• ベストアンサー

本を読むのに疲れたので

8nyaa24の回答

  • ベストアンサー
  • 8nyaa24
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

生物学者の竹内久美子さんの本は面白いですよ。 動物行動学の見地から、男女関係についてなどいろいろ楽しく解説しています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90

関連するQ&A

  • 読みごたえのある本を教えて下さい!

    自分の好きな作家・ジャンル以外の本にチャレンジしようと思っているので、よい本を紹介して下さい。 軽く読めるようなものでももちろんいいのですが、できれば、読みごたえがあって、何度読んでも楽しめるような「座右の書」と言えるような作品だととてもありがたいです。 一応、ぼくの好きなジャンルは科学読み物、歴史小説ですが、全然気にしなくて結構ですので、よろしくお願いします。

  • 本好きの祖父に勧める本を教えてください。

    本好きの祖父のためによく図書館で本を借りに行っています。ここ最近は「池波正太郎さんの全集を1冊と他に面白そうな本を2冊借りてきてくれ」と言われていますが、読書歴ウン十年の人間なのでいい加減ネタ切れで困っています。何かオススメの本はないでしょうか。 好きなジャンルは時代小説で、有名どころはかなり読んできているようです。山本一力さんや平岩弓枝さん、諸田玲子さん、坂東真砂子さんなんかは気掛けてチェックして、借りています。 また、新しいジャンルを開拓したいと言い出したので森村誠一さん、横山秀夫さんを借りたら、結構気に入ってくれました。私自身は読んだことないけど知り合いが面白かったと言っていた高橋三千綱さんを借りて来て、現在感想待ちです。感想を待ちながら、次は何を借りようかと悩んでいるところです。 こんな祖父に、オススメの本を教えてください。あまり有名じゃないけど意外と面白いとか、意外な作家さんが書いた面白い時代小説とか、砕けすぎない現代小説などなど、何でもいいのでお願いします。

  • 本を読みたいと思います。

    数年前は、学校の図書館に通っていたこともあり毎日必ず読書をしていましたが 就職してからは読まなくなってしまいました。 ずっと活字離れの生活でしたが、 彼と距離を置くことになり 暇を持て余してしまい淋しいです 出来れば、淋しさを忘れてしまえる位、入り込める作品を探しています。 私のプロフィールに好きなジャンルや作家の事も書いてありますが、 違うジャンルであっても何かお勧めの本があったら教えて欲しいです。 今は、恋愛小説という気分にはなれません…(当たり前ですが 少し、日常を忘れられるような、すっとその世界に入り込めるようなお勧めの小説がありましたらぜひ紹介してください! 分厚い本でも、表現が難しい本でも基本的に平気です。

  • 小説を書くために参考になりそうな本

    小説を書くために参考になりそうな本 を探しています。 軽い小説でジャンルはファンタジーです。書き方の本というより、読んで文章の勉強になるような作品のおすすめはないですか? 海外の作品の翻訳されたものとかも探してるのですが、うまく検索できなくて困ってます。

  • おすすめの本。

    おすすめの本を探しています。 ジャンルは小説で、 登場人物の気持ちがよく伝わってくるような、 それでいて 「読んでよかった!自分の中の引き出しが広がった!」 と思えるような本を読みたいです。 私は本をあまり読む方ではないので、 飽きっぽい私でも、 読めるような本が好ましいです 笑 わがままでごめんなさい。 ラノベ等でも構いません! 教えてくださると嬉しいです。

  • いままで読んだ本の中で一番「怖かった」のは?

    今まで読んだ本の中で一番「怖かった」本を教えてください。 ジャンルは問いません。 また、怖さの内容も問いません。 怪談、ホラー、人間ドラマ、推理小説、空想小説、歴史モノなどなど何でもかまいません。 教えてください^^

  • おすすめ本

    こんにちは。 最近、沢山の本を読み教養をつけたいと考えています。 しかし、普段は漫画ばかり読んでいるので自分の読みたいジャンルの小説をなかなか探すことができません。 1)人間の優しさ・人間とは何かのような哲学的な内容が含まれている 2)推理小説やラブストーリーは好みではありませんでした。 参考になるか分かりませんが、最近三浦綾子さんの塩狩峠を読み感動し ました。 要求が多いですが回答お願いします。

  • やっておいた方がよいこと、お勧めの本があれば教えてください

    国公立大学に合格したのはいいのですが、僕にはあまり友人がおらずやることもありません。  そして受験が終わってからの方が何故か勉強への情熱が湧いてきます。 なので何か今のうちにやっておいた方がよいこと、もしくはお勧めの科学(物理または数学また)本または小説があれば教えてください。 難しい専門書でも知的好奇心をくすぐるような本でも読む人をのめり込ませる本でもジャンルは問いません。お願いします。

  • 笑える本、楽しくなる本、気分が明るくなる本。

    笑える本、楽しくなる本、気分が明るくなる本。 元気になれる本を教えてください。 小説やエッセイ、コミック・・・ ジャンルは何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 現代国語の題材となる本を探しています

    先日SPIをやっていて、高校時代に現代国語でやった文章題をといているような感覚に陥りました。 そこで読んだのは科学と技術の違いが書かれていましたが、文章題として出される本は今思うとどれも魅力的な内容ばかりなのでそのモデルになっている本を読みたくなりました。 この文章だけだとどんな種類の本がいいかと思われると思います。自分の考えが書かれている本とか、科学と技術について書かれている本とか、環境について書かれている本とか何でもかまいません。 ブックオフで探そうと思っていますが、これらの本はどのようなジャンルわけがされていて、どのように探せば読むこと事ができるのでしょうか。教えてください。