• ベストアンサー

質量について

質量・体積・重さ等の違いがよく分かりません。 物体の形状によって、言い方の区別があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.4

  「質量」というのは、物理学で定義されています。従って、日常用語とは少し違います。厳密な定義が、場合によって関係することがあります。 「体積」というのは、「容積」と同じで、空間の広さや大きさを表すものです。しかし、ただ空間と言っても、よく分からないので、具体的には、例えば、このペットボトルには、600ccのジュースが入る、このペットボトルの容積(体積)は、600ccだという風に使います。 もっと大きなものでは、太平洋の容積は幾らかというようなものも考えられます。 建物なども、どれだけ中が広いか大きいかで、建物の体積というものが決まります。また、地球の体積はというようなことも考えられます。 ペットボトルに入る水の体積だと、cc(立方cm)とかで、計れますが、太平洋の体積だとか、地球の体積になると、立方メートルとか立方キロメートルという風になります。 「重さ」というのは、日常用語で、物には普通、重さがあります。重いものは持ちにくいし、軽いものは持ちやすいです。 重さは、「重量」とも言います。日常的には、kgとか、g、重いものは、トン(1000kgのこと)で表します。 ところで、「質量」は、物理学で決まっていて、日常的なものではないと言いました。重さとどう違うかと言うと、普通は、一緒だと考えても構いません。 どこが違うかは、「質量」は、物質の量を表現しているのです。物質は色々な原子からできています。原子はそれぞれ質量が決まっています。だから、例えば、このオートバイの質量は、55kgだというと、オートバイを造っている原子を全部合計して質量を合計すると、この数字が出てくるのです。 計りを使ってオートバイの「重さ」を計ることもできますが、この「重さ」と「質量」は違うのです。 重いものを持って海に入ると、海のなかでは、その重いものが、かなり軽くなります。「重さ」が減るのです。また、同じものを月に持って行くと、月の表面だと、重さが六分の一になります。 「重さ」は、色々な場合で変化することがあるのです。しかし、ある物体で、削ったりしないと、物質としての量の大きさは同じです。だから、「質量」は、海のなかでも、月の表面でも変化しません。 ある物体の質量は、宇宙のどこに持って行っても変化しません。それは物体を造っている物質の原子の量全体が、どれぐらいあるかということだからです。 「重さ」あるいは「重量」は、物体の質量に対し、「万有引力の法則」で、地球が「引力で引っ張っている力の大きさ」だと考えられます。だから、引力が六分の一の月に持って行くと、月での「重量・重さ」は、六分の一になるのです。 地球の地上では、物体を海のなかに漬けるとか、水に入れるとかしない限り、「質量」と「重量=重さ」は、大体同じになります。だから、質量も重量も、同じ、kg(キログラム)などで表現します。 けれども重量というのは、地球の引力が、質量のある物体を、引っ張っているので起こるので、ある意味「力」の大きさだとも言えます。 「質量」を「kg」と書くのはいいとして、「重量」を「kgf」と書くのは、重量が、実は「力の大きさ」だということを表すためです。しかし、日常的には、重量・重さも、「何kg」という風に言います。 それは、地球上だと、質量と重量は、ほとんど同じ値になるからです。しかし、厳密には、質量と重量は別のものなのです。  

cococo
質問者

お礼

本当に丁寧なご回答ありがとうございました。 化学の方面には疎く、よく考えたこともなかったのですが 私なりに理解ができました。 普段は定義がわかっていなくてもなんてことないのですが、 今回仕事で分からないと先に進まない、という 状況でしたので、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

私は.「重さ」と「質量」は同義語. ただし 「質量」は重さでKgが基準単位 「重量」は力でkgfが基準単位 と記憶していますが.記憶違いでしょうか。 体積の話はみなさんと同じです。

cococo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

質量の単位は[kg] 体積の単位は[m^3](mの三乗) 重さの単位は[kgw]とか[kgN]とか・・

cococo
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質量は天秤で量ったもので、月の上でも変わりません。 体積は「大きさ」の単位で、質量や重さとは「密度」というものを介して初めて一緒に議論できますが本来はちがうものです。 重さはばねばかりで量ったもので当然(地球の1/6の重力の)月では1/6になります。

cococo
質問者

お礼

量るものの違いによるとは 驚きました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次元座標上における物体の質量の求め方について

    2次元で円状の物体の運動方程式を解く際に、ひとつ気になったことがあるので質問させてください。 物体の密度はρ、半径はRとすると、物体の質量Mはどうなるのでしょうか? 3次元ならば、密度×体積で質量が得られるとおもうのですが、二次元の場合はどのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 質量と重さが反比例したらどうなるでしょうか?

     こんにちは。  質問はタイトルの通りです。以下は補足として入れておきます。  「重さ」と「質量」は違うと知りました。「重さ」は「物体に働く重力の大きさ」で、「質量」は単に「物質の量」らしいです。万有引力によると「質量」が大きいほど「重さ」も大きくなります。つまり、量が多いほど重くなるらしいです。  そこで質問です。「質量と重さが反比例」したらどうなるかです。つまり、量が多いほど物体が軽くなったら一体どうなるのでしょうか。  例えば、月は重力が地球の約6分の1です。それは、月の「質量」が地球の約6分の1だからです。今回の仮定では「月では物体は地球の約6倍」です。そして、そのような物理法則が適用される宇宙はどうなるかと、いうことです。嫌らしい質問であることは重々承知しております。  皆様の力をお貸しください。

  • 質量体積パーセント濃度について

    大学の課題で 質量体積パーセント濃度、モル濃度、それぞれににどんな情報を付け足すと溶媒の割合がわかるようになるか説明せよ という課題がでました。 私的には質量体積パーセント濃度に密度を付け足すと溶媒がわかるのかな。とおもうのですが、どうでしょうか。

  • 大きな質量の周りでは何が起こる?

    質量の大きい物体の周りでは空間が曲がるといいますが、では空間に何もない場合と大きな物体がある周囲とでは、空気中に何か化学的または物理的な違いがあるのでしょうか? 、一般的な言い方をすれば、例えば大きい物体のそば、または物や人で混み合っている所は、何もないところより空気の密度が濃い感じとか、いわゆる”息苦しい“感じがするとかいうのは、錯覚なのでしょうか?  又、よく”人の気配を感じる”という言い方をしますが、それも空気中に何か変化があって、それをなんとなく直感する、いわゆる第六感みたいなものが本能的に反応しているような気がするのですが・・・素人考えでは、狭い所に大きい物体や人がいわゆる”スペースを取っている”と、確かにその分周りの空気の分子が圧縮されるため何となく息苦しく感じるのではないかと思うのですが。 このことについて、科学的な説明をしていただける方、お願いします。

  • 「溶液全体の質量」と「溶液の体積」の違いを教えてく

    「溶液全体の質量」と「溶液の体積」の違いを教えてください。 物質量0.10molのグルコースを用いて、0.10mol/Lの水溶液を作る操作として最も適当なものを選びなさい。という問題が出て、答えは『水に溶かして1.0lにする』でした。けれど、私はそこで『982gの水に溶かす』という選択肢を選び、解説を読むと この操作だと溶液全体の質量は1000gになるが、溶液の体積は1.0lにならない と書いてありましたが、違いがよくわかりません。教えてください。

  • 質量保存の法則 体積

    実用上広く用いられている「質量保存の法則」ですが、 体積(立方メートル)は、化学反応の前後で不変でしょうか? 質量と体積の関係について、ご教示いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 酸化物の質量

    酸化物の質量 金属の酸化物で電解液を作り、そのとき必要な酸化物の質量の求め方がわかりません。 酸化物の分子量、電解液中の金属の濃度と電解液の体積はわかっています。 よろしくお願いします。

  • 風速と質量

    風速が2 倍になると物体の飛ばされ易さは4 倍になりますが、 風速V m/sの時、飛ばされるか耐えうるかぎりぎりの質量がm kgだった場合、 風速が2V m/sの時、飛ばされるか耐えうるかぎりぎりの質量は4m kgになるのでしょうか?

  • 質量(密度)の異なる2物体の重心

    質量が異なる2物体がくっついて1つの物体となっているとき、その物体の重心の位置はどのように計算すればいいのでしょうか? よくある面積比を用いる方法はよろしくないと思い投稿しました。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 体積パーセント

    質量パーセントと体積パーセントの区別がつきません。両方とも無次元ということと、質量パーセントの求め方 濃度(mol/L)*分子量(g/mol)*密度の逆数(cm3/g)*単位変更(dm3/cm3)*100= wt% です。 解る方いらっしゃいましたら、両者の違いと、体積パーセントの求め方を教えてください。お願いします