• ベストアンサー

親が相当うっとーしい!!!どうすればいいの?

koron81の回答

  • koron81
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.8

親はうるさいものです。 本当に嫌ならば、もうとっくに出て行ってるはずです。 それでも家にいるということは、そこがあなたの居場所なのではないですか? 嫌なことがあるなら、真剣に話せばいいと思います。電気代が気になるなら、お金を払えばいいと思います。それなら文句は言われないでしょう。 無視をしても状況は変わらないです。相手を変えたいのなら、自分がまず変わることだと思いますよ。

meikainodoukeshi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本当に嫌にはなってきていますが、お金が無いためここを居場所にしています。

関連するQ&A

  • 親が厳しい…

    20歳の女です。 親があまりにも私の行動などに干渉してくるので困っています。 昔から何かと厳しく私のプライベートなものを勝手に見るのは当たり前、私が自分で買ってきた服なども「こんな服着るな」と言わんばかりに取り上げられたりもします。 お金に対しても特に厳しく無駄に買ってるものをいちいち値段まで調べて「これだけ無駄なもの買ってるのよ」とメモ用紙に全て書きそれを突きつけられたりもします。 少し出かけるだけでもどこに?誰と?と聞かれ友人関係に口出しされることもしばしば。もちろん恋人関係にも口出しされます。 確かに私も勝手な行動をしたりすることもあるんですが厳しくされたらされるほど私もどんどん親に対して不信感を抱き言われたとおりにしようなんて思うことができません。 なぜここまで厳しくされなきゃいけないの?と最近悩んでいるんですが親からしたら厳しくしてるつもりなんてないんでしょうか…?

  • 親へのモヤモヤした気持ち

    31歳既婚女性です。 親への気持ちで悩んでいます。 ウチは両親揃って健康ですが、貧しい家庭で、ずっと古く狭い団地に両親と兄と4人暮らしてきました。プライベートな空間ひとつないあの家でよく暮らしていたなと思います。 中学にあがるころから不満はつのり続けましたが、それを口にするのは親を侮辱することだと思いずっと我慢し続けてきました。 その後二十歳で就職し、一人暮らしを始めると気持ちに大きな変化が現れ、親にやさしくできるようになったのです。 ところが結婚を境にまた不満が出てきてしまって・・・。 今は主人の転勤でアメリカに住み幸せな日々を送っています。 でも親からの電話の後や、日本への一時帰国、日本から親が遊びに来る前はとてもイライラしてしまうのです。 ・自分が主婦になり家のことをするようになってみると、いかに母親がだらしなかったかが解り、そのことにイライラ。 ・父親のひがみっぽい性格にイライラ。 ・一時帰国するにしてもあんな狭くだらしない空間に帰ると思うとイライラ。 ・そんな気も知らず現在妊娠している私に「やっぱり家に帰ってきて産みたいんじゃない?」と言う母にイライラ。(出産はアメリカでします。) ・「お金がない」と常に言われて育ち、高校卒業以降の学費を用意していなかったことへのイライラ。 ・現在、ある政治家のお屋敷のそうじの仕事をしている母。その政治家が大物であるというだけなのに、そこで掃除をしていることを自慢げにいろんな人に話す母にムカムカ。 このようなすごくつまらない小さなことばかりでとても恥ずかしいのですが、そのぶん親に直接ぶつけるのもどうか・・・という思いから結局口に出せずイライラが溜まっていく一方なんです。 愛情はもらって育っているので贅沢な悩みということも解っています。 なので本当はもっとやさしくしたいのに、イライラがつのりいつもそっけなくしてしまうのです。そしてあとで後悔するのですがまた同じことを繰り返してしまいます。 10月出産予定なのですが、母が来て3週間ほど面倒を見てくれることになっています。はるばる日本から仕事も休み来てくれる母にこんな気持ちで向かい合いたくないし、電話でも、帰国したときでも、もっと気持ちよく接したいのになかなかできません。 自分の気持ちをどう切り替えて整理していったらいいのかわからないのです。どなたかよきアドバイスをお願いいたしします。

  • 子供がうるさいのに静かにさせない親に対してどう注意をすればいいですか?

    子供がうるさいのに静かにさせない親に対してどう注意をすればいいですか? 他人の子供が電車内で言葉にならない言葉を延々発し、時に歌を歌い、私は相当イライラしながら我慢していましたがついに耐えきれず注意をしました。「うるさいです!静かにさせてください!!ずっと我慢していましたがもう限界です!!」 と言うと、その両親が逆切れをして、私に対して掴みかかりそうな勢いで「おい!名前は?住所は?え???」などと言いよって来て、駅で降りると後を付けてきました。「そこで付きまとい行為は犯罪だ、離れないと警察を呼ぶぞ!」と携帯電話に110番を出して駅員に助けを求めて追い払いましたが、子供が騒いでいても静かにさせない親に注意をすると逆切れされる事がわかりました。 しかし、子供の発する騒音に私は耐えられません、その場を離れられるのなら離れますが、行列に並んでいる後ろで子供が泣き出したりしたら最悪です、へたくそのカラオケをエンドレスで聞かされるぐらいの不愉快さです。 対策としては、眉間にしわを寄せて耳をふさいだり、舌打ちをしたり、「うるさいなー」「あーーーーーーー!もう!!」などの独り言を言ったり、舌打ちと独り言のコンボや、携帯電話の画面に「不愉快に思いながら我慢している」旨を書いて見せたりしていますが、逆上されたり無視される場合が多いです。なにかいい方法はありませんか 耳をふさいで嫌がっているのに静かにさせない親は何を考えているのでしょうか、「子供が泣くのは元気な証拠みんなに元気な我が子を見てもらってうれしいわー」なんて思っているのでしょうか?バカ親もいい加減にしてほしいです。

  • 親と話しづらい

    今日の午前中に1人暮らしの両親が1人暮らししている私のアパートに来ました。 私は新卒で4月から1人暮らしをしていますが、本音を話せる人がいません。 親にもうまく本音を話す事ができません。 仕事の事やプライベートなこと、色んな事があるのですが‥ 本当は誰かに話したい、愚痴とういうかなんというか。 溜め込んだものを出し切りたいという感じです。 ですが、面と向かって話した時、どうやって言い出したらいいんだろう、心配かけたくないなとか色んな思いが頭の中でグルグル駆け巡って結局、はなせませんでした。 気軽に連絡を取れる友達もいなく、同期もいません、職場の先輩や上司も相談できる感じではありません。 親に頼るしかないと思ったのですが、なんて言い出したらいいのか。 キッカケのようなものが掴めません。 情けない、みっともない質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 歳をとった親との接し方

    だんだん老いていく親との接し方に悩んでいます。 私は学生で一人暮らしをしています。 実家に帰る事が少なく、年に数回しか両親に会っていません。 会うたびに年老いていく親を見ると、物悲しさを覚えます。 来年の年賀状を作りました。 両親の分も一緒に印刷しました。 私にとっては、高校生のころから毎年行っている、取るに足らない仕事です。 しかし、両親は大喜びで、私に何度も感謝の言葉を述べました。 以前は年賀状くらいでこんなに感謝されませんでした。 両親の感謝の言葉は必要以上に重たく、違和感を覚えました。 ほんの数年前までなら、意思の疎通もスムーズでした。 しかし、今はちょっとした事でも会話がかみ合わず、こちらがすぐにイライラしてしまいます。 両親もその事をわかっているのか、私には気を遣って接しているようです。 子供のイライラなんて気にせず、堂々としていて欲しいのに… 両親も、私も、しばらく距離を置いたうちに、変わってしまったように感じます。 もう、以前のような親子関係を望むのは難しいのだと思います。 これからはどのように両親と接すれば、イライラせず、穏やかな気持ちで親孝行ができるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚に関し、親をどう受け止める?

    度々になりますが、よろしくお願いします。先日、妻の両親と上手くやっていけないという相談をした者です。 そこでの意見のやり取りの中に一つ気になった部分がありました。それは、結婚は二人だけじゃなく親の事もよく考えてとの常識的な考えに疑問を持ち始めたのです。 私達だけを尊重し私達だけが幸せになる事を考えていれば、こういった問題は無かったと思っております。 事実、両親との問題があるという話は私だけではなく、多くあると思います。両家の事も考えて・・と言う行為が自分達の幸せの定義をないがしろにするケースが多々あると思うのです。 事実、私の父は結婚後、自分の両親ですら、上手くやっていけず、縁を切るとまでなったのです。私は、祖父が亡くなる間際まで、一度も祖父の顔を見た事はありませんでした。 ですが父の行動が間違っていたとは思えません。自分達の家族の暮らしを守るためには仕方がない行為であったと私は思っております。 私の両親は自分がつらいめにあった記憶があるので、私に関しては今回、なにも口出しをしませんでした。なので、私達夫婦も何も問題も私の両親とはありません。 私だけでなく、両親との問題があるというのはほぼ皆さんが経験される事だと思っています。 なら問題が出るのに、その事を考えると言うのはおかしいと思うのです。親レベルで結婚に対し考え方を変えて行くべきだと思うのです。今まで育ててきたのに取られるとか、そういった感情をもつのがそもそも、ダメな行動で、育てては来たが、之からは夫婦で新しく生活を築いていくのだから、夫婦の意思を一番尊重し、まったく親はそれに口出しをせずに見守り、助けが必要な時は助けてあげる。そういった考えになるのが一番だと思うのです。どうでしょうか?

  • 親ってなぜ子供に対して余計なことをするのか

    最終的に一人暮らしをするので解決することなのですが なぜ親っていうのは子供に対して余計な事をするのでしょうか? 自分はもう30歳を超えています。 未成年ならまだわかるのですが、もう30過ぎなのです 近いうちに自立するのでそれまでは我慢なのですが 親って言うのはなぜ頼んだことだけやってくれればいいのに 頼んでないことばかりするのでしょうか? 両親ともに70過ぎているので 暇なのですることがないのでしょうか? 例 頼んでもないのに、服を買ってくる 頼んでもないのに、勝手に部屋の掃除したり、私物をあさる

  • 親にも気を遣う

    親にも気を遣う 人っていますか。 私はいつも一人暮らしで、 今は実家に戻ってパソコンをやってるのですが、 実の両親でも、気を遣う遣う…。 ビール飲んでハメを外せないし、 姿勢正しくパソコンしなきゃいけないし。。 (一人暮らしではベットに寝っころがってする、実家では机&イスに座ってする。) 規則正しく生活しなきゃならないし、 いろいろ手伝わなきゃならないし。 やっぱり一人暮らしがいい。。。

  • 親の事。

    私は25才で専門職をしています。 両親のことで相談させてください。 私と両親は、もともと仲良しでした。 特に母とは友達親子で、買い物に行ったりランチをしたりしていました。 ですがここ数ヶ月、親子関係にヒビが入っています。 私は仕事で夜遅かったり、彼と会って遅かったりと、毎日23時くらいに帰宅しています。 朝食も食べませんし、夕飯も家で食べません。 家族との会話もする時間がなく、両親もそれに対してイライラしていますし、私もイライラされているのが伝わるので避けてしまいます。 避けているのが伝わって両親も避け始め、私の彼の事も会ってないですがよく思っていないようです。 父親は遅くまで起きているのでそれなりに話しますが、特に母は寝る時間も21時くらいですし、夜はまず会いません。 お互いにすごく距離があり、お互い気を遣っています。 私の親は少し堅い人で、未だに門限もありますし外泊もできません。 そういうのも毎日気にしながら生活するのも苦しいです。 1人暮らしすれば?そうすれば私もイライラしないと言われたことがあります。 私も正直そのほうがいいのかなと思い始めています。 本当に気を遣いすぎて辛いです。 家に帰るのが楽しかったのに、今は全くです。 私は給料が少なく、ボーナスもない仕事なので1人暮らしは正直きついです。 でも、狭くても金銭的に少し無理してでも、家を出るべきでしょうか? 親のありがたみも分かるといいますし、親の事はこういう関係になってもやっぱり大好きなんです。 前みたいに仲良し親子に戻りたいです。 またランチしながらいろいろ話したり買い物も行きたいです。 私がいると雰囲気が悪くなる気がして、いつも肩身が狭いですしいつも申し訳ない気持ちになります。 離れるしか、修復できないのかなと思ってしまいます。 そのほうが自分の甘さにも気付けるのかなと。。 母にも、離れたら私もいろいろ気づくことがあるかもしれないと以前言われています。 どうすべきでしょうか。?

  • 彼女の親に訴えられそうです

    僕には9ヶ月付き合っている彼女がいます。 その子とお互い好き同士だったのですが、先日その子と喧嘩をしてしまいました。 原因はその子の親との決まりや門限についてです。 相手の親は外国人で、厳しい家の決まりがたくさんあります。 僕は我慢して付き合っていたのですが、先日の喧嘩で怒ってしまい、 彼女のパソコンにメールをしました。 彼女の親のことを悪く言うひどい内容のメールを彼女に送ってしまいました。 僕は本当にひどいことをしました。 彼女に謝り、別れられても自分が悪いし当然だと思うという話を彼女としました。 彼女の親は彼女のメールや僕と個人的にしているチャットなどを全て見ていたそうで、 それで、彼女の親が僕が彼女に送ったメールを見てしまいました。 実際に僕が一時の感情でとは言え送ってしまったひどいことをたくさん書いてしまったメールです。 それを彼女の両親が見られて、ものすごく怒っています。 僕は両親に言うつもりもなく、ただ、彼女に愚痴をこぼしただけのつもりでした。 それでも両親はひどく自分たちを侮辱している。信じられない。訴えると言っています。 僕は謝りましたが彼女のご両親は許してくれません。 このようなとき、僕はどうすればよいのでしょうか。 直接ではないにしろひどいことをしてしまい、もう彼女のご両親は許してくれそうにありません。