• ベストアンサー

エネルギー資源について

様々なエネルギーが生活を豊かに支えてくれていると思うのですが、それらには問題点や課題などもあると思うんです。(原子力とか石油とか) それで、生活をこのまま豊かに安心して送るために、このエネルギーはどうしていくべきなのかなと疑問に思いまして・・・。 問題点と、解決策、エネルギーの新しい開発などについて教えて下さい。

noname#115138
noname#115138

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

エネルギー資源を比較する場合にどれだけのエネルギーを取り出せるかがよく行われています。でもエネルギーの質もエネルギーコストも重要です。 石油の持っている化学エネルギーと熱エネルギーはエネルギーの質が違います。熱は一番低級なエネルギーであるといわれています。石油は物質としての価値も高いです。 そのエネルギーを利用できる形にするのにどれくらいのエネルギーを必要とするかをエネルギーコストと言います。エネルギーとして利用した後の処理に必要なエネルギーもコストの中に入れます。当然エネルギーとして取りだした量よりもこのコストが高ければ資源としての価値には「?」が付きます。(このコストは経済的なコストとは必ずしも相関していません。)  石油と石炭を比べます。1トンあたりいくらのエネルギーを取り出すことが出来るかで比べても意味が無いことがわかると思います。地下から取りだして、運搬して、精製して、廃物処理をして、・・・というところで必要なエネルギーに大きな差があります。利用装置の材料、設計、製作、運転に必要なエネルギーに違いがあればそれも問題になります。液体か固体かは違いの原因になります。含まれている物質の種類も違っています。  原子力の場合もこのコストを考える必要があります。質も考える必要があります。今のところ熱としてしかエネルギーを取り出せませんから質としては低級な物です。原子力発電所は火力発電所と同じです。熱を電気に変えるシステムです。 放射能対策、放射性廃棄物の処理もこのコストに入ってきます。廃原子炉処理の方針、方法も具体的なものが明かでない現状ですから楽観的な期待は危ないと思います。放射性物質は地球上に充分にあるという議論もあるようですが使えるものがどれくらいあるか、使える形にするのにどれくらいのエネルギー投資が必要かはあまり議論されていないように思います。  太陽光を利用する場合も同様です。熱よりは高級なエネルギーです。でも利用技術の将来像がどんなものかをわたくしはよく知りません。  エネルギーコスト的な考え方の簡単な例を出しておきます。今燃料電池が盛んに取り上げられています。原子力や、石油を越える物という書き方をしている文章も見かけます。でも反応材料の水素をどうやって手に入れるのでしょう。自然界に遊離の水素ガスは存在しません。全て化合物として存在します。「水素は水から取ることが出来る、水は無尽蔵にある」という雑な書き方をしている本もあります。  水から水素を取り出すとします。普通は電気分解になります。この電気エネルギーは燃料電池で取り出せる電気エネルギーと同じです。エネルギー的に得する要素は何処にもありません。設備や効率のことを考えるとエネルギーは赤字です。これは簡単な理屈なんですが常識にはなっていません。電気分解以外の方法で水素を取り出すことが出来なければ資源的な問題の解決にはなりません。地上の他の資源を用いるのであれば同じ事です。太陽光を用いる水の分解が可能であれば資源的な意味が出てきます。廃物として存在する水素化合物を利用するというのは資源の節約という意味では重要ですが柱にはなれないものです。  いろんな事が派生的に出てきますが一つずつ省略しないで吟味していく必要があるでしょう。でもこれならいけるという楽観的なものは無いだろうと思っています。

noname#115138
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.3

各種発電方式別に燃料の採掘、輸送、精製、運転、保守などの全てに対して二酸化炭素総排出量を計算すると↓この参考URLの図の様になります。 発電方式別のCO2排出量の比較 http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data5007.html 自然エネルギーに頼れば、二酸化炭素排出量は減りますが、自然エネルギーは風任せ、光任せといった具合に自然に変動してしまいます。 そのために調節のきく火力発電がどうしても必要です。 ですから、その火力発電で発電した電気をどの様にして効率的に使うかといった点を考えると良いと思います。 効率的に使う方法の1つとしてヒートポンプ技術があります。 ヒートポンプは、冷媒を圧縮させたりして、熱を移動する技術です。 熱というものは、大気中に無尽蔵に存在します。 その熱をヒートポンプで集めてお湯を作ったり、暖房をしたりする事で1の電気から3~6の熱を取り出す事ができます。 家庭で使うエネルギーの約6割は、給湯や冷暖房が占めています。 また、業務部門でも約5割は給湯や冷暖房でエネルギーを使っています。 そういった給湯や冷暖房を効率の良いヒートポンプでまかなう事で、電気を効率的に使う事ができます。 例えば、火力発電所に100の燃料を入れた場合、発電ロスや送電ロスで38程度の電気になってしまいます。 その38の電気を高効率のヒートポンプで使用すれば3~6倍の熱が取り出せるため、114~228の熱として利用できます。 最初に投入したエネルギーよりも多くの熱を取り出せるという事になります。 ですので、最近の家庭では「エコキュート」と呼ばれるヒートポンプを使った電気給湯機が環境に優しいという事で普及してきています。 また、エアコンの効率もアップしており、10年前の6割程度の電気で冷暖房ができる様になっています。 ですので、作り方も考える必要がありますが、使い方も効率よくしていく必要があると思います。 ヒートポンプについて http://www.hptcj.or.jp/chikunetu_lib/topics/topics_news006.html 新エネルギーの問題点として、燃料電池については、今はガスや灯油を改質して、水素を取り出していますが、改質する際に二酸化炭素が発生してしまい、あまり環境に優しいものではなくなってしまっています。 燃料電池については、水素をいかにして環境に負担をかけずに取り出せるかがポイントです。 例えば、海の上に風車をたてて発電した電気で水を電気分解して、水素を取り出す等すれば、環境負担が少ないかもしれません。 ですが、まだコストや、水素を作った後の使い先、水素スタンド不足などの問題があります。 今できる事は、現状の資源をいかに有効にバランス良く使用して、枯渇させないかという工夫と、有効な新エネルギーの開発をすすめていくことだと思います。 資源小国の日本では、エネルギーを輸入に頼っている部分が大きいため、他の先進国以上にそういった事を重視していく必要があると思います。 参考URLは、エネルギー問題を考えるWEBドラマです。

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/pavilion/energy/
  • yatagaws
  • ベストアンサー率21% (73/333)
回答No.1

化石燃料は大切な資源です。枯渇に瀕していることを考慮すると、これを燃料として使用するのはもったいない限りです。化石燃料は化学物質、プラスチックなど用途に使用すべきです。燃料には効率がいいのはやはり原子力ですこれは無尽蔵にあります(生産できます)。太陽が原子力からきていることを見れば明らかです。ただ、安全に充分な配慮が必要です。

関連するQ&A

  • これからのエネルギー資源の問題点

    学校で次のような課題が出ました。 「これからのエネルギー資源の問題点を科学技術的な観点から2つ挙げよ」 環境問題とか石油資源の枯渇問題について書こうかなと思ったのですが どうも「科学技術的な観点から」というのが引っかかって うまく文章がつくれません。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか? お願いします。

  • これからのエネルギーについて

     化石燃料(石油、石炭)が徐々に減り、代替エネルギーについて真剣に考えないといけない時代になってきたと思います。石油に関しては私が小学校の頃から後40年と言われてきましたが、省エネや新しい油田の開発、LNGや太陽光発電等により延命されています。でも、じきになくなると思います。電気に関して言えば、原子力発電が3割を占め、CO2削減や化石燃料への代替エネルギーとして、更に増やす必要があります。(ウランの埋蔵量は70年くらい)  クリーンエネルギーとして、太陽光、風力、地熱、潮力等様々な発電方法がありますが、化石燃料や原子力に変わるエネルギーが見当らないと思います。  私は現状、原子力発電は必要だと考えています。しかし、放射性廃棄物の処理問題には疑問を持っています。半減期(放射線の強さ半分になる時間)の長い物質を本当に安全に保管できるかどうか疑問です。  皆さんは原子力発電について反対ですか、もし、反対ならこれからどうしたら良いと考えていますか?

  • エネルギー資源に関する疑問

    疑問1  エコカー ガソリン消費量の少ない車、あるいは電気自動車のようにガソリンを一切使用しない車がエコカーと呼ばれているが、 その根拠はガソリンの使用量が少なく(またはゼロで)、CO2が減り、温暖化防止に役立つということでしょう。 が、ちょっと待ってください。それって本当にエコですか。 確かにガソリン消費の少ない車はCO2の排出量も少ないでしょう。がしかし、ガソリンって石油(原油)からできていますよね。 石油から作られるものってガソリンだけですか。軽油も重油もアスファルトも一緒に作られます。 ガソリン消費だけ減らしても他の軽油も重油もアスファルトも一緒に減らさなければ石油の輸入量は減らず、単にガソリンが市場にだぶつくだけでしょう。 あまったガソリンは何に使うんですか。まさか火力発電所で燃やすつもりですか。これってギャグですよね。 疑問2  電気自動車 電気自動車が成り立つ根拠は、ずばり原子力発電ではないですか。 原子力発電は出力調整が難しく、一度火を入れたら次の定期点検まで最高出力を出し続けるため、電力需要が減る深夜は、火力発電や水力発電を止めても、どうしても電力が余り気味になる。 やむを得ず揚水発電の揚水ポンプを動かしたり、安価な深夜電力料金制度を設けて余剰電力を消費させようとしている(オール電化住宅等)。 このご時世、原発の新規建設はおろか、既設の原発まで廃炉に追い込まれそうな勢いです。 原発がなくなったら電気自動車の夜間充電は火力発電でまかなうのですよね。 当然夜間も火力発電所はフルパワーで、CO2は噴出します。 その場合、ガソリン(石油)を燃焼して直接運動エネルギーに変換する従来車よりも、石油を燃焼して電気に変換し、バッテリーに充電したのち運動エネルギーに変換する方が効率がいいのですか。 効率が良い=CO2が減る。効率が悪い=CO2が増える、と定義すれば、どう考えても電気自動車ではCO2は増えますよね。 疑問3  原発 原発不要論者は、原発以外の発電所の出力合計を足して、この夏は乗り切れる、と言っていますが、それはカツカツの計算ですよね。 それって発電所が1か所でも故障したらアウトってことになりかねません。 実際この出力合計には、古い遊休設備も含まれているため、故障が絶えない、というニュースもありました。 また最近ではクラゲが大発生して火力発電所の取水口をふさいでしまい、出力が大幅に低下した、というニュースもみました。 故障の不安を抱えた設備を含めての、カツカツの出力合計に頼るのは危険だと思うのですが。 疑問4  石油資源 火力発電、ガスタービン発電を増やして疑問3に対処するのも結構ですが、そもそもこれらの燃料は石油と天然ガスですね。 小学生でも知っているように、これらは地球が数億年の年月をかけて創ったものです。それを、たった数百年で使い切ってしまって良い物でしょうか。 また、石油には数多くの化学物質が含まれております。将来、科学や医学にとってのアメイジンググレイスとなりうる可能性が大です。 数十年前、石油から人造肉を作った、というニュースがありました。安全性の問題で頓挫したようですが、将来はわかりません。 このような貴重な石油を、ただ燃やしてしまって心が痛まないのが不思議です。 少なくともあと数百年先の子孫にも残してあげるべきではないのですか。 今のままでは我々の世代で燃やし切ってしまいますよ。 私は原発に賛成でも反対でもありません。正直わかりません。 反対論、賛成論それぞれに疑問があるからです。 ただ、石油は燃やすものでなない、とだけは強く思います。 それぞれの疑問に単発で回答いただいてもかまいません。 ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。

  • エネルギー資源枯渇問題

    エネルギー資源枯渇問題についての課題がだされたのですが、 1,具体的にはどういうことなんでしょうか?資源が底尽きることだけなのでしょうか? 2,資源枯渇問題を皆さんは解決することができると思いますか? 3,2を解決するための技術は例えば何がありますか?   4,また、資源枯渇問題等に関して詳しくのっているサイトがあれば教えてください。

  • もし、石油がなくなった時の代換エネルギーは?

    宇宙開発も視野に入れ始めた発展の目覚しい人類ですが、その一方で地球における石油の値段が高騰しています。 石油が少なくなった場合、新たな資源をいずれ本気で考えなければなりません。 現在、候補に上がっているのは水素エネルギー、原子力、バイオマス、太陽電池や風力発電を初めとした環境エネルギー…etc しかし、水素はエネルギー効率や出力などに疑問が提示されていますし、原子力は危険や処理が大きく非難が大きい、バイオマスもエネルギーの効率と出力に難題が、太陽電池や風力発電もやはり効率と出力に難問が塞がってます。 こうして考えると、石油が少なくなった場合(これらは否応無しにこれらは使用され始めるとは思いますが)、文明の発展速度が大きく落ち込むんじゃないだろうか?という懸念が感じられます。 個人的に、宇宙開発で他の惑星から資源を輸送できないだろうか? と思ったのですが、そもそもこれ自体にエネルギーが掛かります; 流通ルート確立に至る前に、人工・資源・敷地の問題が発生する方が遥かに早い気がします; また、開発を行うに辺り地球からの物資(燃料・食料・酸素)の輸送だけでは限界があるように感じます。 現地調達をするにしても、必ずあるとは限りませんし、そうした場合(地球でも資源不足)エネルギー問題はどうなるのでしょう?

  • レポート 資源エネルギー問題について

    中3です 今度、公民で「資源エネルギー問題」についてレポートを書かないといけないのですが、あまりいいアイデアが思いつきません。ある人教えて下さい! あと、できたら書き方のコツとか教えて下さい;;問題と解決策、自分にできおることとかも書かなきゃいけないらしいのです;;お願いします。

  • 次世代のエネルギー

    石炭→石油→原子力→? ガソリン車廃止の声も聞こえるようになり、石油の時代は 終わりを迎えようとしているようです、素人が取り扱える 安全なエネルギーは何になるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 再生可能エネルギー(自然エネルギー)が日本でいまいち普及しないのはなぜ?

    こんにちは。 なんで日本ではドイツのようなフィードインタリフ制度(電力会社に再生可能電力※ を固定料金による買取制度を義務として求めた内容)が導入されないのでしょうか? 阻害要因・課題は何だと思いますか? 世界では40カ国以上が採用して成果をあげてるのに。新エネルギー対策に日本は消極的な感じですね。石油はピークオイルが世界で議論されてるし、原子力は短期的には必要かもしれませんが、万全を期してても危なそうだし、廃棄の問題は解決されるのでしょうか。 石油もウランも輸入品だし近い将来枯渇する資源という話もきいたことがあります。プルトニウムも使用後はどうやって廃棄するのでしょうか。 私の所に届く電力会社からの広報(?)には、奥様向けのおかずレシピなどは紙面をさいて書いてありますが、利用者に一番伝えるべきプルトニウムそのものの有害性・使用後の安全な廃棄方法については触れないようにして、オブラードに包んでいるような気がします。(悪気はないのかもしれませんが…) やはり長期的は太陽光発電などの再生可能エネルギーへとシフトしてるのが世界的な流れのように感じますが、日本はどうなってしまうのでしょう。私は母親の立場なので、子供たちの将来が本当に心配です。 ●再生エネルギーが普及しないのは、何が阻害要因なのでしょうか? ・政治の問題(もしかして業界と癒着してるのかしら。既得権益というか…) ・スポンサーシップの問題で市民の認知が低いのか(テレビやニュースで自主規制などして放送されないから市民のニーズが芽生えない。) ・送電技術・蓄電技術などに課題があるのか ・ソーラー事業などの再生可能エネルギーの業界に問題があるのか  (悪徳業者が介入しやすいなど問題もあるようですね。) どんな切り口でも結構なのでどなたか教えてください。 私は研究者でも技術者でも業界関係者でもない素人なので、どうか平易でわかりやすい簡単な解説をお願いします。 またこれらの問題点をご指摘したうえで、さらに解決策、改善策などあったら教えてください。 ●フィードインタリフについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%95%E5%88%B6 ※太陽光発電などの自然エネルギーのこと

  • 新エネルギーについて

    新エネルギー開発の現在における課題についておしえてほしいです。お願いします。

  • 自然エネルギーは効率が悪いのでは?

    原発のみの発電にすれば飛躍的にコストを抑えられるのではないでしょうか? 今は、しきりに代替エネルギーだとか再生可能エネルギーだとか言われていますが、今ある原子力発電所をみすみすそのまま廃炉にするよりは、原子力1本でエネルギーを作り、余分な代替エネルギーや再生エネルギーをつくるコストこそがいらないのではないでしょうか? 原発はなんといっても効率のいいエネルギー源です。 火力発電所にとって変われるパワーを兼ね備えています。 石油や石炭を輸入することなく、ウランのみとなれば電気代等も安く抑えられるようになりますし、そもそもあの原発の事故の原因は津波ですから、大丈夫なのです。 あとは、事故が起こった時の方法をこれからも考えていき、開発をすすめたらいいのです。 今は、代替エネルギーも原発も火力も全部に手を出しているので集中できません。 原発を効率よく使用して、それだけに集中させれば経済も安定してよい街作りに貢献できると思いますがどうでしょうか? まだまだ未熟な頭の悪い日本国民のようですので、ひとつに集中するのがよろしいのではないかと思います。