• ベストアンサー

性差のある言葉

xxa31aの回答

  • ベストアンサー
  • xxa31a
  • ベストアンサー率56% (23/41)
回答No.3

・男女間の心理的ギャップ「だから」性差のある言葉 を語りたがる個人の心理はあるのかもしれませんが、 ・性差のある言語の国民「だから」男女間の心理的ギャップ が規定されるというわけでもないように感じます。 社会言語学やジェンダー論あたりの研究の言うように、言語も男女感も時代によって変化しています。 江戸時代以前に一人称がオレの女性が変だったわけではなく、男性一人称がボクだったというわけでもないですね。 で、義務教育が普及した時代の文脈における男女感の違い、男女別学が行われた期間の学校文化も影響する可能性がないでしょうか。しかしインドやアフリカで男尊女卑の問題が深刻な事情を見ていると、近代社会の成立が男女差の根源だとまでは言えないですがね…。

noname#41852
質問者

お礼

性差のある言葉だろうと、あまりない言葉だろうと、根源的な性差意識とはほとんど関係ないということがどうも言えそうですね。

関連するQ&A

  • 言語野の性差

     よく人間の言語野は左脳にあるといわれますが、それは利き手や第二言語の取得レベルで右脳の大きく関与すると言われています。では「性差(男と女)」では違ってくるのでしょうか?  あと、今この問題について関連するHPを調べているのですがなかなか見つかりません。何か参考にできるサイトがあれば教えてください。

  • 『イケメン』『シャン』『美人』-性差のない形容詞は?

    自分でタイトル書いてて笑っちゃったのですが、 いわゆる、『美形(ルックス)』を表す形容詞について、 「あの人、美人ね?」というと、女性。 「あの人、美形ね?」というと、男性。 と言う風に自分は捕らえていました。 自分のルックスを表す際に、誤った表現により、 異性と間違えられる恐れがあるのではないかと、 焦り、このような質問を立ち上げた次第です。 できれば、 性差を感じさせない形容詞がないかと思うのですが、 どういったものがあるでしょうか? 自分的には、 『俺の美貌が泣くぜ!』というのは、 なんか変だな~~?と思うのですよ。 (変じゃないですか?)       笑 宜しくお願いします。 ("▽")

  • どう書くのでしょうか?

    「永遠の愛を●●へ」 「いつも●●と」 「●●と永遠に」 これらの言葉をイタリア語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ラテン語などでどのように書くのかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか。言語によっては男性言葉と女性言葉のように動詞や形容詞が男女で異なるものもあると伺った事がありますので、男→女と女→男とで異なる場合にはどちらもお教えいただけないでしょうか。皆さんのお力添えを宜しくお願いします!

  • 分詞形容詞?

    少しマニアックな単語?かもしれませんが、辞書を引いているとこんな言葉が引っかかりました。 crushing・・・形容詞(言動が)(相手を)ひるませるような、恥じ入らせるような soaking・・・形容詞 ずぶぬれの(にする) 自分はinteresting,excitingなどの感情誘発動詞による分詞形容詞は「人を~させるような」と訳すことは知っていました。 が、上であげたような単語は、感情や心理をあらわす動詞ではないが「人を~にさせる」と訳していますよね? 感情や心理をあらわす 他動詞でなくてもこのように訳すことがあるのでしょうか?というかこれはinteresting,excitingと同じような種類の分詞形容詞なのでしょうか?それとは関係ないものでしょうか? どなたか教えてください。

  • 思わずハッ!っとした言葉を教えて下さい。

    これまで皆さんが生きて来た中で知った『ハッ!』っとした世の中や男女の真理を突いている言葉や、これはと思った言葉を教えて下さい。 ちなみに私の中では (1)今時、タダで動くのは地震だけ (2)嘘は勝者の知恵の源である (3)男は男の為に金を使わない、女は女の為に体を張らない(風俗に沈んでまでお金を用意しない) (4)オスは常に若く、美しいメスを求め、メスは常に何者にも負けぬ、強いオスを求める (5)お金で愛は買えない。だけど、お金で愛はうるおう です。 (1)昔の古き良き時代ならいざしらず、今の人間関係が気薄になった世の中では金目的でないと他人は動いてくれないという事実をウイットにとんでよく表現出来ていて関心しました。 (2)正直なのは良い事ですが、バカの付く正直は他人に騙されてお終いです。柔軟さを身につけるって意味で好きです。 (3)男→女、女→男への想いが一番でそれ以外は2番以下である事をズバリ表しているなと思いました。 (4)男性、女性ではなく、単純に人間の見栄やモラル等の余計な物を取り払った究極の状態での心理をズバリ言い当てていると思います。 (5)世の中お金だ!いやいや愛がなければ!の議論の決着がこの言葉に集約されていると思いました。どちらかではなく、どちらも大切ですね。

  • Hの時、赤ちゃん言葉に・・

    私の彼はのHの時に すごくなよなよして、 赤ちゃんに話し掛けるような感じで 私に接します。 普段はどちらかというと自分のからに閉じこもる傾向にありますが、 男らしい部分なども十分持ち合わせています。 心理的な見解でどういうことなのだろうと 疑問に思ってしまいました。 やはりそういう人はなんらかの傾向として 人格が現れるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男は女を守るべき?

    男女同権、男女平等。 男性がやっていたことは、女性もやっていい。 そんな感じで社会的性差が無くなってきたので、 今後は「男が女を守る」っていう感覚は消えていくのでしょうか? それとも、権利は平等になっても義務や責任は男性に残り続けていくのでしょうか?

  • kemekoです。

    kemekoです。 大学の卒業論文でひとつつまづいており 統計解析に関して疎くてどうしてもわからず困っています。 香りのある化粧品広告の可能性というタイトルなのですが、 どうしても結果が出なくて・・・。 (香りの影響でユーザーの印象評価が向上するという事を証明したいです。) 実験で同じ広告を香りなしと香りありに分けて SD法を元に、23個の形容詞対を用いた主観評価と広告評価を行いました。 (被験者は共に一緒です。ただ香りによる差異をなくすために実験順番は変えました!) その際今性差や香りの好みのなどのグループに分けて分析をしようと思ったのですが、 有意な差が出ません;; 因子分析においてもなぜか累積60%でかつ第5因子まで出ています。 香りによる印象比較はt値検定を行い、それなりの結果は出たのですが、 このような時他の因子による影響を知るために形容詞対を被説明変数として、 回帰分析を行ってもいいのでしょうか?それとも分類によっての差異を示すのに 他に有用な方法はあるのでしょうか?? 何とか宜しくお願いいたします;;

  • 大至急!!!!!радロシア語

    自分が男で嬉しいっていうときはя радで 自分が女ならрадаっていわないといけないですか? あと形容詞短語尾形ってなんのためにあるんですか?красивとкрасивыйで長語と短語なんか違いありますか?意味は同じですよね?どういう時につかうんですか?

  • 卒論で困ってます

    今、卒論で男女の性差(男女差)について研究してるんですけど、文系と理系の男女の比率では男=理系、女=文系という結果があるんです(大学の学部なども)、それはどうしてだと思いますか??文化的なことを背景にいれて答えることが出来る人がいればぜひ回答をお願いします。