• 締切済み

年末調整の還付金の仕分けについて

似たような質問をいくつか読んだのですが、いまいちわからなかったので、質問させていただきます。 就職一年目で経理を任されているものです。 年末調整の結果、源泉所得税の超過分を税務署に還付申請しました。 申請をして半年に1回納付する方法でやっていたのですが、7~12月分は納付せず、従業員に還付金として渡します。(0円の納付書?を税務署に出しました) 預り金***    現預金*** でいいですよね? 税務署からの還付金を受け取った。 現預金***    ○○*** 従業員に還付金を支払った。 ○○***     現預金*** この○○のところを教えてください。 税理士さんが言うには 税務署からの還付を受け取った。 現預金***    預り金***(適用にH○分残過請求分) 従業員に還付金を支払った 預り金***    現預金*** と言うのですが、なんか腑に落ちなくて・・・ どなたかわかる方お願いします。

みんなの回答

  • kaya_taku
  • ベストアンサー率37% (51/135)
回答No.3

税務署の還付金が入ってから還付することにしました。 還付請求をしたということですね、規模がわかりませんが通常は会社が預かっている税金と会社負担で還付金を従業員に支払い以後の納税で充当する処理が普通なのですが? 還付請求を行なうと規模や金額にもよりますが調査に来るケースが多いですよ~帳簿をチャンと整理しておきましょう、扶養控除申告書や保険控除申告書等漏れの無いように調査の時点で不備が見つかれば即時追徴ですから。

miyuponpon
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社の規模はとっても小さいです。といいますか普通の会社ではありません。NPOです。まぁNPOといっても普通の会社とやることは同じでしょうが、還付金も多くはありません。。 還付請求をすると調査にくることもあるんですか? 初耳です。。それは還付金が振込まれる前ですかね? 帳簿はちゃんとつけているのでいいのですが、なんかドキドキします。。

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.2

うちも預り金勘定(と補助科目)です。 (毎月納付です) 12月以外は、給与支給日に所得税を預かり、預り金勘定の補助科目所得税に入れます。 翌月10日の納付時にゼロになります。 12月の給与支給時に年末調整の還付を会社の資金で行います。 このときに、預り金勘定の補助科目(所得税)がマイナスになります。 プラスに転じるまで、\0の納付書を税務署に出しています。

miyuponpon
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 ただ、今回私どものところは0円納付ではなく、還付金として従業員にしはらうことにしました。 私の書き方が悪かったですね。 また、弱小会社なので会社の資金で還付するのではなく、税務署の還付金が入ってから還付することにしました。

  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.1

私も預り金で処理しています。 ただし補助科目として源泉所得税とはいっています

miyuponpon
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 補助科目を設けたほうが、わかりやすいですね。 一応適応には源泉所得を書いています。

関連するQ&A

  • 年末調整の還付

    源泉所得税 ¥15,000  →うち¥7,500は上半期に納付済み 年末調整還付金 ¥12,000(12月の給与と一緒に従業員へ還付予定) 上記の数字は仮ですが、年末調整の結果↑のようになったとします。 下半期に納付するはずだった¥7,500は¥0に修正して¥12,000を12月の給料と合わせて従業員へ還付するとして、差額の¥4,500はどのようにして清算すればいいのでしょうか? 税務署へ¥4,500の還付申請をすればいいのですか?

  • 年末調整の還付金は会社が立替るの?

    今年設立した会社で年末調整事務処理を初めてします(まだ早いですが...) 小さな会社ですが納期の特例の申請はしておらず、毎月納付しています。 年末調整時には住宅控除等もあり、かなりの還付金が出ると思いますが、源泉預り金もゼロ(毎月納付)なので還付金は会社で立替るのでしょうか? 翌年1月、2月から徴収した源泉徴収税を納付しないで、還付金立替を精算するようなことを調べましたが、立替金がゼロになるまで続けるのでしょうか? 税務署から超過税額を戻してもらえることはできないのでしょうか? 税理士もいなく、これから年末調整、決算と不安です。よろしくお願い致します。

  • 年末調整後の還付金について

    Aさんの年末調整をしたら、超過税が ¥4,560 になりました。 その超過税を還付する方法の事なのですが、 毎月の預かり金   超過税    ↓       ↓ ¥13,560から、¥4,560 引いた金額 ¥9,000に、 超過税の ¥4,560 足して、13,560 を、1月の預り金にする事ってできますか?? (13,560-4,560=9,000 9,000+4,560=13,560) その場合の仕訳は、どうなるのですか? それか、もっと簡単な方法ってありますか? 説明が下手ですみませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付について教えてください

    税理士さんに19年分の年末調整一覧表をずっと前に頂きました。 支払給与額から所得控除額などいろいろ記載してあるものです。 で、社員のほとんどに本年還付額として所得税の還付額が記載されています。 この還付額はどこに申請すれば自分の元に返ってくるのでしょうか? 社員の1人は社員が個人個人で税務所に申請するんじゃない?と言っていますがそうなのでしょうか? 私は会社が所得税を給与から差し引いて税務署に支払っているので多く取りすぎた分は会社で支払うのではないかなぁ?と思っています。 でもそしたら会社が負担を抱えることになって不利ですよね? まったくわからずどの考えもふに落ちません。 小さい会社で社長はじめ社員皆、税金関係に疎くまったくわかりません。 どうすれば良いのかどなたか教えてください。

  • 年末調整時の仕訳を見てください

    経理初心者です。よろしくお願いいたします。 従業員の年末調整で52,160円の超過額が発生しました。 年末調整は『本年最後に支払う給与についての税額計算をした上で』行いました。そうすると『本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額』は19,270円で、『差引還付する金額』は32,890円になるため、12月の給料の仕訳を 給料 367,500 /普通預金377,813        /預り金 19,270 源泉所得税        /預り金 3,307 雇用保険 預り金32,890 / (源泉所得税) としました。・・・が、ここで『預り金19,270』はおかしかったのではないかと・・・この19,270円という金額も従業員に還付すべき金額ではないかと思うのですが、そうすると12月の給料から徴収する税額というものがなくなってしまいますよね? 確定申告を前に決算書を見直していて貸借対照表の預り金に19,270円が残っていたために気がつきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 年末調整後の所得税徴収高計算書の記入について

    年末調整後の源泉税の納付についてなんですが、毎年超過税額が多いので、1月・2月は\0になります。 で、弊社は、税理士さんに毎月お金を支払っているので従業員の源泉税と一緒に納付しています。 それ以外に、個人事業主の方にもお支払をしているので、別納付書に記載して納付しています。 問題は、毎年1月.2月は\0になると書いたんですが、それは税理士さんの源泉も含めて超過額を差し引いたほうが良いんでしょうか? それとも、税理士さんの源泉分はきちんと納付したほうがいいのでしょうか? 毎年、弊社帳簿で預り金の残高がへんな数字になって、何かすっきりしません。 どなたかご教授ください。 お願いします。

  • 年末調整の還付金の仕訳

    年末調整の還付を、12月の給与で行いますが、世間では どのような科目で計上するのでしょうか? (1) 立替金 (2) 預り金/所得税(借方) あるいは それ以外 たいした問題ではないのですが、気になって--- 当方 初心者の経理担当

  • 還付金と納付額、及び仕分けの仕方(長文です)

    今まで簿記も経理関係もまったくやったことがないのですが、今回、初めて経理をやることになりました。 さっそく、年末調整後の還付金のことで悩んでいますが、 引き継ぎをしてくれた先輩が先月末に辞めてしまったので他に聞ける人がいません。 どうかお知恵をお貸しください。 会社は、設立3年目で納期特例の申請をしています。 源泉所得税を払うのは以下の3名です。 Aさん:設立時からいる方で、今年の年末調整の結果、源泉徴収税額は70800円。 前期で41500円払い、後期は、年末調整の結果、還付金が12240円。納付税額が29280円。 Bさん:今年9月入社。前職で3865円徴収。当社での所得税としての預かり金は11120円。 年末調整の結果、全額の14985円が還付。 私:今年10月入社。前職で3060円徴収。当社での所得税としての預かり金は4990円。 年末調整の結果、全額の8050円が還付。 還付金は1月の給与支払い時に払うことになっています。 1.(ア)3名分をまとめて計算すると、税額(所得税としての預かり金)が57630円。超過額が35275円で、差し引くと納付額が22355円になります。 納付はこの金額(22355円)でいいのでしょうか? (イ)それとも、源泉徴収票でのBさんと私の源泉徴収税額はともに0円なので、Aさんの29280円だけを納付するのでしょうか? 2.もし(ア)だとすると、納付額が本来の額よりも少ないように思えますが、22355円で払った場合、追徴が発生したりはしませんか? (イ)の場合、超過額のところには私とBさんの超過額を含めないで、Aさんの超過額だけ記入するのでしょうか? 3.(ア)の場合、私とBさんの還付金の差額は現在の預かり金でまかなうことは出来ますが、 これはAさんからの預かり金から立て替えてもらうことになってしまいませんか? だとしたらそれを返すのにはどうしたらよいのでしょうか? (イ)の場合、私とBさんの差額は  借り方         /  貸方 預かり金 (差額)円     普通預金 (差額)円 で、まず還付金の差額分の仕分けをしてから、  借り方           /   貸方 預かり金 (還付額)円     普通預金 (還付額)円 このように還付金を戻し、その後1月の給与支払い時に  借り方              /   貸方 普通預金 (1月の所得税額)円    預かり金 (1月の所得税額)円 として計上し、来年前期の納付時に納付書の摘要欄に「昨年度超過額●●円」と書いて、 その分を差し引いた額を納付すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整の還付金について

    従業員が1人で納期の特例を受けています。 今年度中に還付がしきれない場合はどうしたらいいのでしょうか。 たとえば前期に81,000円を納付したとします。後期分として まだ納付はしていませんが、80,000円を徴収しています。 年末調整を行った結果、年税額は74,000円となり、超過額が87,000円となりました。この場合80,000円を還付したとしても7,000円が還付しきれません。この場合は、来年の1月、2月の給与の算出税額より還付することになるのでしょうか。

  • 源泉所得税 納期特例の還付仕訳について

    個人事業主です 給与所得等の源泉所得税は納期特例を受けています。 店舗が2つあり、別々に帳簿等はつけています。 但し、源泉所得税は合算して納付する(税務署より)ことになっていて頭が混乱しています。 H23年7月~12月分を1月10日に納付します。 A店 預り金 47,700  還付金 24,540            納税   23,160 B店 預り金 19,010  還付金 21,690 ← ここで預り金が-2,680になる。 一店舗だけだと税務署に還付請求するか 次の月に充当するか だと思うのですが、 合算して納付ということなので A店+B店 預り金 66,710  還付金 46,230            納税   20,480 で納付はマイナスになることなくできます。 ここで問題なのは仕訳です。 上記の納付を仕訳にすると下記のようになるのと思うのですが・・・ A店 (借)預り金 47,700 (貸)現金 24,450 還付分                 現金 21,860 納付分                ○○○ 2,680   ←これは何分? B店 (借)預り金 19,010 (貸)現金 21,690 還付分    ○○○  2,680                  ←これの勘定科目は?  この2,680をどうしたら良いのか・・・・ 仕訳かた教えて下さい どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう