• ベストアンサー

書面の作成

書面作成について質問があります。 1.内容証明書・契約書等の書面を「第三者の依頼」を受けて、第三者の為に作成するには、弁護士や行政書士等の有資格者でないとダメなのでしょうか? 2.有償・無償に関わらず法律の有資格者で無い場合で、第三者の依頼を受けて書類を作成することはできないのでしょうか? (無償の場合は作成できて、有償の場合は無理など・・・) できる・できないというのは、スキルの問題ではなく、弁護士法・行政書士法などの法律によって制限されて、できる・できないかをお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

質問の内容をもっと具体的に書いていただかないとはっきりしたことは誰にも分からないでしょう。個人その他の特定を避けるにしても、方法はあるはずです。また、具体的な状況が不明なままで、一般論に基づき得られた情報に基づいて行動したとしても、100%問題がないかというとやはり疑問が残ります。 他の方の回答で念頭におかれているのは、まずは弁護士法第72条でしょう。72条違反については、77条で罰則があります。 弁護士法については、日弁連のサイトに条文がありました。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/jfba_info/rules/data/hou.pdf 今回のご質問との関係では、wikipediaの非弁活動のところが参考になると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%BC%81%E6%B4%BB%E5%8B%95 ここの記載を見ていただけるとお分かりいただけるかもしれませんが、 他の回答者の方が挙げられている「業として」というところに該当しないという点については、一つのポイントになるものと考えられます(その他の要件については、解釈に争いがあるようですが…)。ただし、反復継続する意思があると認定されると該当してしまうので、今回されようとしていることが、「業として」に該当しないと言いきれるのかどうかは、なお、クリアではないと思います。 それと行政書士法についても、同じく「業として」の要件が1条の2に出てきます。上記と同じ議論があてはまるように思います。 http://www.houko.com/00/01/S26/004.HTM 同法19条1項および21条2項により、1条の2違反については、罰則が定められています。 以上、ご参考まで。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

~書士法違反、弁護士法違反の判例は見つける根気がありませんでした。 ニュースソースへのリンクは切れていますが、 交通事故保険請求センター - 交通事故ニュース http://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/news-000.htm | ~行政書士の資格を持たない補助員に自動車の新規登録などの申請書類を代書させていたとして、兵庫県警は29日、代書業務を指示していたとされる~両容疑者ら4人を行政書士法違反容疑で逮捕。 とか。 この場合は、実際の行為をした補助員でなく、指示をした者が違反に問われたようですが。

回答No.1

無償で一度限りであれば、問題となりません。 ただ、無償であっても、反復継続していれば、何か対価を得て業として行っていると思われてもしかたありません。

maintec
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様のおっしゃる法的根拠を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 問い合わせや依頼

    行政書士が依頼人に代わって、あるところに問い合わせをしたり、あるところに書面の送付をすることは法に触れるのでしょうか? 例えば、行政書士が依頼人に代わって、依頼人の昔の職場に電話をして、源泉徴収票の送付依頼することは法に触れるのでしょうか? また、電話でなく行政書士の名前と職印を押した、源泉徴収票送付依頼を内容とした書面を作成・送付することはダメなのでしょうか? こういった問い合わせは書類の送付依頼することは、紛争性がまったくないので非弁行為にあたらないと思うのですが・・・ 行政書士業務としてやってはいけないでしょうか? またこの事案は有償と無償では問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内容証明作成を依頼できるところ

    ストーカー規制法を盛り込んだ「警告」の内容証明作成依頼したいのですが、弁護士しかだめでしょうか?司法書士や行政書士やその他にも頼めるところはありますか?

  • 内容証明書

    内容証明書は有償で第三者の為に記入することは、弁護士と行政書士だけができるのでしょうか? 無償なら誰でもできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約書作成代行に資格は必要か?

    契約書作成は弁護士あるいは行政書士といった法律専門家でなければ、出来ない仕事なのでしょうか? お付き合いしている経営コンサルタントはそのような士業の方ではないようですが、もちろん有料ですが、こちらの依頼内容を伝えて書面作成をやってくれています。 取引先へ契約書を出したところ、これは専門家にチェックを受けたのか、という質問を受けました。

  • 公正証書は真正に作成された書類と推定されるか?

    こんにちは。行政書士有資格者ですが、実印や印鑑証明の持っていない者に対し、公正証書を作成した場合、民事訴訟法上それが真正に作成された書面だと訴訟で主張できるかどうかについてお尋ねしたいと思いました。私の感覚では、真正に作成されたという推定は働くと考えておりますが、なお確定的な見解を求めております。有資格者や士業法律家の方でご存知の方お願いします。

  • 行政書士の業務(添削は書類作成にあたるかどうか)

    行政書士の業務に官公庁に提出する「書類作成」があり、 これについては、行政書士以外の者は行うことができないという 規定があると思います (当然、税理士法、弁護士法等他の法律で規定されているものは除く) お聞きしたいのは、依頼者が作成した書類を 添削するという行為は、 ここでいう「書類作成」に該当するのでしょうか。 それとも「相談業務」にあたるのでしょうか。 感覚的には、依頼者が自分で作成している以上 行政書士による「書類作成」にはあたらず 「相談業務」になるのではないかと考えているのですが、 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東電本賠償請求書類の作成代行業の法的根拠

    法律家を目指すものです。 先日より送付の始まった「東電の本賠償請求書類」での事なのですが、 手続きの煩雑さが取り上げられていますが、その書類の記入代行を有償でする旨のブログを見ました。代行するのは、記入までで提出は行わないそうです。 この事について、知人と意見が分かれていまして、知人は「行政文書ではないので、司法書士と弁護士のみが扱える業務である」と考え、 私は、「違法ではないか、若しくは、行政書士法の第1条の2にある『その他権利義務又は事実証明に関する書類』に当たるんじゃないかな」と考えています。 もし無資格者が上記のような事を行った場合に、適法か違法か、また、違法の場合の根拠(条文)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政書士による怪しい書面作成

    母親方の父が他界しました。私の祖父ですね。 母が物覚えないときから離婚してたので生きているとは知りませんでした。再婚した奥さんとの子供(2人)からの手紙がきました。 内容は行政書士が書いたものです。 遺産があるものの葬式費用で消えてしまう。 相続放棄の同意がないと口座を解約できない。 なので、同意書にサインをして返信をお願いする。 私は殆ど法律のことが分からないのですが、ある司法書士いわく、このようなものは行政書士がやってはいけないと言ってました。本当なのでしょうか?本当は駄目だけど、これくらいは皆やっていると感じました。実際遺産相続の書面を代行する行政書士のホームページも見受けられましたし。所謂、グレーエリアなのでしょうか? もうひとつ。 遺産は170万程度しかなく葬儀に150万ほどかかる。なので手元に殆ど残らないとのことでした。 なんか話がうますぎると思い再び司法書士にきくと普通は口座のコピーなどを添付するとのことでした。 もしこれが嘘ならば、書類作成した行政書士は罰せられるのでしょうか?そして大事でしょうか? 司法書士の方からだけではなく皆様のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 弁護士懲戒請求書面

    弁護士懲戒請求書面の代筆を専門家に頼みたいと思っていますが、 弁護士だと弁護をしてもらう上で書面(訴状、陳述書等)を作成してもらうため、 着手金を払って依頼をしますが、手軽に書類作成を依頼するのには 司法書士それともそれ以外にあるのでしょうか?専門のお勧めホーム ページ紹介も助かります。 通常は素人でも作成は簡単にできますが、どちらかというと司法の 観点から有利になる記載をしたいと思い、代筆と言う書き方になりました。 宜しくお願い致します。

  • 内容証明書の作成にあたって

    内容証明書の作成にあたって 行政書士が業務として、内容証明書の作成代理人になっても問題ないのしょうか? 通知人 山田太郎(依頼人) 通知人代理人 行政書士 佐藤次郎 若しくは 通知人 山田太郎(依頼人) 本書作成者 行政書士 佐藤次郎 上記のどちらにしなければならないのでしょうか?