• ベストアンサー

元社員から訴えられそうです(長文です)

身内の会社で働いている者です。今年2月~6月まで勤務し、退社した社員のことでご相談します。当社は中小企業なので、人事・経理・総務すべてを私が担当しています。責任者は義理の母です。ある社員を雇ったのですが、一般の会社にお勤めになったことのない方で「就業規則」や「業務内容」について当方に難癖をつけてくるため、それに対して説明したのですが、わかってもらえず…。責任者の言うことは一応聞くので話を振ったのですが、繰り返し私に対して説明を求めるので、私も疲れ果てておりました。そんな彼女が「あなたが私をいじめたからうつ病になりました。あなたを訴えます。今まであなたがした発言はすべてノートに書きとめてあります。弁護士や心療内科の先生もにも相談しましたが訴えに値すると言われた。」と会社に電話がありました。話し合いで解決できればと思い、責任者に相談し「言い方が悪かったなら謝ります。」と謝罪しました。しかし、「お金の問題じゃないが誠意が足りない」「会社でなくあなた個人を訴える」と言い張り、最後は「生活の保障をしろ」と。会社には電話がかかり、主人の会社にまで電話がかかっています。「家まで行く」と行っているのですが、今後の対応を教えていただけませんでしょうか?当社としては「個人ではなく会社で対応する」とのことで弁護士に相談し、訴える内容を書面で送って欲しいと言っていますが、全く聞き入れてもらえません。個人的に嫌がらせが続きそうで不安です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shii-chan
  • ベストアンサー率36% (46/126)
回答No.6

こんにちは。 彼の退社にあたって、会社側の手続きに違法性が無ければ、という前提で、下記の様になされてはいかがですか? 1.まず内容証明郵便を出します。   内容は   「あなたと会社の雇用契約は解消した」ことを明記   「その手続きは適法である」こと   「したがって、不満な点がある場合は、必要な手続きをとる様にお勧めする」こと(この場合の手続きとは裁判のことです)   「正規の手続きをとらずに、個別に連絡をされることは、会社としても、個人としても迷惑である」こと   「当方が迷惑である、と主張している以上、これ以上連絡された場合は、威力業務妨害または恐喝罪での告訴も辞さない」こと 以上の内容でも文句が続くようなら、警察に相談できますし、相手を訴えることも出来ます。 そこまでの必要も無く、向こうが引き下がると思います。 2.お医者様に行く(内科で充分です)   「仕事のことで悩んでいる。夜眠れないので、睡眠導入剤を処方してほしい」と言う。   内科で詳細を聞かれる事はまず無いので、薬を出してもらってください。   裁判対策ですので、飲まなくても構いません。   薬を出してもらっている事実が必要です。 3.訴える   最寄の警察署に行き(交番はだめ)、お金を要求された事実を伝える。   受付してくれた人の名前をメモっておくこと。 4.訴えたことを伝える   再び内容証明郵便で「警察に行った」ことを伝える 5.弁護士さんを雇って裁判をする。 普通は1だけで済んじゃいますが、こじれたら長引くかもしれません。 尚、書面は全て社名を入れておくことをお勧めします。   

iyks0820
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。具体的に説明下さって大変ありがたく思っております。現在私は心療内科に通っておりまして、安定剤も処方されております。彼女が入社してから、色々とめんどうなことになり疲労困憊しておりました。でも、こうやって見ず知らずの他人のために考えてくださる方々がいる、それがとても嬉しくて…。一生懸命仕事をしていただけなのですが、私も未熟な部分があったんだと反省しております。ご意見を参考にしてきちんと対応をさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.5

ご質問の内容では、どの対応について、苦情を言われているのかがはっきりしませんが、「就業規則」や「業務内容」の説明について、文句を言われていると仮定して申し上げます。 「就業規則」や「業務内容」の説明がどのように不十分であっても、或いはそれを責任者に振った行為にしても、それが原因で鬱病になった責任を取る必要があるかは疑問です。仮に、従業員が、あらかじめ自分には鬱病の気があるので、注意して欲しいと言われていたとしたら、責任が発生するかもしれませんが、そうでない限り、説明が乱暴でも、怒鳴っても、叱っても、人の通常業務の範囲の中です。法的責任を問われることはないと思います。 いじめについて、法的責任が問われるのは、小学校の先生と児童の場合くらいです。会社でのいじめは、社会人の大人の話ですから、社会のルールに乗っ取って行なう以上、法的な問題にはなりません。倫理的な問題にはなるでしょうし、出来れば避けるべきです。ですが、仕事をやっている以上、指示を与え、努力を要求し、うまくできなければ叱るのは当然です。 質問者様の対応に、ウソの説明をする、意図的に誤解させる、などのあからさまな法律違反がなければ、訴えられる恐れはないと考えます。パワハラなどで法的な問題となるのは、例えば、権力を利用して、水風呂に1時間入れたとか、暴力行為をふるったとか、一般の常識からみて、あきらかに護られるべき人の権利を踏みにじった場合だけですから。

iyks0820
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。彼女は自分にだけ不当な対応をしていると感じていたようですが、同じような質問をされた社員には同じように答えています。また、彼女には病歴も無く、前日も社内で普通に私と会話をしていたので、急にこのようなことになって不不思議で仕方ありません。でもこうやって相談にのっていただくことで少し気持ちが軽くなり、前向きになれそうです。ありがとうございました。

  • hitoriop
  • ベストアンサー率24% (34/140)
回答No.4

もしかすると、相手の方は、単に愚痴や嫌がらせをしているだけで、本当に訴えるつもりはないのではないでしょうか?会社の就業規則や業務内容に法律的に問題がなく、相談者の方が常識的な範囲で元社員の方と接していたのであれば、弁護士や医者が、そんなに簡単に訴えに値する、と言うとは思われません。個人を訴えると言っているという事なので、余計にそう感じます。万が一、本当に訴えるつもりであっても相手は会社に訴えるのが普通です。会社の方針に添って一生懸命対応していた相談者個人を訴える(それが通用する)ことは考えられないと思います。 おそらく、本人自身がうつ病になった、と言っているという事なので、そのような状態なのではないでしょうか?次に電話があったら、相手の言う事を真っ向から受けずに、否定的なことは言わず、「はい、そうですね、そうだったんですか、そんなに思いつめていたの、大変だね、」と、無難な範囲で、愚痴を聞くつもりで受け流してください。決して意見したり、否定したりしないように。最初は、長々と電話で愚痴を聞くことになるかも知れませんが、だんだん回数も減ってくると思います。

iyks0820
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。確かに私も彼女は通常の状態ではなく、病気のために行動をおこしているのだと思います。社内で勤務しているのであれば話もできますが、業務時間内に電話がかかってきますので、弁護士に相談して対応していきたいと思っています。本当は話を聞いてあげたいのですが、今はそういう状態ではないように思えるので…。ありがとうございました。

  • rettynna
  • ベストアンサー率14% (28/200)
回答No.3

素人です。 そこまできたら調停にかけるか裁判するかでしょう。 逆に、こちらから行動されてはいかがですか? 出るとこでたほうが良い気がします。 相手をまともと思って相手にするだけ時間と労力の無駄のように思えます。 穏便に済ませようとしても付け上がるだけですよ。 他にお勤めしたことのない人ならなおさら「世間の常識」を知らないでしょうから。 どうも「楽に金儲け」しか考えてない、私が失業して苦労してるのもみんな他人のせいと思う「おこちゃま」の印象を受けます。

iyks0820
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。私もいっそ、調停か裁判になればいいと思っています。このままの状態では精神的にダメになってしまいそうなので…。相手の方は今まで生活保護を受けてらした方でお仕事を(パート以外では)されたことがないとのことです。なかなか常識が通用しなくて疲れ果てました。でも相談したことで少し気持ちが前向きになりました。ありがとうございました。

  • g_vikke
  • ベストアンサー率16% (15/90)
回答No.2

質問者様がパワハラ行為等を行ったのであれば、訴えられても仕方ありません。 相手が弁護士を立ててくるまでは特に相手にする必要はないと思います。可能性は低そうなので。。。 それまでは、相手の怒りの源を知る必要があるでしょう。非があった点を確認し、それはそれで認め、誠意をもって対応すればいいでしょう。相手が誠意が足りないと感じるのであれば、ではどうすれば誠意を感じらるか?金の話になったとしたら相手が誠意と感じる金額を逆に聞けばよいです。 金額を聞いたら、又弁護士に相談し今後の対応を決めればいいでしょう。 質問者様が嫌がらせと感じる行為があれば、それを記録しておけばよいです。ただそれはしかるべき時がくるまでは口にしないほうがいいです。

iyks0820
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。私の行ったことがパワハラであるかわかりませんが「年下のくせに」「キャリアがないくせに」(でも役職が上のため)自分に対して偉そうな態度を取ったということが気に入らないようで…誠意を持って謝罪に行ったつもりなのですが受け入れていただけませんでした。相手に対して感情的な発言はしていない(勤務中も)つもりなので、何があったのか記録はしっかりととっておこうと思います。ありがとうございました。

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.1

まったくの素人です。 訴えるのならさっさと訴えて法定で争う!と いうわけにはいかないでしょうか? 今の嫌がらせをすべて記録してiyks0820さん もお金はかかりますが弁護士に相談してみて はいかがでしょうか? お前の嫌がらせで鬱病になった!生活の保障を しろ!と逆に言えないものでしょうか? なんだかんだいって訴える気なんかないと思い ますよ。訴えるならもう訴えているでしょう。 お金がかかるのですから・・・・。 とにかく訴えてもらって訴状みないかぎりiyks 0820さんも対応できないのでさっさと訴えて もらった方がおとなしくなるのではないでしょ うか?

iyks0820
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。私もいっそ裁判になったらいいと思っているのですが、相手が何を考えているのかわからない方なので(病気のせいかもしれませんが…)何をされるか不安で仕方ないです。でもきちんと嫌がらせは記録した上で、弁護士と相談しようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 書面でのやりとりのその後(長文です)

    以前も質問させて頂きました。元社員から、「勤務中に私にいじめられ、精神的疾患に陥り退職したのであなた個人に損害賠償を請求」されました。私は就労規則を説明しただけであり、それを彼女が彼女が納得せず、いじめ等は事実ではない為、弁護士に相談し「今後は会社で対応する。訴えは書面のみ受け付ける」と連絡しました。通知後も彼女は勤め先と全く関係ない私の主人の職場に電話をして賠償請求をしたり、会社に何度も電話がありました。その後突然、彼女の代理人である弁護士から以前の話とは全く違う内容の書面が届きました。「会社の不正を指摘したらいじめにあい、退職を強要されたので慰謝料として¥300万支払え」と書いてありました。当社は不正は全くしておりませんし、彼女は金銭的なことを知り得る職種ではありません。こちらの弁護士より「内容は事実無根。今後、個人や家族に直接交渉することをしないよう警告する。」等の書面を作成してもらい、弁護士が代理人となる契約をしました。 当方としては、もし裁判になっても不正等の事実がありませんので受け入れますが、一番怖いのは個人的な嫌がらせです。相手に送った書面では「個人的な接触を禁止する」としていますが、相手は常識の通用する相手ではありません。もし、彼女が家に訪問してきたり、電話があった時はどのように対応すればよいでしょうか?すぐに警察を読んでもいいのでしょうか?相手が直接接触してきた時の対応を指南頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 元社員の発病の責任

    2、3年前に弊社を退職した元社員の話しなのですが、先日、その元社員の母親か ら電話があり、おたくの会社を退職し、その後職に就けずにおり、そのせいもあっ てか最近ノイローゼというか精神病になってしまった。おたくの会社に変なやめさ せられ方をしたこともあり、おたくの会社にも精神病になった責任がある、という 旨の話しでした。 この元社員は約18年間、1つの職場に勤務し、退職する半年ほど前に、別の職場 に配置転換するか、退職するか、といった退職勧告気味の話しをしました。配置転 換に応じて頂いたのですが、結局、半年後に異動先の職場や仕事の内容になじめな い、という理由で本人から退職の申し出があり、退職となりました。 退職勧告気味の話しや、結果的になじめない職場への異動が理由でやめたことが、 その母親の言う変なやめさせられ方ということだろうと思うのですが、(電話では そういうことですか、とは聞かなかったので想像ですが)、退職してから2年以上 も経って、困った話しでもあり、迷惑な話しでもあります。 その母親は、だから具体的にどうしてくれ、ということは電話では言いませんでし たが、仮に今後、例えば当社に対し訴えを起こすなどの法的手段に出てきた場合、 当社としての責任はどうなのだろうか、ということをお教え願えればと存じます。 私は法律は専門に学んだことがないので、そういった面はよくわからないのです が、元社員が精神病になったことと、当社の扱いとの因果関係が第一明確でない し、また2年以上も前の話しで明確に出来ないのではないか、と思うのですが、い かがでしょうか。したがって当社に責任を問うことは出来ないのではないか、と思 っているのですが、いかがでしょうか。(因果関係が証明出来れば別だろう、とは 思いますが) 以上、どなたかお教え頂ければと存じます。よろしくお願い致します。

  • 元社員が会社から訴えられようとしています

    元社員のAさんが、会社の社長から訴えられようとしています。 事の発端は、Aさんは会社のメールで社長の悪口を、同じ思いを持っている 社員とやり取りしていました。 Aさんが退職後、あるきっかけからそのメールの内容が社長にバレ、 社長が激怒。 もともと社長は「俺が一番偉い」「俺の言うことに従え」的な人のため、 かなり怒っています。 怒っているだけならまだいいんですが、過去のメールの内容から社長が元社員を訴える、 という話をしています。 内容というのは、現在この会社は取引先からある内容で訴えられています。 ところが、その取引先に関わっていた社員がすべて退職してしまったため、 その対応ができません。 会社は関わっていたが退職した社員Bさんに連絡を取り、協力してもらっていました。 しかし、AさんとBさんは仲が良く、Bさんが 「会社から協力してくれって連絡がきたよ」 とAさんに伝えたところAさんが 「協力なんてしなくていいんじゃないですか」 と答えました。 このやり取りに対し、会社は「不正競争防止法」でAさんを訴えると言っています。 ただ、現在取引先から訴えられている件に関しては、Bさんは面倒くさいと思いながらも協力しており、 また、取引先からの訴えに関しては、損害賠償といったこともなく、現在訴えられたことに対して 対応中といったところです。。 ちなみにAさんはBさんが取引先を担当していた時の上司にあたります。 Aさんは不正競争防止法に引っかかるような行動はしていないようですが、 この法律について詳しくご存知の方がいれば、お答えお願いします。

  • 退職後の社員に関する会社の法的責任

     こんにちは。カテゴリー違いかもしれませんが、詳しい方が大勢いらっしゃるので、ご質問させていただきます。  契約書等の内容で、個人情報や秘密保持に関することです。契約文面に次のような内容があった場合、当社における法的責任はどのように考えるべきでしょうか?  「個人情報、取引情報については、取引期間中はもちろん、取引期間後、および職員の退職後も、第三者に故意または過失によって漏洩、無断で使用してはならない」  ここで問題になるのが、退職後の職員に関するくだりです。職員退職後は、会社による監督はできませんし、責任を負うといっても具体的にとるべき行動もないように思います。退職時に、誓約書のようなものを取り交わすぐらいしか、当社にできることは内容に思うのですが、いかがでしょうか?  その後のことは、退職した社員個人のモラルの問題に大部分をゆだねることになってしまいます。仮に、彼が情報を漏洩した場合、それに対する当社の責任は、法的にはどのように判断されるのでしょうか。  契約を結ぶにあたって、会社としてどのように判断、対応できるか、ご指導ください。よろしくお願いいたします。

  • 警察から電話がありました

    私の会社のことなのですが、相談させて下さい。 先日、私の事務所に某警察署の署員を名乗る人から電話がありました。警察のお世話になることなどないのでびっくりしつつ対応したのですが、聞いてみると、当社のビジネスが詐欺だという連絡が警察にあったというのです。私はとんでもないと否定し、当社の仕事について詳しく説明し、必要があれば警察にうかがって説明するとお伝えすると、それには及ばない、確認のみさせてもらったということでした。 当社は医療関係の商社なのですが、商品を買って満足しなかった顧客に逆恨みされたのかも知れません。その訴えをしてきた人の名前を教えて下さいとお願いしたのですが、それは本人が希望していないということで応じてもらえませんでした。 電話の相手はきちんと個人名も名乗っていましたし、声や話し方もそれらしい感じでしたので、ニセモノの警察官ということはないと思います。とりあえず私の説明を聞くと、「分かりました。ありがとうございます」と言って電話を切ったのですが、どこかの誰かが警察に訴えるほど当社のことを恨んでいるのかと思うと、一日中ドキドキして落ち着きません。 そこで質問ですが、警察は、詐欺だと言えば被害届を受理して会社を捜査したりするのでしょうか?また、その訴えをした人ですが、当社に不満があるならば直接言ってくれば良いのに、わざわざ警察に訴えるというのはどんな狙いがあると考えられるでしょうか?(これは想像で結構です) よろしくお願いします。

  • 元社員の親への対応について

    元社員の親の対応で困っています。退職した社員にかわって会社にあれこれ質問してきます。当の退職した社員が連絡してくるのはわかるのですが、その両親が、というのは会社として返答する義務があるのでしょうか?その元社員は在籍中未成年で、問題が多く内心あまり快く対応したくない・・・今年成人します。法律的に会社は退職した社員にどう対応すべきか教えて下さい。その根拠もわかれば有難いです。ちなみに当社は美容を扱うサービス業で、社員は約60名います。

  • 保険会社の社員の質とは

    ネット頼みとはどうかと思いましたが、みんな他人事ゆえか、 「やってみなければ分からないからね(消費者センター相談員)」などと いい加減な回答せず困っておりまして書き込みをさせていただきました。 先日、軽度(人から言わせれば軽度とのこと。自転車同士のぶつかり合い) の事故に遭いました。 私は、火災保険に加入。それに特約がついていたために 保険会社が自転車の事故にも対応してくれると分かりました。 そして、相手方の方との間に入って示談の話をしてくださるという ことになったのですが、保険会社の社員はすごく質が悪い気がします。 どこもそんなものですか・・・??? 大手保険会社ですが、面倒なことは弁護士に丸投げしたい、という感じでした。 弁護士との面談を急かされ、私は弁護士と面談しました。 そのいきさつが以下です。 保険会社の社員が、「自分はなんていったらいいですか?」 と私に電話で質問してくるのです。 事故の相手の方からの連絡を受けたり、連絡をしたりしなければならないけれど 何といえばいいか分からない、と。 相手に過失割合の説明をしたが、納得してもらえなかったため、対応に困った ため弁護士を立てればいいとのことでした。 過失割合を10:0にしたいみたいです。 保険金で賄われなかった金額は私に直接、請求したい、と相手は 言い出したみたいですが、弁護士いわく過失割合は10:0は無理だし、 あくまで保険会社の賠償金の範囲内で対応すると考えている、との見解でした。 また、保険会社の別の社員は「もし、急に相手方が弁護士を立ててきたりして あなたのお宅に訪問してきて請求とかしてきたら怖いですよね???」と。 私からしたら、ほとんど脅し発言。 しまいには、私からのすべての問い合わせにおいて「たぶん」と回答する。 私からしたら、「たぶん」ではなく、しっかり書類を確認などしてから 回答するのがマナーですし当たり前のことだと感じています。 どこの保険会社の示談サービスの社員もこんなものですか??? 相手の方はけがは打撲などのようですが、私も打撲。 相手は物損(自転車)がある、と。そして、事故当日は特に痛みがなかったが、 後日、通院した、と仰せっているようですが、 事故との因果関係や事実関係はまだ判明しないとのこと。 また、通院した明細や証明となる書類は未提出とのこと。 相手の方には事故当日も電話でお詫びしています。 その際、自分は病院には行かない、と言っていました。 また、冷静に話ができる方ではありませんでした。 (質問1) 私は、言われるがままに弁護士と面談し(弁護士に正式には委任はしていない) たあとは、保険会社からの連絡は 一切、なくなりました。つまり、弁護士とさえ会えばあとはどうせ委任状を 書くんだから別に放置でいいか、ってことでしょうかね??? 私としては、保険会社も事実関係の調査をするのが仕事なら、 時間はかかるものだと感じております。 つまり、今の段階では静観するのがベストな気がしています。 事故から1カ月半、経過します。保険会社が頼りないので相手の方がけがをなさったのか? 物損は本当か?など状況を確認したり様々なことを気にかけ問い合わせなどをしてきましたが、よくよく考えれば、そういう大事なことは保険会社自らが私に伝えるべきことだし、事故直後は私も当事者である以上、責任を感じていましたが、よくよく考えてもみました。 本来なら私は提出を求められた書類を出すのだけが私のやるべきことだと感じ始めておりますがそれって私が冷たい性格ってことなのでしょうか。。。 保険会社には「あなたが弁護士を立てないから、相手には待っていただいているのだ」 とメールをされてしまいましたが、弁護士に言わせると弁護士を立てるのが早期解決につながるかはは分からない、と。 (質問2) 「弁護士を立てることが相手に誠意を見せることになる」と保険会社の社員が メールしてきました。 しかし、面談に同席した弁護士からは「弁護士を立てることが誠意ととるかどうかは相手次第ですし・・・、早期解決の努力はしますが。。。」 と電話による回答とメールによる返事がきました。 そして、過失割合も保険会社が提示してきたものは妥当だし、 弁護士が入ろうと保険会社が示談しようと内容に差はないし弁護士じゃなきゃ できない仕事はありませんから、と弁護士から回答を得ております。 この弁護士は私が個人的に探してきたわけではありません。 保険会社が紹介してきた弁護士です。 にも関わらず、意見が不一致なのも気になります。 お客様デスクに問い合わせるも、電話に出てくれた女性社員の方は 「弁護士の言い分と社員の言い分が違いますよね」と共感してくれましたが 後日、社員の上席の人間からの回答は全くの謝罪なしでした。 「弁護士を立てるのが良い、というのが当社の見解です」だけ。 はっきり言って、保険会社で交通事故案件を扱う会社の社員って この程度の質なんでしょうか??? すごく仕事が雑だし、面倒なことは弁護士に任せればいいさ、というものですか??? (質問3) 友人にメールにて相談したら「保険会社は弁護士に案件を投げたいみたい だけど弁護士は引き受けたいとは思ってないみたいだね」と返信をくれました。 弁護士があまり着手したくない案件ってなんでしょう。 本件は弁護士費用が10万、成果報酬が20万だそうです。 長くなりました。 ここまで読んで下さって有難うございます。 ネット上で相談するのも憚られましたが、顔が見えないからこそきちんとした マナーで回答してくださる方がいらっしゃることを願っております。 どうかコメント宜しくお願いいたします。 毎日、悩み(相手に本当に物損があれば申し訳ないな、と思っており自責の念に かられますし、本当にお体が悪くなって通院したなら益々、申し訳ない気持ちで 仕事も手につきません)、体調を崩しがちです。 消費者センターやら日弁連やらとかけあい、仕事の合間をぬって行動してきました。 助けてやっていただけますと助かります。

  • こんな場合元社員に返済を求められるのか?

    法的なこと教えて下さい。 支社(営業所)の責任者だった社員が自分の判断で会社の金を数十万円勝手に他人に貸してしまいました。 その後1年ほど経ってからその件が発覚して本人は退職しました。 貸した相手からは半分程は返済されているのですが、まだ完全には返済されていない状態です。 なお、貸した相手は辞めた元社員の友人であり基本的に当社としては元々関わりの無い人間です。 こうした場合、当社としてはあくまでも貸した相手から返済を求めなければならないのでしょうか? この元社員が会社のお金を勝手に使用したものとして元社員に不足分の返済を求めようと思っているのですが、それは問題ないのでしょうか?

  • 正社員の面接に行ったら短期の仕事ですと言われました

    ハローワークで、データ入力の仕事で正社員給料も高めでボーナスもありと厚待遇の求人を見て紹介していただいて面接に行ったのですが、まず面接官の男性から言われたことが「このお仕事なんですが当社ではなくて当社の取引先に出向いていただいての仕事になります。期間が来年3月までの仕事です」という説明をされ驚きました。わたしが正社員というのを見たのですが3月以降はどうなるのでしょうか?と聞くと3月以降は全く未定でお仕事ない状態です。正社員と出していましたが契約社員としてでよろしければ…と言われさらにあっけにとられました。 正社員で希望していたのでと言ってその面接は終わり不採用だろうと思っていたら1週間ほどしてその会社の別な担当者の方から電話があり、別な仕事で長期の仕事があるので明日その仕事をする取引先に行って面談があるのですがどうですか?と言われました。それは正社員でしょうか?と聞くと、長期のお仕事ですと少し濁して言われなんだか怪しいと思い、他に受けていた会社が面接に進むことになったのでとお断りしました。さらに1週間たったくらいにまたその会社の電話番号から3回着信が残っていました… なんだか怪しくてこわくなってるのですがハローワーク求人に正社員と載せていたのに期間が限られていてしかも期間終わったら仕事ありませんってそんなのありなんでしょうか? これはハローワークに相談したら対応してくれるでしょうか?

  • 航空社員に訴えられました。

    航空の社員と喧嘩になり「殺す」とメールで脅迫されました。私は、すぐに電話をかけましたが相手が着信拒否していました。その後で私は、「殺しに来ないのか?」と送り返しましたら訴えられました。仮処分命令申立書というのを裁判所に提出されました。相手の弁護士は、航空の弁護士です。訴えの内容は、メールなどを送ってこなくしてほしいとのこと。 私も弁護士に相談しましたらまず、示談書を相手に提出してサインをさせ仮処分命令申立書を取り下げさせるとのことでしたが、示談書にサインをしないということでした。また、第三者に説得してもらったら、こちらが許しを請うていると勘違いしたのか「もう裁判所に行くしかないな~」の一転張りだったようでした。 出廷命令の日に弁護士と一緒に裁判所に行きました。 会議室のようなところで裁判官と書記官と私の弁護士と私それと航空に弁護士だけで訴えた張本人は来ていませんでした。 始めって30秒も経たないうちに裁判官が、航空の弁護士に「取り下げでいいですね!」と言われましたら航空の弁護士は、「だめです」との一転張りでした。裁判官が説得されましてやっと取り下げました。取り下げさせたのは、航空の社員が、腹いせに訴えていたのがみえみえだったのでしょう。 その後、私の弁護士に言われるがままに謝罪文を書き相手に提出。 私が、言いたいのは航空の社員が、会社の弁護士を使うということは、間接的に航空に訴えられたのと同じことです。社員が、訴えられる前に大きくなる前に訴えてしまえば丸く納まると思っているかのようです。また、揉み消そうという意図さえ感じます。私が、仮処分命令申立書を裁判所に提出されたのは、4月です。4月には航空の機長が、着陸するまでの操縦の様子を、航空法で禁止されていることを自ら破りデジタルカメラで同僚に操縦席から撮影してもらっていたことが発覚した月でもあり私のことも含め、身内には優しく、身内以外は厳しく、一体、社員教育を、どう行っているでしょうか? サービス産業にも関わらず過去にも不祥事の多いことです。 私は、大株主の株主ですが、売り払おうを思っています。