• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胆石・胆嚢炎のため胆嚢切除後の食生活及び外食)

胆嚢切除後の食生活と外食の注意点

bureの回答

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.3

No.1です >野菜は茹でて食べていますか?それともサラダみたいに生で食べていますか?教えてください 生で食べてます、外食などでも付け合せの野菜は残さず食べてます、野菜ジュースも飲みます、また味噌汁の具などで沢山野菜を摂取してます。適量なら生でも問題ないかと。 担当医、看護師の適切な指導アドバイスを受けておられる様子。ご自身の体調、ご主人の今回の病気等でいろいろと不安になる気持ちは分からないでもないですがこの件に関してはアドバイスを守っていればあまり神経質になる事もないと思います。 食事は美味しく頂きましょう。ただしくれぐれも食べ過ぎだけは気をつけましょう。

kuribou07
質問者

お礼

食べ過ぎには気をつけるように言っておきます。 度々なるアドバイスありがとうございました。 とても参考になりました。 まだまだ寒い日が続きますがお体に気をつけていてください。

関連するQ&A

  • 胆のう炎(胆石)について教えてください

    現在32歳で7月に子どもを産んだところ(一人目)なのですが、 妊娠中からみぞおちの辺りが時々痛んでいて、 出産後も痛みが時々起こるので病院へ行ったところ 胆のう炎と分かりました。 そこで胆のう炎になった事のある方や 詳しく知っておられる方に教えていただきたいのですが (1)手術をされましたか?そのまま薬で散らす方法にしましたか? 私は後者の薬で散らす方法をとりました。 でも毎日の食事がいつも不安でいつ痛みが襲ってくるのか心配で、 手術をすればこんなに悩まなくてすむのかも知れないと考えています。 現在石の大きさは大きい石で3mm、後はかすの様な石が少しあるそうです。石の種類はコレステロール結晶で服用中の薬はウルソです。 私が手術をためらっている理由は (1)まだ胆のうを取るには早い年齢ではないか? (2)まだ子供も欲しいし、赤ちゃんも小さいし手術となると入院しないといけないから (3)大腸ガンになる確率が高いと聞いた事がある それと薬で無事散らす事ができた方へ (1)気をつけたことや効果があったことがあったら教えてください (2)どれくらいかかりましたか? 私は今、極力動物性たんぱく質(バターや油物)をひかえています。

  • 外食デビューについて

    外食デビューについて こんにちは。 初めての育児に日々奮闘中の働くママです。 子供は1歳半になります。 離乳食も完了したので、そろそろ子供の外食デビューをと思いつつ時が過ぎてる毎日です。 初めての外食にテンションが上がって騒いでも外に連れ出せるように主人の休日に家族3人で、もし余り食べなかった時の為に小さなお弁当でも作って持って行こうかなと。 だけど結局、子供を連れての初めての外食に臆病になって実行出来ずにいます。 そこで皆さんに質問なのですが、お子さんの初めての外食デビューは何歳の時に何処でしたか?どんなメニューを食べられたのでしょうか? また、何か気をつけるといい事があれば教えて下さい。

  • 胆石の手術

    こんにちは。 家族に胆石の手術で胆嚢を摘出した者(六十代後半・女)がおります。 医学上、やむを得ない事ですが、本来あるものがなくなってしまった 訳です。 今後、どのような点に気を付けていけば良いのでしょう。 特に食事や、摂取した方が良いサプリなどがありましたら教えてください。

  • 胆嚢について

    こんにちは。胆嚢?の痛みで困っています。 22日の昼過ぎに、急に右みぞおち、右背中に痛みを覚える。(我慢できる痛み) 夜、痛みが気になって胃痛とは違うと判断しバファリンを服用。少し楽になる。 23~25日。痛みが続く。(鈍痛) ・食欲はあまりないが食事は普通に摂れる。 ・便秘気味。 痛みは波がある。 ・少し飲酒。飲酒することで痛みが少し楽になる。 25日の朝、仕事に支障が出る恐れで行きつけのクリニックへ→触診のみで胃痛と診断される。 26日、仕事中に急に強い痛みに襲われ、早退し休日診療所で診察。→胆嚢に病気がある恐れがある為大学病院を紹介される。 そのまま大学病院へ→腹部エコー。採血。痛み止めの点滴。→検査結果、胆嚢が少し大きいしかし異常ではない。血液には異常がない。→プロテカジン、ブスコパンを処方される。 27日、薬服用の為痛みがなるなる。 しかし、21時くらいから、薬を服用したのにも関わらず、また痛みが襲ってきました。痛みはまだ鈍痛程度ですが、立つと痛みが強くなります。 血液に異常がないということで問題がないと医者に言われましたが、痛みが消えず心配です。 正直、病院に行き過ぎて金銭面にも悩んでいるので、病院に行くのにも悩みます。 説明不足で申し訳ないですが、この症状の場合、様子を見るべきでしょうか、病院に行くべきでしょうか?教えて下さい。 補足ですが熱は、平熱が35・8℃ 26日~36・5~37・3です。

  • 胆嚢ドレナージ後の食事

    5日前に胆嚢炎&胆石で入院し、翌日経皮的胆嚢ドレナージを行いました。 翌日午後に医師から食事の許可がおりましたが、本人が不安で同意しなかったため、手術後3日後の昼食からの食事となりました。 食事は野菜や照り焼きチキンなどのおかずもでていたのですが、おもゆの上澄みのみ採りその後処方されていた、(おそらく消化を助けるものと思われる)漢方薬を飲用しました。 しばらくは、食事もおいしかったと言っていましたが、その後トイレに間に合わず水様便だということで絶食になりました。 ドレナージ後、食事はとれるように医師から聞いていたのに、痛みが発生してから5日も絶食の上、上記のような状態で今後の回復が心配です。 ドレナージ後に食事がとれなくなることがあるのでしょうか? 他に、一人でいる間は手術後から酸素をつけたままで、熱は37度少しの微熱ですが、氷まくらをし、見た目はかなり重病人のようにしていますが、面会時には酸素をはずしても普通におしゃべりし、元気そうにしています。 つけている管から出る液もにごりもなく綺麗な状況です。 今後、回復を待って胆嚢全摘の手術も予定しており、ドレナージ後は比較的早く回復するように聞いていたのですが、様子が違うので心配です。 本人は、神経的なものも弱く、心配性で、このまま寝たきりになって食事もとれなくなると思い込むようにまでなっています。 なんとか安心させてあげたいのですが、何が原因で食事がとれないのかもわかりません。 ドレナージをされた方や、何でも参考になることがあれば教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 胆石持ちが、イタリア料理店で食事は無謀ですか?

    以前、胆石症と分かり、既に胆嚢は摘出してしまいました。 その後、快適に普通の食生活を送っておりましたが、最近また腹痛を発症。 まだ確定ではありませんが、総胆管結石疑いです。 (もうすぐMRCTを撮る予定です) 胆嚢摘出手術をした医師に、胆嚢摘出後の食事を聞いたところ 「特に注意点はない」 と言われ、実際、入院中も術後翌朝から完全普通食が出されました。(揚げ物ありあり) その後、あまり自分できちんと調べず、普通食を続けた結果、腹痛再発です。 数時間で腹痛は治まり、その後は油・肉類控えめの食事をしています。 が、もうすぐイタリア料理屋さんでの会食の予定があります。 その後は、義理の両親を交えての食事会(恐らく鉄板焼き屋)も予定しています。 人との約束がありますので、キャンセルは出来ません。 何とか、油を極力避けつつ、乗り切りたいと思っているのですが、 これは無謀な挑戦でしょうか。 と言っても、最悪胆石が胆管に詰まって、大変な事になりかねない話なので、 安易な返事は誰にも出来ないと自覚はしています。 そこで、もう一つ質問です。 胆石ができやすい体質の人間は、一生外食を我慢しなければならないのでしょうか。 イタリアンや中華、フレンチ、天ぷらなどなど・・・ 別に毎日食べなくても、毎日は粗食でも全然我慢できます。 普段の食生活は、胆石症患者向けメニューの、もっと極限まで脂質を控えた料理でも、満足できます。 でもたまには、外食したいんです。 それはやはり命がけなのでしょうか。 『日ごろ控えて、たまにはごちそう』 みたいな感覚は、全く無理な話ですか?

  • サラリーマン(男性)の方、昼食(外食・お弁当)についてお答え願います

    お世話になります。 うちでは、夫にほぼ毎日お弁当をもっていってもらっているのですが、このことについてふと思うことがあったのでアンケートさせていただきます。 ○昼食が外食の方、一食いくらくらいかけて、なにをよく食べますか? 栄養のバランスのことがあるので、たまに外食にしてもらったときは夕食・翌日の朝食をどうするか参考にさせていただきたいです。 ○お弁当の方は、なにが入っていると嬉しいですか?腹持ちのいいのはなんですか? ○お弁当であること、外食であることのそれぞれのいいところと悪いところはなんでしょう お弁当だと、取引先のひとや同僚が食事にさそってくれたりしたときに交流を深めるなどそういうことができない、でもお小遣いは助かる、など よろしくお願いします。

  • 改善できない食生活を少しでも変えたい。

    私は今高2です。 とても太っているのですが、原因は主に食生活にあるような気がします。 なぜなら一週間ずっと3食コンビニ弁当ばっかたべてるからです。 うちの家は親が忙しく、料理を作ってもらえません。もちろん、食材があれば自分で作るのですが、作ってもらったことがないので料理本をみてもなかなかうまく作れず、家から遠い学校に通っているということもあり、どうしてもコンビニに頼ってしまいます。 親もコンビニで土日は全部外食です。 コンビニでは太らないように、朝は500キロカロリー以下の結構がっつり目の弁当。昼はおにぎり×2かサンドウィッチ。夜はサラダのみという生活にしているのですが、全然やせません。 むしろ足りなくてすごく食欲がわいてしまい、制御するのがつらい毎日です。 一番は手料理を作るのがいいのかもしれませんが、今はコンビニの弁当の選び方から改善したいと考えています。 コンビニ弁当だって選び方一つで痩せるということを以前聞いたことがあるのでぜひ教えてもらいたいです。 今の私の選び方は良いでしょうか?悪いでしょうか? 改善点など、わかる方は教えてください。

  • お昼ごはん-外食の断り方

    最近転職した職場では、同じ事業部の人たちどうしでお昼を食べに行きます。上司も一緒のときが殆どなので、入るお店も上司まかせ。私はたまには外食もいいのですが、なるべく節約の為、お弁当持参かコンビニなどで済ませたいのですが、どうやって断っていいのか分かりません。皆と食事をするのが嫌な訳ではないので、勘違いされないような上手い断り方ってありませんか?

  • 肝臓・膵臓・胆のうの再検査は

    こんばんは、さっそくですが質問させて頂きます 「肝臓・膵臓・胆のう」の再検査とはどのような病院のどんな科でやればよいのでしょう? 私には44歳の母がいるのですが この間、職場での健康診断をしたところ、「肝臓・膵臓・胆のう」の検査に引っかかり、再検査するよう言われたそうです あまり病気等をしたことがない母なので、余計に心配になりここに質問させてもらいました。 何か補足でいるものがあるようでしたらお答えしますので、宜しくお願いします! あと、これはついでで結構なんですが 肝臓や膵臓に良い食事方法や食べ物がありましたらそちらもお願いします。 長くなりましたが、宜しくお願いします