元社員からの損害賠償請求と個人的な嫌がらせの対応方法

このQ&Aのポイント
  • 退職した元社員からの損害賠償請求について、内容は事実無根であることが確認されました。
  • 弁護士を通じて双方での連絡や対応を行うこととし、個人的な接触を禁止するための書面を送付しました。
  • もし相手からの個人的な接触があった場合は、すぐに警察に報告することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

書面でのやりとりのその後(長文です)

以前も質問させて頂きました。元社員から、「勤務中に私にいじめられ、精神的疾患に陥り退職したのであなた個人に損害賠償を請求」されました。私は就労規則を説明しただけであり、それを彼女が彼女が納得せず、いじめ等は事実ではない為、弁護士に相談し「今後は会社で対応する。訴えは書面のみ受け付ける」と連絡しました。通知後も彼女は勤め先と全く関係ない私の主人の職場に電話をして賠償請求をしたり、会社に何度も電話がありました。その後突然、彼女の代理人である弁護士から以前の話とは全く違う内容の書面が届きました。「会社の不正を指摘したらいじめにあい、退職を強要されたので慰謝料として¥300万支払え」と書いてありました。当社は不正は全くしておりませんし、彼女は金銭的なことを知り得る職種ではありません。こちらの弁護士より「内容は事実無根。今後、個人や家族に直接交渉することをしないよう警告する。」等の書面を作成してもらい、弁護士が代理人となる契約をしました。 当方としては、もし裁判になっても不正等の事実がありませんので受け入れますが、一番怖いのは個人的な嫌がらせです。相手に送った書面では「個人的な接触を禁止する」としていますが、相手は常識の通用する相手ではありません。もし、彼女が家に訪問してきたり、電話があった時はどのように対応すればよいでしょうか?すぐに警察を読んでもいいのでしょうか?相手が直接接触してきた時の対応を指南頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cmoss
  • ベストアンサー率44% (25/56)
回答No.1

弁護士に依頼しているのですから、弁護士にまず相談するべきでしょう。 心配であれば、前もって最寄りの警察に相談して、事情を説明しておいてください。 警察は予防措置はなかなかしてくれませんが、110番通報のときの対応は早くなります。警察は基本的になにか起こらないと動きません。 通報する理由は、通常不法侵入か不退去になります。 家の周りをうろうろしていても、警察に連絡してください。家には絶対に入らせないことです。

iyks0820
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。精神的にも不安定な状態で、どうしてよいのやら・・・。家には絶対に入れないように頑張りますね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 準備書面

    今度民事裁判(交通事故の賠償請求)があります。 準備書面は、第1回の場合、原告については必要か否か。 確かあえては要らなかったように思いますが、確信がもてません。 相手は代理人弁護士がいて、送達場所として事務所が指定されています。 2回目以降は、準備書面をどの段階でどこに送ればよいのでしょうか。

  • 原告として、この書面は何とすればいいのですか?

    私が原告として損害賠償請求を申し立てる場合で、被告に対し「被告からの電話、メール、等は固定、携帯問わず備忘録を致します。」 との文言を付けたいと思います。このような書面ってどういう名称で宣言すればいいのでしょうか? 請求の原因に記載。陳述書。の何れかでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 相手の保険会社とのやりとりを書面でする

    お世話になります。 10:0で僕が被害者なのですが、相手の保険会社の担当と話すと上からの口調で話してくるため、精神的につらいのですが、こういう場合は電話をやめてくれと伝え、書面のみでやりとりしたいという事を伝えれば、必ず書面のみで今後の手続きもしてくれるのでしょうか? それともやはり電話でのやりとりとかが必要となるのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 関係のないことばかり書いてある準備書面の反論について

    お世話になります。 本人訴訟を始めたばかりの者です。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 被告の第1準備書面の主張に対して、反論する準備書面を書こうと思っているのですが、被告が準備書面で、こちらの請求の趣旨や請求の原因と、関係の無い事ばかりを主張してきて困っています。 例えば以下の様な事です。 兄、弟が両方共、Aと言う同族会社の取締役であった。 兄が会社のお金を横領して、会社の取締役を辞任した。 兄の横領についてはあきらかな証拠がある。 弟が個人でなく、A会社として兄に損害賠償の訴訟を起こした。 訴状で、原告A会社は、被告である兄に対して、会社のお金を返せと主張している。 被告兄は弁護士を立てた。 被告兄の弁護士は、原告の主張にはほとんど反論せず、以下の様な事ばかり準備書面に書いている。 ・弟が職場で兄をいじめた。 ・会社の発展に一番貢献したのは、兄である。 ・両親が死んだ時の相続がおかしい、明らかにしろ。 この様な場合、上記の様な関係ない事についても準備書面にて、一つ一つ、反論すべきなのでしょうか? それとも、関係のない主張をするなと言う申立の様な方法があるのでしょうか?

  • 訴状と準備書面の関係について

       いつもお世話になっています。  訴えを起こしたい内容が複数あるとします。(5つくらい。) 以前委任していた弁護士は、 (例) 訴状には3つくらいにしておいて、のちの準備書面、 陳述書に残りの不法行為は記載すれば足りると言っていました。  私の感覚では、不法行為で損害を被り、損害賠償請求したい ものは全て訴状に記載し、準備書面では相手方の答弁書に対する 抗弁を書くものであって、訴状に書けなかった残りの不法行為を 書くものではないと思うのですが、いかがなものなのでしょうか?  詳しく教えていただければ非常に助かります。

  • 郵便以外の書面の送付方法とは?

    A・Hダイレクト自動車保険会社から理由の説明無しに、弁護士対応にされました。 事故での保険金請求などこちら側に考えられる落ち度は全くありません。 その担当弁護士相手とのやりとりについては、最初は電子メールやFAXでも良いとのことでしたので電子メールを使っていましたが、相手アドレスから開封確認メールが送られてきているにもかかわらず、送られてきていないとか、絶対に読めないはずのない、プレーンテキスト形式の添付ファイルが読めないなど、明らかに分かるような嘘の連発。 (パソコンについてはかなり知識が乏しい様子です。) こちらも対応に困り、配達証明郵便にてその旨指摘したところ、相手からも内容証明郵便が来ました。 内容で驚いてしまったのですが、 「今後は書面(郵便・FAX・メールは受け付けない)にてお願いする。」というもの。 ここで質問なのですが、郵便以外で書面を送るというのはどういう事なのでしょうか? それとも、暗に受付拒否を示していると言うことでしょうか? または、書面を直接もってこいと言うことなのでしょうか? 内容に誤りがないかどうかという質問として、電話をかけても受付すらしてもらえません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 裁判で弁護士をつけないと不利に働くことはあるか

    民事でもめています。 今回ありしない事実をでっちあげられ訴えられました。 相手の請求が多額であるため 代理人をつけると報酬がかさむため代理人はつけることができません。 相手には代理人弁護士はついています。 おそらく多額の請求をあえてして こちらに弁護士をつけることができないよう仕向けていると思われます。 代理人弁護士をつけないことが裁判で不利に働くことはあるのでしょうか?

  • 準備書面は期日までに何通提出してもOKですか?

    損害賠償を本人訴訟でやっています。 ちなみに相手方には弁護士がついており、現在控訴審で、私が原告かつ被控訴人となっています(1審は原告勝訴しています)。 相手方が、あるはずのない「借用証」について繰り返し準備書面で「借用証は書いた」と主張してくるので、前回の口頭弁論の際、その「借用証」を次回期日までに書証として提出するよう請求しました。私は存在しない「借用証」を提出できる訳がないと高を括っておりましたが、相手方弁護士が「わかりました」と返答したので、その後の展開が思惑と違ってしまいました。相手方弁護士は、どうも私の請求についてよく理解できていないようで、とりあえず「わかりました」と返答した印象を受けました。 また、私が相手方に「借用証」の提出を求めたことについて裁判官も少し怪訝そうであったのと、私自身説明不足であったように思うので、取り急ぎ誤解の無いように、何故「借用証」の提出を求めるに至ったのか、その理由のみを補足する準備書面を近日中に提出した方が良いのかどうか迷っております。 そこで質問させていただきたいのは 1.準備書面は、ある一部についてのみの内容(今回の場合は「借用証」についてのみ)で提出しても良いのでしょうか? 2.次回期日までに何通でも準備書面を提出してよいのでしょうか? 色々と調べてみましたが、わかりませんでした。 回答をよろしくお願いいたします。

  • 被告から答弁書(準備書面?)が届かない

    お世話になります。 こちらは原告(損害賠償請求)です。 被告から一回目は『認否については追って陳述する』という答弁でした。 二回目の裁判の直前においても、相手から答弁書(準備書面?)が届かないです。 こちらは、被告の認否がないと何も言えないのですが…いつまで被告は認否の先伸ばしが可能なのでしょうか。 被告が事前に書面で提出してくれないと、反論がまた次回裁判になり、裁判が長引いてしまうので嫌だなと、感じています。 被告ついても、素人ながら答弁書の提出をしないというのは、あまりメリットを感じませんが、何があるのでしょうか。 (お互い弁護士をたててます。) 分かりにくい質問になっていると存じますが、この質問から読み取れる範囲内で回答を頂ければ幸いです。

  • 自動車保険の内容確認を書面でもらうにはどうしたらいいですか?

    あいおい損害保険株式会社の自動車保険に入っています。 今回あいおいの営業さんに保険の下記内容(2)を聞いたところ この場合は使えないと言われました。 使えると使えないは大きいのであいおい損保本店 の保険内容を確認できる部署に電話をしました。 その時質問内容は サービス内容の確認と書面で回答してもらおうことの 2点です。書面で回答してもうらのは、口頭で営業の人に 言うより効果が強いし無駄な時間を省くためです。 また自分の保険内容を十分に把握できるからでもあります。 今回確認した保険種目(特約) ・弁護士費用等補償特約  (1)弁護士を雇う場合どのような時につかえるか?  (2)弁護士費用等とはどういうことか?行政書士や司法書士   に相談した場合つかえるかどうか? (1)に関しては、0%つまり過失がない場合だけに使える  争うのは過失割合でそもそも過失がないかどうか  等誰が判断するのかと問い正したところ  損害を請求する場合(相手が応じない場合)要するに  請求できる権利がある場合は弁護士特約を使える 180度使えない→使えるに変わった (2)についても一度確認のため、席を離れて調べてくる  始末。行政書士、司法書士にも交通事故の場合使える  とのこと。 このことを書面で求めたところできないとの一転ばりで、 なぜできないのかと質問していたところ高圧的にご返答を してきてるように感じました。そして証券番号とお名前を 教えてください。と話が前に進まない状態に。 0120-101-101 保険内容の確認になぜ個人の情報が必要なのでしょうか。 わからないこと聞くことがなぜこんな対応になるのでしょうか・・。 そこで相談なんですが、書面で内容を確認するためには どのような方法、手段をとればいいですか?お願いします。