• ベストアンサー

明日仕事に行きたくないです

26歳女、既婚者です。 親が営む会社に勤めています。家族という立場上、平でありながらも仕事の負担、責任感がかなり重く通常の業務プラス経理、総務の仕事を担当しております。 今日仕事でいっぱいいっぱいになってしまい午後は半休をとり退社してしまいました。 明日もどうしても会社に行きたくありません。得意先の担当者からの取立のような内容の電話を恐れています。 しかし、月末で経理の仕事も忙しくやることがたくさんあるためもう一日休んでいる余裕がありません。 現在、私は朝7時には会社に着いて帰りは19時過ぎです。土曜も会社は休みですが自分の仕事をかかえている為出勤します。日曜のみ自由なのですが、家の掃除などで終わってしまいます。 子供はいないのですが、家事がほとんどできず平日の夕飯は実家に帰って旦那の分も用意してもらっています。 仕事中心で、こんな生活でいいのだろうか、と悩んでしまいます。 とりあえずは明日のことを考えるとどうしていいかわかりません。 仕事だから担当者からの電話なんて割り切ってきちんと出るべきなのですが、当社の責任で遅れが出てしまっている為毎日のように急かされていて期待に沿った回答ができず、かなりきつい事を言われています。 私が担当で状態を把握しているだけに、全てが私の責任のような気がしてしまいます。 もう自分には手に負えないと感じ、辞めたいとまで思っています。 しかし、社長である父、工場長である兄のことを考えると私が辞めることにより苦労する姿が目に浮かび、悲しくなります。従業員30人程度の小さな会社のため一人かけるだけでも大変なことになります。 私は社会人として甘いのでしょうか? どうするべきか、アドバイス等ありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.1

同族経営の苦しみですね・・ 同じ立場なのでよくわかります。 もっとも私は「ものずごく手を抜いてやってますが」 明日の得意先の件はどうしようもないので頑張って 対応してください。 それとは別で、一度社長(父上)さんや工場長(兄)と 貴女の現状をキチンと話しておいたほうがいいですね。 今のままを継続し、それが元で倒れるようならば 会社にとってもマイナスです。 今ある貴女の仕事の半分を別の人にお願いするか、 新入社員や派遣をお願いして負担を軽くする事を 勧めます。 この意見には「経営的にも人員を増やせない」とか あるかもしれませんが、先にも書きましたが貴女が 突然倒れたら・・会社はストップしてしまいます。 それこそ会社にとっては一大事ですよね。 そうならない為の予防を御家族で考えるといいでしょう。 お子さんが出来たら、会社どことではなくなりますし。 父や兄に、そして貴女にとって本当の苦労とは何なのか 目先の事だけで判断せず経営者として、家族として よく相談するといいでしょう。

noname#138686
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家族へ相談してみようと思いますが、兄も父もそれぞれが忙しすぎてゆっくり話す時間がなかなかありません。 いつも顔をあわせるのに個々の仕事の追われ、本当に大事な話を後回しにしてきた結果だと思います。

その他の回答 (4)

noname#41511
noname#41511
回答No.5

このページを印刷されるなどして見せるほうが、ただ話し合うよりも「話が早い」と思われます。いろんな方々から回答を寄せられているようですし。会社としても人生の上でも重要なポイントに来たと思うときには、すべてさらけ出して意思の疎通を行った方が、後悔が無いと思いますよ。 このまま行くと、何らかの病気を抱えて強制的に退社することになるかもしれません。その時は「身を引く大義名分が出来た」と逆にほっとするかもしれませんが、その後の人生に多大な影響を与えることになりかねませんし。

  • rbpfx170
  • ベストアンサー率23% (105/449)
回答No.4

 質問者様は誰のために仕事をしているのでしょうか?  父のため?  兄のため?  従業員のため?  家族のため?  自分のため?  きつい事を言うようですが、質問者様自信のために今の仕事をしているのでしたら、お辞めなさい。  家族のために遣っているのなら自分の出来る全ての力を振り絞って闘ってください。  従業員も家族です。皆自分に与えられたことを必死になって闘っている筈です。  お願いです、質問者様も冷静になって家族皆を見つめてみてください、きっと何かが見つかる筈です。  お願いです、質問者様だけが逃げないでください。皆苦しいのです。頑張っているのです。自分に与えられた事を精一杯頑張ってください。  もし精一杯頑張っても駄目だと思ったら。その時は、お辞めなさい! 自分が壊れる前に、お辞めなさい!  質問者様自信で決めることです。  参考にならないかも知れませんが、質問者様が良い方向に成ります様にお祈り申し上げます。

noname#138686
質問者

お礼

誰のためと言われるとよくわかりませが、家族のためが一番強いかもしれません。 それに会社の借金があります。それを順調に返済していける状態にようやくなりました。 それがあるから家族がみんながんばっているのだと思っています。 私だけが逃げてはいけないと思います。、しかし私はみんな程強くないと思います。しかし、誰より手を抜かずにがんばってきたのは事実だと思います。 だからもう無理だ、と思ってしまいました。 自己犠牲を払ってでも辛くてもこれまでがんばってきたけど、自分の弱さにはどうやっても勝てません。 これ以上我慢できるのか耐えられるのか自分でもわかりません。 ただ家族に迷惑をかけてはいけないのと仕事に対する責任感だけは強くあります。。 ご回答ありがとうございました。

  • 11-22
  • ベストアンサー率34% (45/129)
回答No.3

うーん。行きたくないのなら、休んで「事の重大さ」に気づいてみるというのも手かもしれませんね。  納期が遅れているとの事。どんな製品を作っているのかわかりませんが、納入先でもNINA333さんの所の製品が届かず、お客様に出荷できない…結果、納入先の担当者もお客様から苦情の電話を受けている、と考えてみてはいかがでしょうか?  もしNINA333さんの手に負えないようでしたら、社長から直接電話してもらうのがいいと思います。遅れてしまった以上、いち早く納入しなければなりません。どういった製品でどれほど作成に時間を要するのかわかりませんが、「遅れている事」に関して「代表から」お詫びをするのです。そして具体的な納期を伝えてもらう。それがいいのではないでしょうか?通常の会社では、社長にお願いするというのは無理なのかもしれませんが、実のお父様です。一度お願いしてみてはいかがですか?  甘えていると思うかもしれませんが、「休む」という行為よりよっぽどいいと思いますよ(^-^)。納入先もそれでわかってくださると思います。というか、その期限でしか届かないというのであれば仕方ありませんもの。いつの期限というのがわからなければ相手先も不安なんです。社長がでて謝ってダメなら仕方ないじゃないですか。その取引先とはご縁がなかったとあきらめるしかないでしょう。それぐらいの気持ちであたればいいのではないかなぁ  それより一人で全てを抱えてしまっているNINA333さんの方が心配です。会社は一人で回るものではありません。「上司」にも相談する事を覚えましょう。

noname#138686
質問者

お礼

私がいない場合や事が重大なときは兄である工場長がびしっと言ってくれるので一応得意先には状況を伝えてあるのですが、細かいことは私が全て対応しなくてはなりません。(当然ですが、、) もともと電話や取引が苦手でイヤだったのですが、今日のことがあってその相手先の担当者と話をするのが耐えられなくなってしまいました。 担当を降りるか、会社を辞めるかまでしてでもその人と話したくないと思ってしまいます、、、

noname#211007
noname#211007
回答No.2

「全てが私の責任のような気がしている」責任感は伝わりますが、 会社においてそれぞれの役割をすることができる社員は他にいないのですか? 30人くらいの会社だと工場という特徴を考えても 3人くらいは経理をしてもおかしくない後輩や部下がいるのでは? もしいるなら、分担しましょう。 最初はあなたほどうまく行かなくて見ててイライラするかもしれませんし、 あなたがやったほうが早いかもしれませんが、そうしないといつまで経ってもこのままです。 それに、その後輩や部下たちがいつまで経っても仕事を覚えません。 ラクな環境に見えても実際はスキルもあがらないし、その方たちにとってはマイナスです。 後半部分は想像での回答ですので状況が違えば読み飛ばしてください。

noname#138686
質問者

お礼

人が足りていないのと負担が偏っているのが現状の問題点です。 責任感があり真面目な人ほど知らぬ間に負担が重い仕事を受け持っていて定時であがるような従業員はそれなりの仕事しかしていません。 なので本来ならそのような従業員に仕事をふるべきなのですが、その人はそこまでとしてしまっているのが今の当社の現状です。 中小企業で常にいっぱいいっぱいのところで経営しているのでなかなか思うとおりにいかないことばかりです。 とりあえず今回の件も含めてアドバイスいただいた内容を家族で話し合ってみたいと思います ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう