• 締切済み

自動車保険の内容確認を書面でもらうにはどうしたらいいですか?

あいおい損害保険株式会社の自動車保険に入っています。 今回あいおいの営業さんに保険の下記内容(2)を聞いたところ この場合は使えないと言われました。 使えると使えないは大きいのであいおい損保本店 の保険内容を確認できる部署に電話をしました。 その時質問内容は サービス内容の確認と書面で回答してもらおうことの 2点です。書面で回答してもうらのは、口頭で営業の人に 言うより効果が強いし無駄な時間を省くためです。 また自分の保険内容を十分に把握できるからでもあります。 今回確認した保険種目(特約) ・弁護士費用等補償特約  (1)弁護士を雇う場合どのような時につかえるか?  (2)弁護士費用等とはどういうことか?行政書士や司法書士   に相談した場合つかえるかどうか? (1)に関しては、0%つまり過失がない場合だけに使える  争うのは過失割合でそもそも過失がないかどうか  等誰が判断するのかと問い正したところ  損害を請求する場合(相手が応じない場合)要するに  請求できる権利がある場合は弁護士特約を使える 180度使えない→使えるに変わった (2)についても一度確認のため、席を離れて調べてくる  始末。行政書士、司法書士にも交通事故の場合使える  とのこと。 このことを書面で求めたところできないとの一転ばりで、 なぜできないのかと質問していたところ高圧的にご返答を してきてるように感じました。そして証券番号とお名前を 教えてください。と話が前に進まない状態に。 0120-101-101 保険内容の確認になぜ個人の情報が必要なのでしょうか。 わからないこと聞くことがなぜこんな対応になるのでしょうか・・。 そこで相談なんですが、書面で内容を確認するためには どのような方法、手段をとればいいですか?お願いします。

みんなの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

弁護士費用特約については、各社でも内容が微妙に違い、ガイドラインがないものなので、そもそも規約が一律化していない現状です。 要するに時と場合により保険会社の判断で使い分けしているということです。 この特約自体が出来てから日の浅い特約で、まだ定形化することのできないものなんでしょう。(コストと保険料の面で) そのような状況なので、当然書面にはできないでしょうね。 書面にしても、翌年には内容が改変されてしまうようなものです。 証券番号や名前を確認されるのは当然です。 保険会社の内部情報なので、契約者であるかどうか確認して今後の対応を判断するでしょう。 契約関係が確認できなければ、保険会社の内部情報を話すわけがありません。 本社のお客様相談センターとかないのですかね? フリーダイヤルですと、あまり精通していない方が対応する場合も多々あるので、専門の部署に繋いでもらって対処することです。 もちろん、ご質問者の個人情報を開示しなければ、そのような部署でも内部情報は一切開示しませんよ。

amenotihar
質問者

お礼

解答してくださりありがとうございます。 大まかな感じは把握できました。 ただ弁護士特約という商品を売り出してるので 内部情報だから(例えの話だと思いますが・・)ということで 書面で説明を拒否するのは 根拠としても説明ができてないと自分は思います。 商品として売り出していれば、内部情報ではなく 説明する義務が当然あるものだと自分は思います。 Wikipedia引用 「2006年9月18日 - あいおい損害保険にて、2005年に行われた不払い調査の時の数よりもさらに3万件を上回る不払いが発覚。合計で6万件以上の不払いとなった。この時点で会社毎の不払いの件数はこれが最多」 こうした不払いがあって、約款等、お客さまに説明するときは わかるまで説明する義務が保険会社に当然あるものだとおもいます。 そもそも個人情報を聞く理由は何でしょうか? ただ保険内容を聞いただけで個人情報を聞いてきたので 個人を特定する行為が自分としては怖く感じました。 それに加え高圧的な言い回しに聞こえたので さらに怖く感じてしまいました。 書面請求はどうしたらいいものやら・・。

回答No.1

そういうときには、「約款をくれ」というのです。あなたがそのつもりでなくとも、「書面で内容を回答しろ」というのは「金を出せ」と言ってることになるのです。大人の世界では。

amenotihar
質問者

お礼

今回は質問に対して解答していただきありがとうございます。 今回質問したことは、約款では特に記載してない不透明なことです。 もちろん約款は保険契約書と一緒に郵送されてくるもので あえてもう一度郵送してもうう必要は特にないのです。 また書面で回答は大人の世界では常識かと思いますが・・。 これが保険会社の世界では、それが常識なのでしょうか? 自分の勤めている会社では契約書、委任状、請求書、領収書も すべて書面で郵送しています。 関係ない話ですけど・・。

amenotihar
質問者

補足

すべて書面で郵送しています。 訂正 すべて書面で発行しています。 保険会社は口頭でのみ答えるの一点ばり 保険内容を明確にする必要があると思うし 口頭で説明できてなぜ書面で説明できないのでしょうか? なにか書面にするとあいおい損保に不利なことがでてくるのでしょうか。 書面にすることを頑なに拒否する理由がわかりません

関連するQ&A

  • 弁護士特約の行政書士費用の支払い金額

    2009年の7月に自転車で走っていたところ自動車(加害者)に轢かれまして約2ヶ月入院しその後通院(リハビリ含)して先日医者に症状固定を言われました。 後遺症障害で慰謝料が大きくかわってくるので色々調べて後遺障害だけを専門でやっている行政書士がノウハもあって病院にも同行しお医者さんに必要なことを指示してくれるのでお願いすることにしました。契約書はまだ先方には渡していない状態です。 私が入っている自動車保険はあいおいニッセイ同和損害保険で弁護士特約が300万までで事前に連絡し行政書士費用も支払ってくれると確認済みでした。 行政書士の報酬は相談料はかからず(依頼すれば)非該当は3万、14級で20万、12級で40万ということです。 保険会社に連絡したところ金額が高くてそんなに払えない、行政書士は書類だけだから5万くらいだと思った、あいおいで弁護士を紹介するからと提案がありました。 ただこちらとしては事前に行政書士に後遺障害をお願いしようと思っていること、どこの行政書士でも可能か等何度か確認し連絡してきたので上限いくらとも説明されませんでしたし色々調べましたが後遺障害の行政書士の報酬も特に高くもありません。 行政書士にも弁護士特約の話をしたらそれでも支払われないケースがあるからきちんと確認したほうがいいとアドバイスされましたので今までだってこういうケースは絶対のあったはずなのにそんなに高いとは思わなかったというのはあきらかにおかしいと思います。 約款を確認しましたが特に上限についても明記されておりませんでした。 約款に『は被保険者があらかじめ当会社の同意を得て支出した弁護士報酬、司法書士報酬もしくは行政書士報酬、訴訟費用、仲裁、和解もしくは調停に要した費用またはその他権利の保全もしくは行使に必要な手続きをするために要した費用をいい、当該争訟に関する法律相談の対価として支出した費用を含みます。ただし、被保険者が上記費用を支出する際の手続き等を行うことにより得られなかった収入は対象になりません。』と明記されています。 私としては後遺障害の14級と12級では明らかに慰謝料が違うのできちんとしたところでと思って探 したのでなんとか保険会社に支払ってもらいたいのですがどうすればいいのでしょうか?

  • 弁護士費用特約の使用内容について

    追突事故に遭い、信号停車中で当方は過失0%です。 事故より半年近く過ぎ、医師からも症状固定の話が出てきました。 後遺障害認定の申請等を、相手の保険会社に任せるのは疑問があり、行政書士を使い自賠責に直接申請(医師に伝え、診断書を書いて頂く事も含め)したく、弁護士費用特約の使用を保険会社へ伝え、行政書士を最初に使い後に弁護士を使いたいと申し出た所、「行政書士では何の力にもなりませんし、弁護士も示談開始直前でないと依頼をする意味が無い」との返答でした。 こちらの質問には答えず、費用の捻出を抑える事に終始しているように感じました。 もし、行政書士から弁護士へ一事故で鞍替えが出来ないのであれば、行政書士への相談等の費用は自費で出す心算です。 弁護士費用特約を使われた方(詳しい方)で、このような件はどうなるのかお教え戴けませんか!? 因みに、保険会社は渡さんのCM保険です。

  • 書面の作成

    書面作成について質問があります。 1.内容証明書・契約書等の書面を「第三者の依頼」を受けて、第三者の為に作成するには、弁護士や行政書士等の有資格者でないとダメなのでしょうか? 2.有償・無償に関わらず法律の有資格者で無い場合で、第三者の依頼を受けて書類を作成することはできないのでしょうか? (無償の場合は作成できて、有償の場合は無理など・・・) できる・できないというのは、スキルの問題ではなく、弁護士法・行政書士法などの法律によって制限されて、できる・できないかをお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険 弁護士特約等について

    双方に過失がある事故において、交渉が難航して、保険会社が自分で弁護士対応に切り替え、結果的に保険不使用により自腹で支払いをした場合、弁護士費用を請求されたりするのでしょうか。それとも示談代行の一環として請求されないのでしょうか。 また過失割合で交渉が揉めて、相手が弁護士対応してきた場合も保険会社が自分で弁護士対応に変えた場合、上記のような対応になるのでしょうか。それとも弁護士特約を使用して対応するのでしょうか。 無過失でしか、弁護士特約を使えないと聞いたこともありますが、そうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 行政書士の仕事内容での疑問

    よろしくお願いします。 行政書士のお仕事で分野はいろいろあると思いますが、例えば、企業に対して仕事をする場合、行政書士と提携する会社さんって多いのでしょうか?  例えば、会社で言えば、新会社の設立であったり、風俗営業許可などありますが、行政書士だとできることが少ないので、それだったら、行政書士じゃなくて、初めから司法書士や弁護士と提携するといった事にならないのか?少し疑問に思いまして。。。 また、弁護士じゃなく、司法書士でもなく、行政書士だけしかできない業務って何ですか? まだ無知な所があり、基本的な質問になるかと思いますが、教えてください。お願いいたします。

  • 行政書士による怪しい書面作成

    母親方の父が他界しました。私の祖父ですね。 母が物覚えないときから離婚してたので生きているとは知りませんでした。再婚した奥さんとの子供(2人)からの手紙がきました。 内容は行政書士が書いたものです。 遺産があるものの葬式費用で消えてしまう。 相続放棄の同意がないと口座を解約できない。 なので、同意書にサインをして返信をお願いする。 私は殆ど法律のことが分からないのですが、ある司法書士いわく、このようなものは行政書士がやってはいけないと言ってました。本当なのでしょうか?本当は駄目だけど、これくらいは皆やっていると感じました。実際遺産相続の書面を代行する行政書士のホームページも見受けられましたし。所謂、グレーエリアなのでしょうか? もうひとつ。 遺産は170万程度しかなく葬儀に150万ほどかかる。なので手元に殆ど残らないとのことでした。 なんか話がうますぎると思い再び司法書士にきくと普通は口座のコピーなどを添付するとのことでした。 もしこれが嘘ならば、書類作成した行政書士は罰せられるのでしょうか?そして大事でしょうか? 司法書士の方からだけではなく皆様のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険の弁護士費用特約とは・・?

    日新火災海上保険の自動車保険に加入しているのですが、更新の際に、弁護士費用特約を付けて更新するように勧められました。 以下の弁護士費用特約というのを確認したのですが、 ------------- 弁護士費用特約 交通事故の相手との交渉を弁護士に依頼する場合や、裁判になったときに必要な弁護士費用を補償してくれる特約です。 --------------- 自分が被害者になったときのために保険会社が存在するのであって、その際に法的トラブルが生じて、弁護士を雇うことになったとしても、それは、保険会社の本来業務であって、弁護士費用を加入者に請求するのは筋違いのような気もするのですが、この特約は、どういう趣旨で設けられているのでしょうか? 詳しい方、どうぞご回答下さい。

  • 某自動車損害保険に契約しているものですが、

    某自動車損害保険に契約しているものですが、 先日、車の事故を起こし、現在相手保険会社と示談に向けて 交渉中です。 事故内容としては、 (1)物損事故 (2)物損は私側だけ (3)私は車両保険未加入 (4)私は弁護士特約加入 となるので、私側の保険は利用せず、 相手保険会社と私個人で示談の話を進めておりますが 過失割合に納得がいかず、私側で弁護士特約を利用し 示談、訴訟の話を進める予定です。 そこで質問です。 現在の保険会社との契約が10月で満期となり、 11月からは別保険会社と契約済みです。 その場合、事故発生日は現在の保険会社の契約期間ですが、 弁護士特約を使った場合、決着まで時間がかかり、現在の保険会社契約期間を 過ぎてしまった場合に、弁護士に対する費用の支払いは 現在の保険会社から行われるのでしょうか。

  • 内容証明郵便を書いてもらいたい場合

    行政書士に内容証明郵便の作成だけ頼んだらいくらぐらいの料金かかりますか? あと司法書士や弁護士でも内容証明郵便だけ書いてもらうってことできないんですか?できる場合いくらぐらいかかりますか?

  • 自動車保険の弁護士費用特約とは?

    先日、自動車保険の見積もりをした際に「弁護士費用特約」を勧められました。人身事故・対物事故で、弁護士に訴訟などを依頼した場合の費用が300万円まで補償されるという内容です。でも、示談交渉って保険会社が代行してくれるのではないのですか?大金払って保険入るのに、弁護士費用を自分が負担するのは不服です。この特約のメリット・デメリットを教えていただけませんか?あと、人身傷害補償特約で「精神的損害」も補償とありますが、この精神的損害とは、どうやって保険金額を設定するのですか?慰謝料みたいなものですか?保険に入るのは初めてないので???がたくさんです。よろしくお願いします。