• ベストアンサー

家事の際の手袋について(手荒れ時)

zumichannの回答

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

水を使う家事の後には必ずクリームを塗る事と、普段も木綿の手袋をすることで改善はされます。 でも何の病気もそうですが、原因を取り去る事が一番なんですよね。 食器洗い機、昔と比べたら、小さく、安くなってきてますから買ってあげましょう! それが駄目なら、大きな洗い桶を買ってあげて、そこに水を張って浸けておいてもらいましょう。そして、質問者様が朝でも夜でも時間がある時にまとめて洗う。 朝も夜も使うフライパンなどは、奥様が洗わないといけないかもですが、とにかく洗い物を少なくする事です。 食器以外にも、掃除や洗濯でどうしても手は荒れてしまうかもしれません。でもかなりましになると思いますよ。 手袋は自分の汗でかえって駄目になることもあります。治った後の予防としてならいいですが、現在手荒れがひどいのなら、「(手袋など)何かを与えてのりきってもらう」ではなく、質問者様の時間を10分だけでもあげてください。食器の洗い物は、こびりついているものがなければ、(その予防のための洗い桶)短時間で終わります。

getamato
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ですよね!原因の除去ですよね。 ・・・と洗浄機の購入を真っ先に勧めて、ことあるごとに提案してみる ものの、場所やら値段やらで納得いかない模様で・・・。 妻には楽して自分の時間を作ってほしいんですが。 洗い物も置いておけ、帰ったら俺がやると言えど、自分でやっちゃうみたいで。 「夫の心、妻知らず」でしょうかw 書かれている様な「のりきってもらう」等はまったく考えてないです。 子育てでも大変だから、掃除、洗濯、料理等は自分が早く帰れる限りやってるし、夜中や休日に妻を休ませて自分がやってるので、 「自分がいないときにカバーできるもの」が問題ですね。

関連するQ&A

  • 手荒れ 洗剤カブれ

    新しく出た初めて使う食器用洗剤でめちゃくちゃ手荒れしました。皮がボロボロで お風呂上がりにめくれた皮は剥いて病院で貰ったクリームを塗るんですが乾くとささくれだった細かい皮が硬くなりガザガサ色んな場所に引っかかっていちいち痛いです。 荒れ出してその洗剤は使わなくなったのですが3回詰め替え用のデカボトルを購入した為 ほとんど残っています。無駄にしたくないので、捨てずに何か有効な使い方はないでしょうか? それと、手荒れが進むので今はゴム手袋をして水を使って洗い物をしているんですが ゴム手袋にもカブれてしまいます。ラテックスアレルギーではないのですが、荒れるんです。 何か良い対策は無いでしょうか? 詳しい方、アイデアなどご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 手荒れ予防のゴム手袋、どれがベスト?

    手荒れが酷くて(ひびわれて痛む)、 水仕事が辛いのでゴム手袋を購入しようとネットを見ていたら、 とても可愛い商品を見つけました。 すると「好みの厚さを選んで下さい」とあり、 薄手・中厚手・厚手とタイプが分かれていました。 ですが、これまで家事をする為にゴム手袋を購入したことがなく、 どの厚さが適しているかわかりません。 そこで質問なのですが、以下の家事に適した厚さを 教えて下さい。 1・茶碗洗い用 2・お風呂掃除用 実際に使っていらっしゃる方の声が聞けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 家事用 【ゴム手袋はどれくらい使えますか?】

    お世話になります。新米主婦の慣れない家事にどうかアドバイスお願いします。 独人時代は漂白剤を素手で扱っても大丈夫な手でした。(それだけ頻繁に家事をしなかった証拠でしょうね…)所が、今では「パックリ割れ」が酷くなり数ヶ月よりゴム手袋を使用しています。食器洗い用と、掃除・洗濯用です。 手荒れは防げましたが、とにかく手袋に穴が開くのです。特に右側。針で刺したような穴や、ザックリと切り込まれたような穴。1ヶ月と持ちません。100均で”厚地”の物を選んでいます。「安物のせいかな?」と思い、ホームセンターやドラッグストアを見ても家事用のゴム手袋の相場は100円前後です。 今朝も小さい穴が開いていたので、裏返して穴の部分に強力なテープを貼りましたが水が漏れてきます。「使った後、手袋に付着した洗剤が劣化させているのでは?」とも思いマメに洗ってはいるのですが。 ゴム手袋の買い替え時期は短いのでしょうか?また、防御策・穴が開いた時の対策などがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 皿洗い用と掃除用の手袋は何がいいですか?

    百円ショップのニトリルは穴があきませんか?薄くて安物だからでしょうか。 ニトリルという素材自体は調べるとかなり優秀なものらしいのですが百円ショップの物はダメじゃありませんか。強度があるらしいのですが、ゴム手袋(塩化ビニール?)の従来品の方が強いイメージがあります。野良仕事や掃除などでちょっとひかっけたらニトリルダメになりませんかね。 皿洗いにはニトリルが滑らなくて良いのですが何の作業でも穴があくのようではダメですよね。 実体験に基づいた、穴のあきにくい良い手袋をご紹介下さい。 それと手袋内面の手脂など汚れに対する対処の仕方も教えて下さい。まめに洗うもんなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 手荒れ

    手荒れ、特に指先のひび割れがひどく困ってます。 赤ちゃんがいるので、クリームや薬をあまり塗りたくないです。 水仕事や家事などの時はゴム手袋着用してますが なかなか治らず、ちょっとした事でパキッ。 皮膚科に行く時間もなかなかないので お手軽、早急に治る方法教えてください。

  • 手の湿疹について(手袋)

    手の湿疹について教えてください。 昨年の冬あたりから、手に湿疹ができはじめました。 初めは、市販の薬で十分直るので、医者に行くほどではないと軽視していたのですが、いまだに完治していません。 というのも、仕事柄、ゴムの手袋(ニトリル系)を付けなければならず、そのせいかはわかりませんが、治りかけの部分が痒くなって、我慢できずに掻いてしまい、また悪化するという悪循環に陥っています。 そこで、手に易しくて、ある程度滑り止め性のある手袋があれば教えていただけませんでしょうか? ポリエチレン?製の手袋があるのは知っているのですが、ゴムのように滑り止め性がないので、それ以外で、何かございませんでしょうか?

  • コンタクトに触れてもいい手袋ってありますか??

    手荒れでステロイドを使っています。その手でコンタクトに触れるのが不安なため、手袋を使用したいのですが、こういう場合、普通のゴム手袋またはビニールの使い捨てなど使用してもいいのでしょうか?それとも何か滅菌手袋のようなものでないといけないのでしょうか? ご存知の方教えて頂けたら嬉しいです。

  • 手荒れが酷いです

    今まで手荒れ経験などなかったのですが、急な引っ越しでずっと素手で作業してたところ、だんだん指先に痛みを感じるようになり、軍手に切り替えたのですが、それでも悪化し手の指の皮がむけてペンも紙も菓子パンの袋を開けるのも苦戦、スマホも小指で操作状態です。 手荒れの軟膏を塗り絹の手袋をはめて寝たり、洗い物はビニールの手袋をつけ、風呂で毎度ふやけて悪化するので使い捨てビニール手袋に腕に輪ゴムで止めて手を上に上げた状態で入ります(それでも、完全には防げず若干ふやける) 引っ越し後の片付けはゆっくりとやってますが、治る気配なし。 手汗をかくタイプなので、それも原因かもしれません。 とにかく不便で痛くて辛いです。他に対策があれば教えて下さい。 ちなみに皮膚科の薬でも、かわりません。

  • 手袋(ゴム)はどうやって干しますか?

    こんばんは。結婚4ヶ月目の新米主婦です。 想像していた以上に、家事をこなす事の大変さを感じる毎日です。炊事、洗濯、掃除etc・・・。 独身時代は手荒れなど特に気になったことはありませんが、主婦になってからは手が傷だらけ、「紙やすり」のようにザラザラです。敏感肌、アトピーと言うわけではないのですが・・・。 なるべく手に優しい洗剤や道具を使っていますが、手荒れは酷くなるばかりです。素手の方が家事はしやすいのですが、手が痛すぎて、ゴム手袋を買いました。 そこでお聞きしたいのですが、ゴム手袋を使って家事をなさっている方、中がビショビショになって不快ではないですか?(それも思い買うのを迷ったのですが・・・)なにより、乾かし方です。今日1日中、ストーブの前に手袋の手首の方を下にし干しましたが、夜になっても指先に水気が残っていて気持ちが悪いです。 手袋はどうやって干したら効果的なのでしょうか?実家の父は、裏返しにして干していましたが、父自身が面倒くさがり?なもので私が担当していました。が、時間も掛かりイライラします。良い方法がありましたら是非教えてください。また、ゴム手袋は1組しか持っていませんが、複数持っていた方が良いのでしょうか?

  • 実験に手袋を着用する際の工夫について

     こんにちは  遺伝子を扱う実験の際の手袋の着用で困っています。 しばらく前から、天然ゴムアレルギーになり、ゴム手袋が使えなくなりました。ビニールの手袋もパウダーにかぶれて使えません。 今はニトリルの手袋を使用して楽になりましたが ここ最近、手が汗ばむとまたひどくかぶれて5分もはめていられなくなれました。 もともと汗をかくとその部分が荒れる傾向はあったので 汗を抑える工夫をすればいいのかと思うんですが、 最近は制汗剤入りのスプレーやベビーパウダーを塗ってやろうかと考えています。 同じような体験をした方で、何か工夫されている方が居られたらお願いします。