• 締切済み

化合、原子、再生可能エネルギーの性質を踏まえて・・・

化合エネルギー、原子エネルギー、再生可能エネルギーの性質を踏まえたうえで利用方法の相違点を教えてください。

みんなの回答

  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.1

化合エネルギー=化石エネルギーとして回答します。 化石エネルギーは石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料が酸素と化合することにより熱や光として取り出されます。化石燃料は地下に大規模に埋蔵されているため、採取設備を作ってしまえば比較的採取が容易です。また、化石燃料の特徴は貯蔵が可能であり、エネルギー密度が高く、取り扱いが容易なことです。このため、さまざまな用途に使われます。特に自動車や船舶、航空機など外部からのエネルギー供給が難しい場合はほとんどの場合、化石燃料が使われています。そのほか発電用や暖房用、工場の動力用などとして使用されています。ただし、化石燃料は再生使用が不可能であるため、常に新たな資源を探索しなければならないこと。燃焼に伴って有害な硫黄酸化物や窒素酸化物などが発生すること。また燃焼による二酸化炭素の発生が地球温暖化問題を引き起こしていること。などの問題点があります。 原子エネルギーは、原子核が中性子の照射により分裂を起こす際に、主に熱として取り出されます。原料はウラニウム235でウラニウムの同位体として、ごく少量含まれています。このため濃縮に特殊な技術を必要とします。また燃料や燃焼後の廃棄物に放射能があることや原子爆弾への転用が可能であることなどから、取り扱いが非常に難しいエネルギー源で、厳重に管理された施設でしか使用することができません。しかし、エネルギー密度が非常に高く、少量の燃料で多量のエネルギーを取り出すことができます。このため、主に発電用として利用されています。他に原子力空母や原子力潜水艦など軍事的な用途に用いられます。 再生可能エネルギーは太陽光、風力、バイオマスエネルギーなどで、その源はいずれも太陽から来たエネルギーですから、太陽がある限り枯渇することはありません。しかし、非常にエネルギー密度が低く、また気候や時間などでその採取量が左右され、採取したエネルギーを貯蔵することも難しいエネルギーです(バイオマスを除く)。太陽光や風力は主に電力として利用され、バイオマスは発電用や暖房用、自動車燃料として利用されますが、採取量が一定でないことや貯蔵が難しいことから、いまのところ、化石燃料や原子力のごく一部を代替するにとどまっています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう