• 締切済み

家族が病気←異常にこわい

kickwaterの回答

  • kickwater
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.3

ちょっと料金は高いですが、ヒーリングの専門家に話を聞いてもらうというのはいかがでしょうか。 私の知人は、ここにかかって、具体的な教示をもらい、家族の人間関係や病気が良くなりました。 明石家さんまの大先生?か何かのテレビでも紹介されていて、今はなかなか予約が取れないようなのですが、腕は確かな先生なので、おすすめします。 http://www9.plala.or.jp/k-juromu/

cian
質問者

お礼

専門家、近くにいいところが無くて。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族の病気

     家族が病気になった場合の気持ちの持ち方について(いかにして前向きに考えていけるか)を教えてください。  家族が体調不良で数件の医者に診てもらったものの、どこも悪くないと言われました。しかし、本人の体調不良は依然として続いている場合。 本人も不安ですが、家族も勿論不安です。 こんな場合、どのように本人と対処し、家族の私の気持ちをどのようにもっていけば良いのか・・・。  どこも悪くないのはうれしいのですが、常に胸がモヤモヤっとしているのです。本当にどこも悪くないのだろうかと悲観的に物事を考えてしまい、なかなか楽観的に考える事ができません。 病状が良くなるまで、スッキリしないまま過ごすのは とても辛いのです。  仕事をしていても、やはり気になって気分が滅入ってしまいます。 どうか、ご意見をよろしくお願いします。

  • 病気による生活苦

    とある病気になってしまった事で、時間的制約が出てきてしまい、思うように物事が進まなくなりました。 仕事では配置転換を余儀なくされ、家事も疎かになり、家の中は今まで以上に滅茶苦茶です。生活も苦しいです。 治療の甲斐あってだいぶ回復しましたが、まだ本調子ではありません。 膨らむ治療費や通院費も負担が重く、先の見えない状態に不安しかありません。 病気の経過と共に、家の中は荒れ果て、人間関係にも制約と悪影響を及ぼすようになりました。 家族の中に、一人でも病人が出ると家の中がおかしくなると聞いていましたが、まさにその通りです。 これから先、病気とどう向き合いながら生きていけばよいのか、荒れ果てていく家をどう立て直していけばよいのか、悩んでいます。 どなたか助言を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 病気と家族

    ここ二、三年でうつ病から心身症、そして今は胃腸神経症・神経性胃炎に罹っている21歳・女です。 今は漢方を飲んでいます。 しかしつい最近実の父が胃ガンになり、その事実で精神的に来ている母と患っている父を支えるのに毎日必死です。兄も居るのですが、兄は既に別所帯ですので今はLINEや電話での会話・報告だけとなっています。母方の祖母も同居しているのですが、我が強く意思を通すところがあります。要介護1なのですが、手足はリウマチで正直1人で出来ることは殆どありません。家族みんなで今は何よりも父を支える助けるために、祖母の事はせめて夕飯だけでも介護の方に頼もうと提案したところなかなか頷いてくれず、しまいには言い合いにまで発展しました。父も居る場でそのようなことは止めようと私は何度も母と祖母の間に入りましたが、祖母は言っても聞いてくれず、暫く黙ればまた話しだしました。私は少しでも父の心の負担を減らしてやりたく、そして余計な心配もさせたくない一心で再度止めてくれと頼み込みました。それでも止めてくれず、最後は私自身心理的に来たのか涙ながらに懇願すればやっと収まってくれました。すると一気にどっと疲れが降りかかってきたのか、どうしようもなく息をするのも重たくなりました。 入院と手術までには検査があり、それに私も父に付きっきりで付き添っています。自宅から病院は大凡1時間ほどあり、朝も早く睡眠時間は5時間ほどです。とはいえ、夜も寝ているのかどうかのかという状態で朝起きても体は重怠いです。漢方を飲んでいても胃の調子もその頃から更に悪くなり、食欲もなく気分が悪いです。 母はふとした時沈んだ顔をし、その度に私は手をとって「大丈夫。お父さんは絶対に大丈夫」と何度も何度も言い聞かせています。そして父自身、とても心の優しい人なので家族に対し悪いと思っているのか「申し訳ない。ごめんな」と時折言ってきます。けれど私はそんなこと全く気にしていません。家族なのだから支え合い助け合うのは当たり前だ、だから気にしないでと常々伝えています。 しかし私も人間で、疲れが溜まってきます。その愚痴のようなものを別所帯の兄に話す事もあります。辛い気持ちはみんな同じ。けれど兄が私と違うように、私も兄と違う。すると今父・母・祖母を支える私と兄とは違うのだと思うと心が黒くなってしまいました…。何を言い出すか分からない祖母にいつも気を張り、沈んだ顔をした母に声をかけて元気付け、1番今不安で仕方ないであろう父が家族に悪いと思わせないよう明るく努め、家の事もしながらとにかく笑顔で、そして前向きに過ごす…。この大変さは兄には分からないと思うと、私は本当に嫌な子で、兄に対して嫌な気持ちばかりが浮かんでしまいました。 体が重くて胃がしんどい、気分が悪いと言っても、私自身理由はわかっています。精神的なストレスと疲労であろうと。まだまだ切り替えも下手で、オンオフも下手です。だから「こんなんじゃダメだ、もっと頑張らないと。不安な顔なんて見せれないぞ」と、いつだって心の中で自分の背中を叩いています。そうでもしないとふとした時に涙を零し、心に溜まる黒い感情を口から出してしまいそうで怖いです。 父を支えるには健康な体と健康な心が必要。それは分かっているのですが、私には誰かに縋り、頼り、愚痴や不安を言って涙を零す場所もありません。胃は重く、不快感は消えず食欲もない。夜は眠れているのか分からない。朝起きても体は重い。私は私をどうしてやれば良いのか分かりません。こうして文章を書かせて頂いていても、ちゃんとした文になっていないだろうな…と感じ、お読み下さっている方には申し訳ないです…。 父を救いたい。父を助けてあげたい。父にもっともっと生きてもらいたい。そして私の将来の相手や花嫁姿や私の子を見て欲しい。父が助かるなら今は何でもしてあげたいです。しかしその為にも私は私自身の体と心を何とかしてあげないとと思っています。なのでもしご経験やアドバイスなどがありましたら、どうかお教え頂きたいと思っております。 長くなり、申し訳ありません。ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

  • もう限界 の伝え方

    私は複数通院中です。 闘病中です。 母親も病人です。 父は頼りになりません。 でも母親に家事や母親看病関係で、甘えられるというか、すがられるというか、そんな感じです。 お昼にご飯を作り終えて「もう限界」と言っても、「夕飯のご飯も作ってね」と言われ、うまく伝達できません。 1、どう言えば、伝わるのでしょうか?  2、もしくは頼られないのでしょうか?

  • 病気について

    現在、病気を患っていますが職場では隠して仕事をしています。 薬を飲みづづけ無ければいけない病気なので定期的に通院しています。 以前10年以上在籍していた会社で総務に相談したところ、配置転換されて全く違う仕事をさせられて自主退社するよう持っていかれました。 周囲の親しい人にはまた辞めさせられるから言わないほうが言いと言われていますが、そういう病気を抱えていても採用してくれる企業はあるのでしょうか? 東京などにはそういう会社がありテレビで紹介していましたが、私の地区では聞いた事がないです。 家族もいるので最低限の収入で手取り18万くらい必要です。 アドバイス頂けると助かります。

  • 家族を捨てたいと思います。

    両親と兄と姉が3人いますが、小さい頃から共働きだったため、 家事全般は私がしています。 また、仕事帰りの両親の迎えもしています。 月曜日から土曜日まで毎日休まず、家事をこなしています。 ですが、時には出掛けたい時や休みたい時があります。 それでも誰も手伝ってくれないので、仕方なく私がやります。 以前も、協力して欲しい旨を伝えていましたが、 手伝うそぶりはありません。 また、父が病気になり、看病が必要になってきました。 買い物に行くのでも、車を出すのは私です。 会社と家の往復の毎日に、休日は両親の買い物の付き合い。 心が休まる時がありません。 もう家事をするようになってから、20年くらい経ちます。 生活に疲れた主婦みたいですが、時々無気力になります。 自由気ままに生活する兄と姉。 私に頼りきりな両親。 感情が爆発しそうになります。 でも、私にも自分の人生があります。 一人暮らしも考えたんですが、『家族』という関係を捨てたいのです。 病気の家族を捨てたいと思うのは、いけないことでしょうか?

  • 家族に内緒で通院しても、ハガキ通知で結局バレる?

    現在、身内に末期癌を宣告された者がおります。 看病の疲れや気分の動揺から、私自身、精神のバランスを崩しつつあります。 精神科もしくは心療内科の受診を考えています。 ですが、身内に知られることなく通院したいと考えています。 私自身の偏見と、家族に心配をかけたくないことなど、理由はいくつもあります。 私は現在「国保・家族」として保険証を使用しており、世帯主宛に通院履歴?を記載したハガキが何ヶ月か1度届くことがあるのですが、これを止めることなどできるのでしょうか。 また、具体的に家族に知られない方法などはあるのでしょうか。 このままでは私自身がおかしくなってしまいそうで、一刻を争って通院を開始したいと考えています。 その辺りに詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 心の病気を持った家族がいます

    心の病気になって10年の姉がいます。大学を卒業してからずっと無職です。わたしたち家族も病気だからといって甘やかしてしまいました。むしろどうしていいかわからずに放置してきてしまいました。わたしたちも病気に向き合ってこなかったので、非があることは充分に承知しています。しかし、これまでの姉は昼夜逆転の生活を続けて、趣味のカメラに親の金を使ってつぎ込んでいます。(いくら金を注ぎ込んでも外に出掛けられないので、結局無駄になっています。ちなみにカメラは高額なものばかりです!)普段の生活も両親の言葉には無視を続け、興味がある話題のみ会話をしています。今では姉はやりたい放題で気に入らないことがあると機嫌が悪くなるため、今では腫れ物を触るように接しています。そして、月に一回生理の周期に入ると何日も泣き続けることがあります。そういう時は、家の雰囲気がお通夜のようになり、嵐が過ぎるのを待つしかありません。先週はそれに加えて心の病気になったことを人のせいにし始めました。過去のことを持ち出し、特に父に対しては謝罪までさせていました。何も悪くない父に対して過去のどうでもいいことに謝罪までさせたことにむかついてしまい、姉に怒鳴りつけてしまいました。それから姉は部屋から出てこなくなりました。でも、後悔はしていません。わたしが言いたいのは、心の病気の人ばかりが辛いのではありません。その周りの人たちも追い込まれています。母からは姉に何もしないでと泣かれました。母が一番姉と長い時間を過ごしていています。母の計り知れない辛い気持ちを考えると泣きました。わたしも心療内科に通院したことがありますので、苦しまれている方の気持ちはよくわかります。姉はわたしは病気だから仕方ないでしょ。お前らが気を使えよ。という態度をとっているように思ってしまいます。姉にはもう我慢できません。昨日はお前はわたしのおまえは妹じゃないとまんじゅんを投げられました。まんじゅん投げられたよwwwってもう笑ってしまいました。本当に病気だから仕方ないのですか?家族は我慢するしかないのですか?もう家族はバラバラです。毎日母と父が喧嘩しています。助けて欲しいです。

  • 体調が悪い時、家族になんて伝えればいいのか。

    体調不良の時家族になんて言えばいいのか。 長文、愚痴も含まれています、すみません。 私の父親は昔から私が体調悪そうにしたり怪我をするとすごく面倒そうに「えぇ…。」といいます。 そのあと心配する素振りをすこししますが、体調が悪い中そんなふうに言われるとすごく傷つきます。コントロールできるならしたいです。 そもそも、私は免疫力が強いのか風邪や熱など滅多に出しません。 だから、体調が悪い時は稀ですし、あっても生理時の貧血だったり、腹痛とか、軽い吐き気だとか、そういうものです。 私が体調悪いと伝えるのは、今こういう状況だから少し休ませてほしいとか、今は話しかけられても答えられないとか、そういう理由を伝えたいためです。伝えないと機嫌を損ねるのが怖いからです。 今日は謎の腹痛と吐き気に見舞われて、家族のご飯をほぼ作り終えて伝えました。 そしたら父親に「早く寝ないからだよ」とか、(前日の夜父親が私の寝場所でねていたし起きてからも深夜両親がずっと話してた) 体調不良の理由が私もわからないので心当たりのある低気圧(生理前からくる不調も含めて)のせいかもしれない…と伝えたら、「俺だって低気圧のときなるよ怒」と言われました。俺が今なってないのにお前がなってるのはおかしいっていう口ぶりでした。 そんなの、個人差とか、その時々の体調で変わると思うのですが…。 それと、父親が低気圧で頭痛に悩まされたりしてるところをあまり見たこともありません…。 食卓の片付けとか、私が殆ど片付けているのですが、一度でも父親がやると俺がいつも片付けてる〜みたいなことを平気で言います。 そういうところにもモヤモヤしてしまいます。 いつもダメだしか、俺だって、とか俺の方が大変みたいなことに結びつけてきます。 悲しくなります。 私だって、なりたくてなったわけじゃありません。 ご飯を作り終えてから食卓の準備が今はできないことを伝えるしかないから、伝えました。部屋がないのでリビングで横になるしかないから、先に伝えたんです。 他の家族も心配するそぶりはあまりありませんでした。父親が自己中なところはみんな呆れてる感じですが、とくにフォローしてくれたりもしません。 結局姉の部屋のベッドに寝かせてもらいましたが、涙が溢れてきました。 家族は楽しそうにご飯を食べてました。 私だったら、体調悪い家族がいたら気にかけてあげたいです。でも私は気にかけてもらえない人間なんだなとか…無価値なんだなとか、頑張ってみんなのご飯作ったのにな…とか、部屋さえあれば何も言わず少し横になれるのになとか なんでこんな気持ちにならなきゃいけないんだろう…と 色々なこともありもともと鬱っぽく、でもそれを家族にも伝えられず笑顔を作るしかなくて、だから心や、体調が悪くても伝えたくないのに、仕方なく伝えるほんの少しの体調不良さえ、そんなふうに言われるんだと 色々が積み重なり苦しくなりました。 そのあと何度も家族といて苦しくなり自殺しようとする悪夢を見ました。自分が弱すぎて情けないですが… これから私は体調が悪い時なんて伝えるのが一番正解なんでしょうか。波風立てずにスムーズに終わらせたいです。我慢して結局迷惑かけたら呆れられそうで怖いです。私の伝え方が悪いのかもしれません… すごく疲れました カテゴリが間違っていたらすみません。 長文、申し訳ありません。アドバイスを頂けましたら嬉しいです。

  • 親の病気について

    父親が三度目の手術で入退をしていて術後最初の説明よりもなかなか改善しなくてどんどん痩せていって最初の2週間予定の入院が1ヶ月半でとりあえず退院して安心しました。母親も健康って訳でなく長く歩けなく体力も入退前の父親よりもなくて看病と周に1度~2度の検査も病気に付き添い疲れて精神的にも参っています。近くの姉と私も東京を引き払い実家の近くに住みましたが独身なので働いていかないと成らないのでいつも側に入れません、父親も昔と違いカリカリしてわがままで側にある母親が疲れています。入院してるときは周期に2度見舞いに行って退院して欲しいと家族全員思ってるくらい両親も仲良くしてたのに、東京を離れ知人も居なく働きながら周に一度入れ替わり実家に行く姉と私と母親…自分の事で子供に迷惑をかけたくないと思い上手く言えなくカリカリしてる父親がいて…色々考えしまって…