんでしょうか?主に各隊のそ役割とか。 藩??(現代でいう政党?) 幕末近辺は何があったんでしょうか?(鎖国とか西洋文化??) 攘夷浪士?なんですか? 廃刀令のでていた時代ですか? ネット検索しましたが言葉(攘夷とか)の意味も難しくて理解できません(u_u) 簡潔に教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 清川八郎と芹沢鴨の暗殺について

    学校の課題で、新選組を調べています。 そこで知ったのは、清川八郎と芹沢鴨の暗殺についてです。暗殺された理由を知りたいのですが、インターネットや本を探しても無かったり、説明が書いてあったとしても不十分だったり、難しくて分かりません。 二人の暗殺されるまでの由、なぜ暗殺されたか、誰かその暗殺を実行したのかの三点を分かりやすく説明してくれると嬉しいです。 よかったら、新選組や壬生浪士組、そのメンバー達の豆知識や参考URL、参考本を教えていただけると幸いです。