- ベストアンサー
ヘルパーさんからの「ご苦労様」と「お疲れ様」
障害者のため有料在宅介護サービスを受けています。 サービスを受けている時にあるヘルパーさんが私の母(ヘルパーさんと母とで協力して私の介護をしています)に 「ご苦労様です」と言いました。 私は、ヘルパーさんの立場では「お疲れ様です」あるいは「準備していただいて有難うございます」等という方が適当だと思っていたので、 ちょっといやな気分になりました。 他のヘルパーさんは ご苦労様でした などと言ったことは一度もありません。 この場合は お疲れ様です と ご苦労様です のどちらを使うのが適当でしょうか。 また私はご苦労様と聞いて嫌な気分だったのですが、次回同じことがあった場合注意してもいいでしょうか。 目上や立場が上、お客様などには お疲れ様です を、目下や同等な人には ご苦労様です と習いました。 介護業者との関係の場合、単純に利用者が目上、事業者が目下と考えていいものか悩みます。 ※そのヘルパーさんは正規職員ですが、パートのヘルパーさんにもご苦労様ですと 言っていたので口癖かマナーに疎いのかもしれません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>目上や立場が上、お客様などには お疲れ様です を、目下や同等な人には ご苦労様です と習いました。 私も同じに習いましたので、他の人が使うとき、少し気になります。 でも、純粋な、ねぎらいの一言に、あまり「正しい・正しくない」と、留意しない方がいいのかな、と思うようになって来ました。 以前聞いた話ですが、戦後、復員されて故郷の駅にやっと降り立った兵隊さんが、見ず知らずの若い女性に「本当に、本当に、ご苦労様でした」と頭を下げて声を掛けられ、その言葉に戦闘の苦労の思いが噴出して、泣けて仕方がなかった、と。 女性は、心から、ねぎらいの言葉をかけられたんですよね。 この話に「でも正しくは“お疲れ様でした”だよね。」とはならないですよね。 話は戻って、自分がその人を指導する立場だったら、正しい言葉遣いを教える必要がありますが、そうではないなら、マナー違反とまでもいかないと思いますし、習ってこなかった人も案外多いのかもしれませんし、むしろ「一声」が、ちゃんとある、それでよいのではないかな、と、私としては思います。 40代。
その他の回答 (3)
- questarian
- ベストアンサー率14% (12/82)
なんか嫌だなー 私はそんな言葉はあまり使いませんが厳密には正しくない言葉を聞くことはよくあります。 家族と笑い飛ばすくらいにしていますが 怒る方がいらっしゃるなら地雷を踏まないように生活しないといけませんね。 ヘルパーさんも疲れてて間違えてしまったかもしれないのに。 目下の人及び同等な人に使うのならパートのヘルパーさんに使うのは正しい使い方です。
お礼
嫌な思いをさせてしまったのだとしたらごめんなさい。 私は別にか~っと怒ってるわけでもないです。 ただいつまでも私の心の中にずっとあって気になっているので、 気持ちも整理も兼ねて皆さんにお尋ねしてみたのです。 私自身、仕事で数々の失敗もありますし、若い時には大変失礼なことも 言ってきました。 さすがに社会人も長くなってくると挨拶やビジネスマナーは間違えないし、間違えると恥ずかしとは思っています。 だからそういう価値観で見ているかもしれませんね。 もう少しおおらかにならないといけないですね^^ 有難うございました。
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
本来の言葉の意味では ご苦労・ご苦労様、というのは上の者から下の者にだけ使える言葉で 目上の人には使えない言葉です。 したがって、ご苦労様という言葉を使われた事に対して ご立腹するのも当然と言えば当然なのですが 今の社会ではお疲れ様もご苦労様も同じ様に使っている人が多く 本来の言葉の意味を知らない人達がかなり多くなっているので その辺も時代の流れという事で理解するようにしてください。 よく任侠映画(やくざ映画)で親分等を出迎えるシーンで 子分達が膝に手を掛けて頭を下げながら「ご苦労様です!」 と親分に声をかけているシーンをよく目にしますが あれは映画を作る際に間違えているのではなく 実際に(リアルでも)その様な挨拶をされているのを真似ています。 つまり、世の中には言葉の意味よりも組織のルール・挨拶として その様な言葉を強要している所も実際にあるので 今の若者などは特に言葉の意味を知らないまま使ってる事も多いと思います。 もし、あなたが時代の流れによる言葉の乱れが我慢できず 相手にもそれを望むのであれば、とりあえず相手には悪意は無いという事を念頭に置いて 「その言葉は使い方が違うのよ」「お疲れ様が正しい言葉なんですよ」 とそれとなく教えて、「これからは使わないようにてね」 と優しく教えるように言うのが正しい方法だと思います。 以前にもここでスーパーのレジで「おつりの500円になります」 などの「なります」という使い方はおかしい! という人も居ましたし、24時間稼動している会社に夜出勤した時 夜なのに「おはようございます」と挨拶を交わすのはおかしい。 と言っている人も居ますが、それらは本来の言葉の意味ではなく 気持ちでの表現・挨拶としてもはや一般化した言葉でもあるので 言葉の正しい意味よりも「気持ちの表現」「挨拶」として考えて 自分なりに理解する事も重要だと思います。
お礼
ご回答有難うございます。 質問欄に書くべきでしたが、年齢でいえば、ヘルパーさん45歳過ぎ、母65歳過ぎ、私40歳です。 今回の場合、利用者と事業者なので年齢は関係ないですね。 まずは私自身の言葉の使い方に間違いはなかったようなので安心しました。 ご回答いただいて、また投稿後に自分でも考えてみました。 普段、細かいことにはあまり気にせず、失敗は笑い飛ばす方なのですが、 根本的には私がそのヘルパーさんに信頼を置いていないのが こんな些細なことに対する悩みの原因なのだと気づきました。 今後自分自身で気になるようだったらうじうじ考えてないで明るく笑いながら指摘してみようと思います。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
全く貴方様の仰る事には間違いはないしごもっともです。でもそんな感じの人は老若男女を問わず居ます。挨拶としては出来ていますので「気持」を摘み取ってあげれば宜しいのではないでしょうか。悪気は微塵もないのですから。以前母の所に来ていた若い方が「おつかれしたァー、、」と言っていましたが対応も動作も明るくてなんか怒る気にはなりませんでしたね。もうそんな時代になってしまったと言う事でしょうか。
お礼
ご回答有難うございます。 心が狭いのかもしれませんが、ヘルパーさんが若い方ならともかくも、 45歳は過ぎているだろう働く女性が…と思うとなんだか気になっちゃうんですよね^^ まぁ、挨拶には違いないのですけど。
お礼
ご回答有難うございます。 もともと苦手なヘルパーさんなので余計に気になるのかもしれません。 個人的な理由はあるにせよ、それとは別に物事の分別のある大人の女性が… って思うと、なんだか気分が悪かったんです。 ひと声あるだけマシなんですけどね。