• ベストアンサー

準備書面

今度民事裁判(交通事故の賠償請求)があります。 準備書面は、第1回の場合、原告については必要か否か。 確かあえては要らなかったように思いますが、確信がもてません。 相手は代理人弁護士がいて、送達場所として事務所が指定されています。 2回目以降は、準備書面をどの段階でどこに送ればよいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misae0627
  • ベストアンサー率25% (66/264)
回答No.2

 一回目の裁判ではあなたが交通事故の損害賠償請求をして被告が答弁書を提出した事を確認して次回の期日を決める程度ですから、答弁書に対する準備書面を急ぐ必要はありません。  今後の送り方ですが自分の都合で書いて送れば良いです。送り先は裁判所の担当の係で「○○裁判所 ○○支部 民事○○係」です。裁判所の分と被告の分の2通を郵便で送るか持参するかです。FAXでは送った事がないので良くわかりませんが無理な気がします。  裁判が終わりに近づくと他に主張したい事はないですかと裁判官に聞かれると思いますから、出しそびれていた場合はいつまでに出しますという対応を取れば良いです。  裁判を迅速に進めようと思えば出来るだけ早く提出した方が良いと思います。  準備書面の内容ですが、不知の部分には知らないはずがないという理由を主張します。争うという部分にはあなたの主張を書きます。証拠があれば証拠説明書を書いて証拠をそえて提出します。

TofStar
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり第1回はその程度なのですね。 弁護人が簡裁にわざわざくるのか疑問ですが、 いくだけいってみようと思います。 期日のたびに有給とらないといけないかと思うと、 ちょっと憂鬱です(・´ω`・) 後期の大学院の出席のためにとっておきたかったのですが、 どうしても叩きのめしたい相手(本当にむかつく相手です)なので、やむをえない感じです。

その他の回答 (2)

回答No.3

申立書等一部書面についてはFAXで提出できないものもありますが、 準備書面、書証(甲乙号証)、証拠説明書等はFAXで提出してかまいません。 送付先は裁判所と送達場所と指定されている相手方代理人の事務所です。 裁判当事者が出廷しなければ裁判になりません。 (逆に最高裁に出廷することは希ですが) 簡裁であろうと高裁であろうと相手方代理人は出廷しますし、 質問者様が代理人をつけていないのであれば貴方も出廷しなければいけません。 ちなみに、、、 「公判」は刑事裁判で使う用語で、民事では「弁論」です。

TofStar
質問者

お礼

ありがとうございまうす。 被告が多いので、FAXで可能であれば、FAXでやってみます。 被告の一人が転居しまくってたようで、予納郵券も減ってるみたいなので。 第1回目は、案の定弁護人はきませんでした。 次回期日については、弁護人の都合が優先で、ちょっとカチンときましたが、 有給のとれない時期ではなかったので、OKしました。 現在、準備書面の作成のために、認定はとれなさそうですが、 後遺障害だと主張したい部分(指先の知覚が鈍っている点)について資料を集めています。 関連は、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3235511.html  です。ご存知のことがあればこちらもよろしくお願いいたします。 以上、経過報告を兼ねて。

TofStar
質問者

補足

まうす、じゃなくて、ます、です(´・ω・`) 失礼いたしました。 このご回答に限らないお礼なのですが、 ポイントについては、2者しかつけられないということで、ご容赦ください。 ほんとは全員に20点つけたいんですが、申し訳ございません。

回答No.1

準備書面は、訴状の補充、補強するもの、最初に提出した訴状に、不備や補強したいことが有れば、遠慮なく公判日前に(裁判所に言わせると出来るだけ早く)裁判所と相手側代理人にFAX(指定された)で送りましょう。準備書面は何時出されても差し支え有りません、公判から公判の間でしたら、何回でもOKです、但し、相手側が原告の提出した準備書面の反論を速やかに応じてくれるとは限りませんが、通常は公判日の一週間ぐらい前に、原告、被告共準備書面を出し終えて、公判日に次回の期日を決める事になる、その時に裁判長がお互いの準備書面に対して、反論等有ったら、出来るだけ早くお出しくださいと行って閉廷。

TofStar
質問者

お礼

ありがとうございます。 答弁書が届いたのが木曜日で、期日は翌週の月曜日です。 相手方の準備書面は追って提出するとありました。 今会社なんですが、裁判所のあいている時間には準備書面は用意できそうにないので、 無意味かもしれませんが、なんとか土日で、答弁書の認否を見つつ、作成してFAXしようかと思います。 作り方としては、相手が否認ないし不知とした点について、どのように主張し、立証(具体的な立証ではなく、方法等)するかを書けばよいんでしょうか。

関連するQ&A

  • 被告の準備書面

    お世話になっております。 民事裁判の原告です。 被告側からの準備書面は提出日には何も出されておらず、まだ待っている状態と弁護士さんに聞きました。 何か策略があるのでしょうか? まだこちらには証拠となるスクリーンショットもあります。被告の準備書面を催促できないのでしょうか? また、被告がそのまま、回答しない時はどうしたらよいのでしょうか?

  • 【民事】準備書面の提出について

    民事事件の被告側です。(地方裁判所) 弁護士にお願いするお金もなく、何とかやりくりしています。 ※原告は弁護士付きです。 [質問内容] 月末に第3回目の口頭弁論が開かれようとしています。 それまでの書面のやりとりは下記のようになっています。 [原告]訴状    ↓ [被告]答弁書    ↓ [原告]準備書面(1)    ↓※第1回口頭弁論 [被告]準備書面(1)    ↓ [原告]準備書面(2)     ※第2回口頭弁論 第2回目の口頭弁論の際、裁判官から「次回は証人尋問、その次には本人尋問を行う」ことを告げられました。 そこで質問なのですが、書面としては原告側の準備書面(2)でストップしているのですが、この場合 さらに被告側から準備書面(2)を提出しておいた方が良いのでしょうか? 素人質問ですみませんm(_ _)m

  • 訴訟 準備書面

    民事訴訟で、出廷にあたって事前に裁判所に提出する準備書面についてなんですが、「第一準備書面の」第一とはどういう意味でしょうか。第一準備書面を提出したあとにさらに付け加えて文書を送付するときは「第二準備書面」になるのでしょうか? 私が被告の立場で原告側から「第一準備書面」が出されました。私がそれに対して主張するときは表題になんと記載するべきなのですか? 私も「第一準備書面」でいいのでしょうか。教えてください。

  • 裁判官が被告準備書面を出させない

    民法訴訟中の原告です 双方弁護士立ててます 準備書面を提出しました 次回期日は被告の準備書面が提出されると思ってましたが 裁判官の指揮で「今回は原告の準備書面を元にこれからの進行を決める」と 被告は提出しませんでした そう言いながら後日複数のうちの一つの被告だけ準備書面を出してきました こちらの弁護士に抗議してほしいと言いましたがしてくれませんでした 不安ですご意見ください

  • 被告から答弁書(準備書面?)が届かない

    お世話になります。 こちらは原告(損害賠償請求)です。 被告から一回目は『認否については追って陳述する』という答弁でした。 二回目の裁判の直前においても、相手から答弁書(準備書面?)が届かないです。 こちらは、被告の認否がないと何も言えないのですが…いつまで被告は認否の先伸ばしが可能なのでしょうか。 被告が事前に書面で提出してくれないと、反論がまた次回裁判になり、裁判が長引いてしまうので嫌だなと、感じています。 被告ついても、素人ながら答弁書の提出をしないというのは、あまりメリットを感じませんが、何があるのでしょうか。 (お互い弁護士をたててます。) 分かりにくい質問になっていると存じますが、この質問から読み取れる範囲内で回答を頂ければ幸いです。

  • 民事訴訟の書面による準備手続きについて

    簡易裁判所で少額訴訟(損害賠償請求事件)を起こされています。 原告の管轄裁判所で裁判が行われることになり、第1回口頭弁論はまだ開かれていません。 原告被告共に本人訴訟です。 訴状に対して答弁書を提出するときに、電話で担当書記官から、 「民事訴訟は、出廷せずに書面のやり取りで手続きすることができる。 またこの案件は損害賠償請求なので、 仮にあなたが出廷せず答弁書も出さなくても、 原告の要求通りの判決が出るとは限らない」と言われました。 その後別の書記官からも、 「遠方に住んでいることと、 損害賠償請求で原告の訴えをあなたが否認していることから、 この案件は通常訴訟のほうがよいと思う。 そうすれば裁判官が被告を尋問すると言わない限り、 書面を提出するだけで、出廷する必要がないから」と言われました。 ところがその後担当書記官が代わり、新しい担当書記官に、 以前上記のように聞いたので、通常訴訟にしたい旨問い合わせた ところ、「必ず出廷しなければダメです。負けますよ」と言われました。 民事訴訟法175条で、「書面による準備手続き」が 認められているのですが、これは裁判官がそのように指示(判断)したときだけ認められる手続きで、 被告から申し出ることはできないのでしょうか? 毎回必ず出廷しなければいけないものなのでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 裁判官が被告の準備書面出させない

    民事訴訟の原告です 準備書面を提出しました 次回期日は被告からの準備書面が提出される と思ってました 裁判長が「原告の準備書面を元にこれからの進行を考える」として被告の準備書面を 出させませんでした おかしいので弁護士に抗議してほしい といいましたが「言えない こちらが弁護士交代の際待ってもらっている」と言われました (弁護士を一度変えました) 不安です ご意見をお聞かせください

  • 裁判の準備書面の「直送」で虚偽のものを送ったら

    裁判の準備書面の「直送」で虚偽のものを送ったら・・・ 裁判の準備書面は、例えば原告から裁判所と被告にそれぞれ郵便やファクスで「直送」することが行なわれていると聞きます。 弁護士がやるのなら、それで問題ないと思いますが、本人訴訟でもそれをやると不安がないでしょうか? 本人訴訟にはとんでもない本人もいますので。 例えば、裁判所には準備書面の「1(2)ア」で「被告は100万円を絶対に支払うと発言した。」という準備書面を送って、被告には同じ準備書面の「1(2)ア」で「被告は100万円については検討すると発言した。」という準備書面を送って、被告が原告の準備書面の「1(2)ア」については「認める」という準備書面を出したら、自白が成立しますよね。 裁判所は、そういうことは考えてないのでしょうか?

  • 訴訟の準備書面による誹謗中傷

    ある民事事件で訴訟中です.被告代理人である弁護士が、被告準備書面にて「原告が提出書類の改ざんをした、弁護士を誹謗中傷した」と陳述しました.これについては、嫌疑が晴れました.この場合、裁判当事者同士のことなので被告代理人には何のお咎めもないのでしょうか? 裁判官の心証が変わる程度でしょうか? 弁護士だからこんなことを言う権利があるのでしょうか?

  • 最終の準備書面が提出されない

    民事裁判の原告です。 被告側が○○日までに準備書面を提出することになっていますが、まだ提出されません。少なくとも原告側に届いていません。 次回は、被告側が準備書面を陳述し、結審になる予定で、大事なタイミングにきています。 一般論として、この段階で準備書面を提出しないということは、どんな場合が想定されるのでしょうか。 これは私の推量ですが、判決でなく和解による解決を希望しているような気がします。 判決ですと、敗訴すれば遅延損害金を払わなければならず、また「他言無用」が通用しなくなるためです。 以前、和解は不調に終わりましたが、被告側があらためて和解交渉をしたい場合、準備書面を提出せず、和解案を提示する可能性もありますか。