• ベストアンサー

会社に出入りの業者に対してかける言葉は『ご苦労様です』でいいですか?

いつもお世話になっております。 『ご苦労様』は目上から目下へ使う。 『お疲れ様』は目上以外に使う。 と解釈しているのですが、私の会社にはたくさんの方たちが出入りします。 お客さん。 運送会社の運転手。 メーカーの営業マン。 と、様々です。 もちろんお客様には『いらっしゃいませ』と声をかけます。 それ以外の人たちには私は『ご苦労様です』と声をかけているのですが、これは間違いでしょうか? 『お疲れ様です』は違いますよね? 正しい使い方をご存知の方、教えてください。 よろしくお願い致します。

noname#89706
noname#89706

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

多分そんな事気にしている人少ないと思いますよ.気になるならお疲れ様で統一しとけば一番無難ですよね.使い分けする事自体差別してるようになりますよね.

その他の回答 (6)

回答No.7

私も同じように解釈しているので、 ご苦労様は使っていません。 (同じ解釈をしている方が、嫌な思いをされたら嫌なので) 私は、入ってこられる方は、全て「いらっしゃいませ」で、 そこから、お客様やメーカーさんには、お世話になっております。とか 運送会社の方には、ありがとうございます。お願いします。とか分けてます。 場合によっては、お疲れ様です。も使います。

回答No.5

『ご苦労様』は、相手の苦労を敬う言葉なので、けして間違いではないと思います。この場合は、「私どもの会社のために骨折りして頂いてありがとうございます」という意味合いになりますので。 『お疲れ様です』は、仰るように少しニュアンスが異なると思います。この言葉は、専ら身内(社内)の人に向けて使うように感じます。 ただ、『ご苦労様』は目上から目下へ対して使うという捉え方も確かにあるので、これを社外の人に使うことに若干の疑問を抱いているゆえの御質問かと拝察します。 であれば、社外の人に対する声がけは、初対面の人なら『お世話になります』、常連さんなら『お世話になっています』が適切であり、無難なところかと思います。 私が以前に勤めていたメーカーでは、電話や面談で社外の人と接する際の最初の挨拶は、その相手が親会社であっても下請け会社であっても、みなこの言葉を使うのが通例になっていました。 一般に社外の人と接する際の心がけは、たとえ自分の方がお客様の立場になる出入り業者の人に対する場合でも、相手に礼を失してはいけないということです。世の中をもっと広い視野で見れば、下請け業者が反面では、自分の会社の商品・サービスのエンドユーザーになっている場合もありえます。 つまり、市場取引社会においては、自分がお客様か相手がお客様かは表裏の関係であり、ちょっとした応対の行き違いから不快感を与え、それが回り回って思わぬ損害が出ることもあるのです。 結局、社外の人は、みなお客様だという気持ちで対応することが大事かと思います。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

「正しい使い方」としては、一般的にはご質問にあるように、 >『ご苦労様』は目上から目下へ使う。『お疲れ様』は目上以外に使う。 ・なのでしょうが、当社の場合は、「ご苦労様」が必ずしも相手を目下だと思っているというニュアンスはありません。単純に「ありがとう」とか「精が出ますね」などと同じ意味合いで日常的に使っています。まあもう少し細かく言うと、目下・同輩には「ご苦労様」ですが、目上・出入り業者さんなどには「ご苦労様です」という感じで「です」とか「でした」と付けるくらいでしょうか。顧客に対しては「お疲れ様です」とも「ご苦労様です」ともいったことはありません。顧客には「お世話になっています」とか「いつもありがとうございます」でしょうね。 確かに「お疲れ様(です・でした)」はたいていの場面で無難に使える便利な表現ですよね。 でも「ご苦労様(です・でした)」も私としてはこのごろは違和感は持っていません(日本語関係の書籍などでご質問のような、『ご苦労様』は目上から目下へ使う。『お疲れ様』は目上以外に使う、という記述をみて以前は少し気にしたことはありましたが、今は気にしていないです)。 いずれにせよ、職場環境というか周りの慣例に従うのが一番だと思います。 この種のことについては、「目上・目下」とよくいわれますが、階級がすべてで最も上下関係が厳しいといわれる警察や自衛隊では、基本的に上下の区別なく「ご苦労様(です・でした)」であると聞いたことがあります。これは、長年の伝統もあるでしょうが、自分に対してどうのこうのではなく、すべて「公務」であるとの認識からではないか、という識者の意見もあったように記憶しています。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.3

朝配達に来るドライバーには全員で「おはようございます」で、夕方は「お疲れさまです」「よろしくお願いしますね」です。 何故なら上も下もありませんし、うちの大事なパートナーなのです。けっこうムリを利いてくれますよ。 営業に来る人もまず、「いらっしゃいませ」です。むげな対応すると会社の質を問われます。 何が正しいというより、いかに対応するかです。

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.2

「です」を付けるか付けないかで、お疲れ様(です)に統一してしまってもいいのでは? 立場上社内に目上の人はいませんが、ご苦労様は言ったことないですね。 「お疲れさま」か「お疲れ」ぐらいです。 別に社員から「お疲れ様です」といわれても違和感無しですし。 会社の社風にもよるかもしれませんので、周りに合わせればいいのでは?

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

よくわかりませんが、お客様とそれ以外の人を分けるのは、エネルギー使いませんか?間違えた場合の精神的負担と、間違えられたないしは、なんであの人と、私が違うのなんて聞いていて思う人が現れたり、自分の会社の会長にご苦労さまなんて言ってる可能性はないんですか? 正しい使い方というのは誰もが不快に感じなければいいのでは。(自分ができてるとは、もちろん言いませんが)

関連するQ&A

  • ご苦労さまという言葉

    普通、目上の人には「お疲れ様」で 目下の人には「ご苦労様」だと思うのですが 宅配便や業者の方が明らかに自分より年配の方でも 「ご苦労さま」でいいのでしょうか?

  • 「ごくろうさま」と「おつかれさま」

    国語的質問(言葉の意味とか)ではなく、つかい方としての話なのでこのカテゴリーにしてみました。 「ご苦労様」は目上の人が目下の人に使う言葉ですよね。 で、目上の人には「お疲れ様」と言うべきだと言う知識はあります。 ・・・それ以外の用途は同じでいいと思いますか? 私の職場は店舗です。そこには清掃のお仕事をしてる年配の方がいます。 清掃をしてるときでもトイレは使えるので、挨拶程度の声をかけて使わせてもらうんですが。 明らかに仕事の邪魔をするような使い方をするときはもちろん謝りますが、(「お掃除中すみません~」)基本的にはなにも謝ることはないですよね。 で。そこでですね。 私としては「ご苦労様です」って言いたいんです。 でもそれが目下の人にかける言葉だから「お疲れ様です」にする・・・ってのでいいんでしょうか? 私のイメージだと「ご苦労様」は仕事の途中でも言える言葉だけど、「お疲れ様」って仕事を終え、あがるひとにかける言葉、という気がするんですが。 これ間違ってますかね? 自分より先にあがる人に、また自分が先にあがるときに「おつかれさまです」っていつも言ってるから植えつけられてしまったイメージかな。 「大変ですね」とか別の言葉にするのも考えたんですけど、すごく大変ってことじゃないだろうし。でもトイレの掃除とか、すごく好きでやってらっしゃるわけじゃないだろうし。でも仕事なんだし。 など考えると何を言っていいのかわからなくなってしまいます。 みなさんだったらどう言葉をかけますか? 私のその二つの言葉に対するイメージ、やはり間違ってるのでしょうか? 「おつかれさまです」と声をかければ間違いないのでしょうか? 思いがけず長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 「ご苦労」について

    ご苦労さま、とお疲れさま、というのはそれぞれ目下、目上の人につかうものですよね?では、「ご苦労をおかけしました」というのは誰にでも使えるのでしょうか??メールで仕事の相手先に打って失礼にならないでしょうか??

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • ヘルパーさんからの「ご苦労様」と「お疲れ様」

    障害者のため有料在宅介護サービスを受けています。 サービスを受けている時にあるヘルパーさんが私の母(ヘルパーさんと母とで協力して私の介護をしています)に 「ご苦労様です」と言いました。 私は、ヘルパーさんの立場では「お疲れ様です」あるいは「準備していただいて有難うございます」等という方が適当だと思っていたので、 ちょっといやな気分になりました。 他のヘルパーさんは ご苦労様でした などと言ったことは一度もありません。 この場合は お疲れ様です と ご苦労様です のどちらを使うのが適当でしょうか。 また私はご苦労様と聞いて嫌な気分だったのですが、次回同じことがあった場合注意してもいいでしょうか。 目上や立場が上、お客様などには お疲れ様です を、目下や同等な人には ご苦労様です と習いました。 介護業者との関係の場合、単純に利用者が目上、事業者が目下と考えていいものか悩みます。 ※そのヘルパーさんは正規職員ですが、パートのヘルパーさんにもご苦労様ですと 言っていたので口癖かマナーに疎いのかもしれません。

  • ご苦労様ですの用法

    「ご苦労様です」という言葉は、自分と同程度か目下の人に対して使う言葉で、目上の人に対しては「お疲れ様です」というのが正しいと思うのですが、その了解はあっているのでしょうか。 あるグループでは、目上の人に対しても使っています。また、ある地方では、目上の人に対しても「ご苦労様です」と言うという説もあるようですが。

  • 出入りの業者への挨拶は?

    職場で出入りの業者(郵便屋・宅配等含む)への挨拶はどのようなものが好ましいでしょうか? すれ違いざまであれば「こんにちは」自分への直接の来客であれば「わざわざありがとうございます」等声をかけるようにしています。 ですが、郵便屋さんや、電気工事の人などにはどのように声をかけたらいいでしょうか? 「ごくろうさま」は目下の人に使うとわかっているのですが、なんとなう使ってしまいます。 何かいい挨拶はないでしょうか?

  • 「ご苦労様」、「お疲れ様」について

    ある文章を書いていて、他の方から指摘を受けたのですが、してもらった行為に対して、「お疲れ様です」というのは、目上の者から目下の者に向かって言うことであり、対等の立場のものに言う時には、「お疲れ様です」だと言われたのですが、この解釈でいいのでしょうか? こういう細かいニュアンスに対しては疎いので回答宜しくお願いいたします。

  • 仕事場のあいさつについて

    出先から会社に帰って着たとき、先輩・上司から「ご苦労様」と言われ、私は「お疲れ様です」と答えますが、このあいさつで良いのでしょうか。 ご苦労様は、目上の人が目下の人に挨拶する言葉 お疲れ様は、目下の人が目上の人に挨拶する言葉 と思っていましたが、間違いではないのでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 「ごくろうさま」という言葉は目上から目下に言う言葉ですよね

    カテに悩んだのですが、マナーということでこちらで質問させていただきます。 「ごくろうさま」という言葉は目下の人に言う言葉ですよね。目上の人に言うのは失礼なことですよね。そんなこと関係なしに使っている人がけっこう多くて、私としてはちょっと違和感を感じてしまうのですが、もうそんな目上や目下とか言うのは考え方が古いのでしょうか?それとも常識を知らない人が増えた、と理解して良いのでしょうか?私は40代男ですが、私と同年代のいい大人でも目上の人やお客さんにに平気で使ってる人がいます。以前から違和感を感じることがよくあったのですが、今日あるラジオ番組で、アナウンサーがリスナーと電話で話していて、アナウンサーがリスナーに対して「ごくろうさん」と言っていました。そのアナウンサーよりずいぶん年上のリスナーでした。それはあかんやろ!と思ってしまい、こちらで質問してみることにしました。アナウンサーでも平気で使ってしまうということは、もうそんなこと気にする必要ないのかな?と思ってしまったり・・・ 私のほうがおかしいですか?間違って使ってる人のほうがおかしいですか?

専門家に質問してみよう