• 締切済み

結婚に関し、親をどう受け止める?

度々になりますが、よろしくお願いします。先日、妻の両親と上手くやっていけないという相談をした者です。 そこでの意見のやり取りの中に一つ気になった部分がありました。それは、結婚は二人だけじゃなく親の事もよく考えてとの常識的な考えに疑問を持ち始めたのです。 私達だけを尊重し私達だけが幸せになる事を考えていれば、こういった問題は無かったと思っております。 事実、両親との問題があるという話は私だけではなく、多くあると思います。両家の事も考えて・・と言う行為が自分達の幸せの定義をないがしろにするケースが多々あると思うのです。 事実、私の父は結婚後、自分の両親ですら、上手くやっていけず、縁を切るとまでなったのです。私は、祖父が亡くなる間際まで、一度も祖父の顔を見た事はありませんでした。 ですが父の行動が間違っていたとは思えません。自分達の家族の暮らしを守るためには仕方がない行為であったと私は思っております。 私の両親は自分がつらいめにあった記憶があるので、私に関しては今回、なにも口出しをしませんでした。なので、私達夫婦も何も問題も私の両親とはありません。 私だけでなく、両親との問題があるというのはほぼ皆さんが経験される事だと思っています。 なら問題が出るのに、その事を考えると言うのはおかしいと思うのです。親レベルで結婚に対し考え方を変えて行くべきだと思うのです。今まで育ててきたのに取られるとか、そういった感情をもつのがそもそも、ダメな行動で、育てては来たが、之からは夫婦で新しく生活を築いていくのだから、夫婦の意思を一番尊重し、まったく親はそれに口出しをせずに見守り、助けが必要な時は助けてあげる。そういった考えになるのが一番だと思うのです。どうでしょうか?

みんなの回答

noname#21570
noname#21570
回答No.7

こんばんわ。NO.2です。 それが質問者様のご参考になるのかはわかりませんが、再度のご質問にお答えします。 コンタクトを絶っているというのは自分から連絡をしないのはもちろん義母からの電話にも出ないという状況です。 夫は母親からの連絡に応じています。 会う機会を作る事もしません。 結婚して18年目に自分から申し出てこういう状況を了承してもらいました。 もちろん夫と長いこと話し合い、時間をかけました。 それまでは出来うる限りの譲歩をし我慢してきました。 理由は、愚痴になるのであまり言いたくありませんが経済的にも精神的にも負担が大きくなりすぎたからです。 親だから息子にしてもらって当たり前という価値観に我慢できなくなりました。 たいして親らしい事もしてもらえなかったから夫は大変に苦労したので、自分というより夫の気持ちを踏みにじる態度が許せなくなったのです。 それでも義両親は私達夫婦の不幸を望んでいるわけではありませんでした。 気持ちと行動が伴わない弱い人達だっただけです。 世の中は正論で生きて行ける強い人ばかりではない事を義両親を見て学びました。 義両親、というより主に義母の、なんですが、彼女の言い分は実に被害妄想的で得手勝手な解釈でした。 納得の行かない思いを18年かかえ続けました。 許せない気持ちをずっと持っていました。 それでも今は思うのです。 私は義母より強い人間なのは確かだと。 義母のように二枚舌を使わずに真っ正直に生きて行ける力を持ってるから。 そしてその力をくれたのはまぎれもなく夫であると。 夫を産み、育てたのは義両親です。 親子や夫婦という関係は何をしてもらったか、してあげたかではない。 ただ思いがあり、今自分がいる存在理由であると。 だから物事を一面だけから見て何かを決定づける事は間違いなのです。 そして性急に答えを出す事ではないのです。 時に本音で話し合う事は大切です。 でも決してそこで自分の考えだけを押し通すような事をしてはいけないのです。 相手を受け入れるための話し合いをするべきなのです。 私は義両親を受け入れるためにコンタクトを絶つという手段を選びました。 もう5年になります。 距離をおいた事でずいぶんとお互いの気持ちを考えられるようになりました。 まだ今しばらくは時間がかかりますが、いつか義母と和解を迎える時が来ると思っています。

回答No.6

夫婦の意思を尊重して欲しかったら、まずは奥様のご両親の思いを大切になさってあげて欲しいと思います。幸せなときは黙って見守り、助けが必要な時だけ助けるなんて都合のいい話が何処にあるのでしょうか? 奥様はこの話になると、多分とても悲しい顔をされるのではないでしょうか?最期まで寄り添い生きていこうと決めた貴方に、同じように大切なご両親の悪口を言われていらっしゃるのですから。娘にしてみれば、親のことをよく言わない旦那ほど嫌な者はないです。自分を全否定されたほうがよっぽどマシです。貴方だって、ご自分のご両親を奥様にけなされたら嫌でしょう? 夫婦はお互いに他人です。育った環境も何もかもが違います。双方のご両親のことも含めて、分かり合おうとする気持ちが夫婦には必要です。貴方のご両親が正しく、奥様のご両親が間違っている、という貴方の考え方は子供じみている気がします。最愛の奥様をここまで育てられた方々、という観点に立てば、もっと大事にしてあげようと、思われて当然な気がするのですが、本当に貴方は奥様を大事に思っていらっしゃるのでしょうか?

noname#108572
noname#108572
回答No.5

前回も回答させていただきましたが・・・ 質問者様はご自分の意思をしっかり持った立派な方だと思います。またご両親も「親として」理想的な考え方のもち主であるご立派な方なのだと感じます。 しかし奥様のご両親にはご両親の育ってきた環境や産まれ持った性格、長い人生の間に培われてきた土台があって今の考え方なのでしょうから・・・。 義でもご両親の考え方を「ダメ」と判断されるのはとても悲しい事ではないでしょうか? 私もまだ小さいですが子を持つ親です。 理想は口出しをせず見守る親でありたいと思っていますが実際、自信がない部分も正直あります。 きっと主人もそうではないかと。ですがそれは純粋に子を思い親として「良かれ」と思ってすることには間違いないと思います。(それが子にとって迷惑だとしても) 奥様のご両親にとっても長い間大切に大切に育ててきた大切なお嬢様なのでしょうから・・・。 また、今現在がどんな人格であってもご両親が大切に育てて来たからこそ質問者様の愛する奥様が隣にいらしゃるということも忘れないであげて欲しいなと思います。 質問者さまがお考えの >私達だけを尊重し私達だけが幸せになる事 これはどうでしょうか?果たしてそれでいいのでしょうか? 両家の事も・・と考えてという行為が自分達の幸せをないがしろに・・・。それは自分達夫婦がしっかりと意見を持っていれば簡単に揺るぐものではないのでは?私たち夫婦はですが周りから口うるさく余計な事を言われてもそれは受け止めるなり流してしまうなり・・。逆に意見をもらえる事は考えるきっかけにもなりますしありがたいなと思いますよ。 結婚すると自分達だけではすまない問題も出てきますよね。ですが一番大切なのは周りから何を言われても「私達はこうだから」と夫婦がしっかりとした意見を持っている事ではないかと思っています。

noname#224892
noname#224892
回答No.4

夫婦間でそれぞれの両親と何かトラブルがあった時、考え方が一致せずに話し合いにならない時、親が「お父さんたちはそういう考え方だけど、二人の問題なんだから二人で考えなさい」と言ってくれて、パートナーが「自分の親はああは言っているけど、僕は君と意見は一緒だから。二人で頑張って行こう」と言い合える関係が理想だと思います。 でも、親だから口も出したくなると思います。どんなに大きくなっても子供のことは気がかりです。口も出させないで、助けが必要な時だけ甘える子供なんて私は小学生レベルだと思います。意見も聞いて、相談して、でも夫婦ではこう考えているから二人でこう頑張っていくからと伝えたことを見守るのが素敵な両親だと思います。そして、素敵な夫婦だと思います。 ただ、そうじゃない親も夫婦もいます。そんな時に、理想の親像を振りかざして自分が正しいと意見の擦り付けあいをしても何も始まらないと思います。ですから、それはパートナーのご両親なんですから各家庭にあった両親との付き合い方を考えれば良いのではないでしょうか。

  • reiko2005
  • ベストアンサー率19% (20/101)
回答No.3

私は、結婚も子供が授かることも縁だと思っています。 子供は、親の面倒をみる為に産まれてきた訳ではありません。 初めてわが子に対面したときの喜びを、忘れることが出来ません。 育ててもらったのではなく、慈しみ育てる事で子供から幸せを貰ってきたのです。 そのわが子が結婚するときに、取られると思う親が間違っていると、私もそう思います。 子供は自立し巣立っていくのです。 それを喜べない親は間違っていると思う。 「ワシらの面倒をみろよ」と言うからおかしくなるんです。 情をもって育てた子供が断絶し、一切の介護も放棄するのだって間違っていると思う。 面倒をみろよと言われなくても、大切と思う親なら、ほおってはおきませんって。 今、私は子育てを終え、ホッとしたのもつかの間、次は親の介護が待っていました。 先に倒れたのは実母でした。 親の面倒をみろと、私は言われていません。 でも毎日母のおしめを換えています。 いつも有難うと言ってくれる母の顔が見たいからです。 どこかで掛け違った言葉のやり取りで断絶した親子もあるでしょう。 その殆どの原因は親にあると、私もそう思う。 「親を尊敬しろ」と言う人もあるでしょう。 尊敬すべき人であるのかどうか、それを見極めるのは子供です。 「子供を育てた恩を忘れるな」ではなく「産まれてきてくれたありがとう」って気持ちを忘れちゃいけないのだと思います。

noname#21570
noname#21570
回答No.2

前のご質問は見ていません。 私自身は実父と縁を切りました(母とは離婚)し、夫の両親とは折り合いが悪いです。 ですからあなたのおっしゃる事はわかるつもりです。 けれどもこういう問題は白黒はっきりつけられない問題、あるいはつけてはいけない問題だと思うのです。 どちらかの考えが完全に正しいなんて事はありません。 夫婦の意志を尊重すべきなのはそうですが、その夫婦はそれぞれの産まれ育った家庭で人間形成をしているわけで、相手の親を否定する事は配偶者の一部を否定する事になります。 私は義両親とは数年来コンタクトを絶っています。 しかし先日義父が亡くなり、葬儀には出席しました。 数年ぶりに義母とも会いました。 価値観が合わないので今後も必要最低限しかコンタクトを取らないつもりなのは変わりませんが、自分だけが正しいとは思わないし、義両親を完全否定してはいけないと思ってます。 自分はそんな完全無欠の人間ではありませんから。

kansaiotoko
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 一つ質問があります、義両親とはコンタクトがないとの事ですが、奥様はどういった具合なのでしょうか?やはりそこは連絡があるのでしょうか?

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

>両家の事も考えて・・ 両家の事も考えて・・皆がうまくいくなら相手(両家両親)をたてられる部分についてはたてる、それができないなら親をとるか連れ合いを取るか、考えを決め覚悟を固める、それしかないように思えます。 >夫婦の意思を一番尊重し、まったく親はそれに口出しをせずに見守り、助けが必要な時は助けてあげる。 けっこうな考えですが相手の考えは返られません。我々にできるのは”自分の考えを決め覚悟を固める”だけなんですよ。

kansaiotoko
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 私も覚悟が必要だと思っておった所です。 今まで妻の両親という事もあり、おかしいと思っても言い出すことは出来ませんでした。しかし之からは喧嘩になったとしてもお互いを理解し会うためにも。おかしいと思う事はおかしいのではないかと話し合いを設けてみるつもりです。

関連するQ&A

  • 結婚時に養子に行くことに際し、親が反対、口出ししてきます。

    結婚についてなのですが、普通、どこまで親が口出ししてくるのでしょうか? 自分は、お互いに話合って決めたら、親は口を出すべきではないと考えています。 今結婚するかもしれないという話が出ているのですが、相手は長女、一人っ子なので、養子に来てほしいと言います。自分も養子になることに特にこだわりや抵抗もないので、良いのではないかと考えているのですが… 親が『養子だけは絶対だめだ!』と言います。それならば結婚は認めないし、絶対させないと言います。言いたいことはわかりますが、いい歳だし、結婚に際して親に口出しをされたくないというのが本音です。 親の意見を尊重すれば、結婚の話がなくなる可能性もあります。 しかし、男が養子に行くというのは、親からすると相当抵抗があるものなのでしょうか?また、このような問題は本人同士の問題でなく、親が口出しして結婚を止めさせる権利があると思いますか?

  • 親と縁を切った彼女との結婚について

    私は今、付き合って5年目の彼女がおり、 結婚を前提にお付き合いしています。 彼女は私と付き合う前に親に酷いことをされたことをきっかけに両親と縁を切っています。 彼女のご両親の話を打ち明けてくれた彼女にはとても感謝しているし、彼女を守りたいと心から思いました。 彼女の両親の事は私からは話題にも出さないし、これは彼女個人の問題なので深く干渉しようとも思いません。パートナーとして支えよう、守ってあげたいと思っています。 しかし、結婚となると個人の問題ではなく家族の問題になってきます。 私の両親と彼女はもう何度も会っており、一緒にご飯を食べたりと有難いことに仲良くしてくれています。 私の親には彼女の両親について 「縁を切っている」という事実だけ伝えてあります。 しかし、ここからが本題なのですが 「縁を切った」理由や詳細を私の両親に伝えるべきでしょうか? 私の両親も縁を切った事実は受け入れているものの、何があったのかをすごく気にしています。私から事の詳細を言うことはまずありませんが今後、1度だけでいいので私と彼女、私の両親の4人でその話をしたいと考えています。 私の言い分としては、もし彼女に何かあった時に彼女のことを知っていれば私の親も味方になってくれるし、味方は多い方がいいと思うからです。 少し安易な理由にも聞こえると思いますが、個人的には彼女の気持ちが最優先ですが私の身内だけは知っておいてほしいのです。 この話をすれば彼女はまず良い顔はしないだろうし、困難な道だとはわかっています。 この場合、私の両親を説得して 「縁切った理由は言えないけど酷いことがあった事実だけは知っておいて欲しい」と伝えるのか 「こういう事があったから縁を切っている」と説明した方がいいか 皆さんの意見をお聞きしたいです。 読んでくださりありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 親が結婚を急がせます

    24歳男、会社員です。現在交際して3年になる彼女がいます。 お互い一緒になりたいと思っているし、いずれそうなると思っています。互いに尊重しあっていて、将来の話もしっかりしているつもりです。 が、私の両親、特に母親がしつこく結婚を急ぐ様な発言をしてきます。 親が心配になるのは当然分かりますが、まだ社会的にも未熟な故、結論を先延ばしにしている(私としては準備期間だと思っておりますが)のも認識しています。 何故、今更彼女との関係を母親に口出しされなければいけないのでしょうか。その話をされる度に、激しい憤りを感じ、これ以上会話をしたくなくなります。(例えば、今の状態で彼女と旅行に行く事は、”だらしなくて恥ずかしい”そういう映像に映る家庭環境です) 私の考えが正とは言いませんが、私の認識が変わっているのでしょうか。是非ご意見をお聞かせ下さい。

  • 親からの結婚反対

    私と彼共に今年31歳です。 順序は逆になりましたが妊娠9週目で結婚したいと思っています。 私の両親は結婚反対です。 彼に借金があり、人間性的にも誠実性、常識が無いとのことです。 借金の返済目処は付いており、生活費の算段もついています。 ですが、その説明をしているにも関わらず断固反対と突っぱねることから彼氏が楯突いて話してしまったのです。 私の両親に楯突いたことは間違っていたと思います。 「彼も言い方が間違っていた」と謝る気持ちでいますが、父は「あいつは無い」と会ってくません。 子供を堕ろして彼と別れなければ縁を切ると言われています。 彼は「自分は親からは干渉されず育ってきたので2人のことは2人で決めていく」という考えです。 私は、結婚は家族同士の付き合いもあるので親からも認めてもらってするものだと思っています。 彼は「子供も必ず守るし幸せにするから付いてきてくれ」と言っています。私も彼に一生付いていきたいと思っています。 ですが親の死に目にも会えない結婚をするのか、子供と彼を諦めるのかどちらも自分で決めたこととなりますが、何が正解なのか考えても考えてもわかりません。 なんとか親に納得してもらえないか、なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 親に問題があっても、結婚できますか?

    こんにちは。 付き合って1年になる26歳の彼氏とのことで相談です。 私は23歳です。 彼とはちらほらと結婚の話も出ており、彼のご両親も「一緒に食事でも」と、私を連れておいでと言ってくださっています。 私たちも、結婚は来年~再来年あたりだねと話しているところです。 ただひとつ、とてもひっかかっているのが私の父のことです。 再婚なので血の繋がりはないのですが、ものすごく自分勝手で自己中心的な人なのです。 相手の気持ちを考えて行動する、ということができない人です。 自分さえ良ければそれでいい、人を苦しめるのは構わないのです。 そして私も母も、暴力を振るわれたこともあります。 中学生のとき、胸を軽く触られたこともありました。 事故かもしれないし、そう思いたいですが嫌悪感は拭えないどころか増える一方です。 しかし、育ててもらった恩はあるので感謝はしています。 親不孝かもしれませんが、それだけです。 彼を、父に会わせたことはあります。 やっかいな人間だというのは彼もわかったらしく、また私の地元と彼の地元は隣の市町村なのですが、田舎なため父の人間性については彼のご両親の耳にも入っていることと思います。 それでも、「親は関係ないよ」と言って付き合いを続けてくれる彼、私の父の評判をきっと知っていながらも私を連れておいでと言ってくれるご両親に感謝の気持ちと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 彼のご両親は反対に、皆が皆「あの人は良い人よ」と言うほどとても素敵な人のようです。 私は数回しかお会いしていませんが、とても優しく、親戚の方々も暖かく迎えてくださいました。 彼の性格を考えると、この彼を育ててくれたご両親だから、本当に良い方々なんだろうなと思います。 もちろん、まだ盲目になっている部分や知らない部分もあるとは思いますが、彼の親族はどうも裏表のある人というのは居ないようで(皆サバサバタイプ)、また万が一何かあっても彼はきちんと間に立ってくれたり、私の味方をしてくれる人だという確信があります。 だからなおさら、私はひけめを感じてしまって、ずっと不安が消えません。 本当に私でいいのだろうか・・・ 結婚したら、やはり関わり合いが出てくるから迷惑をかけることになるかもしれない・・・ 血は繋がっていなくとも、「あの父親の娘」ということで、同じような目で見られるのではないだろうか・・・ とても不安です。 もちろん、私が彼のご両親へはできる限りのフォローをするつもりです。 彼もやはり気になってはいるらしく、「うちの親戚とは合わないだろうね・・」と言っていました。 私もそう思いますし、恥ずかしいので関わってほしくありません。 考えても仕方ないのであまり考えないようにしていたのですが、先日やはり不安になってきて彼に色々と不安をこぼしてしまいました。 「私なんか一生結婚できないんだろうな」というようなことを言ってとても悲観的になっていたのですが、「naonao2150ちゃんはお母さんの子でしょ」と言ってくれ、実家にも近々きちんと連れて行くからねと言ってくれました。 嬉しい反面、やはり申し訳なくて不安でたまりません。 ご夫婦で、どちらかの両親に問題アリという話はよく聞きますが、自分の相手の親がそうだと知った場合でも結婚に踏み切った方々に是非、経験談等お聞きしたいなと思っています。 とても気持ちが落ち込んでしまっています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式 親のあり方

    初めて投稿致します。 私は10月に結婚式を挙げる予定でいます。 披露宴を行い、私※新婦側の親は誰も招待せず、私※新婦の友人や上司を呼ぶという形になります。 私は震災で被災し、自宅も流され、 祖父を亡くしました。 両親は助かりました。 母は協力的な姿勢を示してくれますが、父が全くというくらい非協力的です。震災後皆大変だからの一点張りで全く招待するという気持ちを示しません。 式場との打ち合わせの際も「ご招待は何人くらいになりますか?」という問いに堂々と「私と妻の2人で」と答えました。 私とすれば旦那側にも失礼だし、何より私自身自分、親しか出ないというと惨めな気持ちになります。 なので自分なりに友達や知っている 人に何とか声をかけました。 何も人数が多ければ良いというわけではありませんが、自分の結婚式に友人など以外で両親のみしか参加しなかった方いらっしゃいますか。 これはありなことなのでしょうか。

  • 28才はいきおくれでしょうか

    親から28にもなって結婚しないでフラフラしてる、どうしょうもない、等々言われました。 確かに、遅いのは事実ですが、両親の夫婦仲があまり良いわけではなく、幸せな夫婦像がわかりません。友達は結婚し、幸せな生活をしているのをみていますが、両親の夫婦仲が悪いため、自分が幸せな結婚が出来るとは思えないのです。 いままで付き合ったことも男性経験もない私はやはりいきおくれなんでしょうか?

  • 結婚後に親と同居し、生活費を入れないのは珍しい?

    我が家は、80代の祖父母と、50代の両親と私が、二世帯住宅で暮らしています。 家は、父が建てたものではなく、祖父が若い頃に建てたものです。 しかし両親は祖父母に生活費を渡しておらず、生活にかかる費用はすべて、祖父母世帯、両親世帯がそれぞれ自分たちで負担しています。 ところが、ネットで他の家庭のパターンを見てみると、 「結婚した=親から独立したということだから、親の家に住まわせてもらうなら、親に生活費を渡して当然。親が年金暮らしなら、子供夫婦が経済的に支えるのが普通。」 という意見が多く、我が家はそれほど裕福ではないけれど、少数派なのか…と初めて気づきました。 ただし、経済的には「独立採算制」でありながらも、母は年老いた祖母の面倒を看ており、車に乗れない祖母を病院へ送迎したり、祖母がリクエストしたものを買いに行ってあげたりしています(費用はもちろん祖母が負担)。 祖母は両親が同居してくれていることに、むしろ感謝しているようで、「心強いわ」と言っています。 また、私には叔母がいるのですが、叔母の家庭も我が家と同じで、祖父が建てた家に、娘である叔母が結婚後も同居しており(婿入り婚)、独立採算制で暮らしています。 いや、独立採算制どころか、逆に叔母世帯が祖父から少し援助を受けているくらいです。 その代わり、叔母は毎日祖父のために料理を作っています(祖母は他界しました)。 叔母の家庭のように、結婚後も年金暮らしの親から経済的援助を受けるのはさすがに少数派だと思いますし、個人的には、あまり好ましくないパターンかな・・・とも思います。 それでも体のあちこちが弱っている祖父からしてみれば、叔母世帯が同居してくれることは、ありがたいのかもしれないですし、介護サービスを受けるよりはずっと安上がりという考え方もあります。 私は、我が家や、叔母一家のような家庭を身近に見てきたので、結婚後、親と同居する際に、親にお金を入れるのではなく、生活費は各世帯で負担し、その代わり親の面倒は責任を持って看る・・・というパターンに何の疑問も感じることなく生きてきました。 このようなパターンは、やはり世間的には珍しいのでしょうか? 皆さんのご家庭はどのような感じですか?

  • できちゃった結婚の親への挨拶。

    1年程付き合った彼氏との子を妊娠してしまいました。 彼氏は『産もう。結婚しよう』と言ってくれて私も嬉しく思い結婚しようと思いました。 私は23歳で実家に住んでいます。社会人です。 彼は31歳で父とアパートに住んでいます。社会人です。 結婚の条件としまして譲れないのがありまして・・・ 私は相手の親(相手の親は片親で父のみ)の事が好きになれないので相手の家には入りたくないので婿になって欲しいのです。 彼はその事については抵抗あるようですが、反対はしてません。 彼が心配しているのが片親なので彼の祖父、祖母に幼い頃より良くしてもらった為、『姓を変える事で悲しませたり、ガッカリさせないだろうか?姓が変わって家の人間ではなくなるけど今まで通り接してくれるだろうか?』と心配して、中々この事を言えないでいるみたいです。 どういう風に伝えればいいでしょうか? それと彼は私の親になんと言えばいいでしょうか? 彼は私の家に遊びにきたり家族でご飯を食べたり良好な関係です。 もう妊娠しているので早々と段取りを進めて行きたいのですが、 改めての挨拶はどのようにしたらいいのでしょうか? 『日曜日にスーツを着て挨拶に行く』と言ってくれているのですが・・・ その前に私は両親に妊娠の事を打ち明けておいた方が良いでしょうか? 中絶はしたくないので両親から『中絶しろ』とか『勝手にしろ』とか見放されたらどうしようとか悪い方向にばっかり考えてしまい不安でしょうがありません。 本当は喜ばしい事なのでみんなに認めて欲しいのですが・・・。 結婚、妊娠の順番が違うんですけどね・・・。 長文ですいません。m(_ _)m なにかアドバイスをお願いします。

  • 長男と結婚 親の意見に悩んでます

    彼は3人男兄弟の長男で、私は姉妹の妹です。私の姉は嫁に行き、現在実家の裏に家を建てて住んでいます。 私たちは話し合い、私の姓を名乗ることに決めました。それを彼が彼の両親に話したところ「長男だから。家を継ぐ物として育ててきたから家を出ることはだめだ」と強く言われたそうです。それに従えないなら別れろとまで・・・。 別れまで口にするとは私たちの幸せを考えないで家の事だけ考えた発言だと思いませんか。 私の実家は私の姉が見るべきだ、いずれは同居、私が実家よりの生活をするのも許せないとの事です。 正直同居はしたくありません。私が自分の親を心配してなにがおかしい。嫁に行ったもの同士姉妹で両親を面倒みてなにがおかしいの? 私たちは単純に自分たちの家庭を築いていきたいだけです。両家とも粗末な扱いをするつもりはありません。 事実婚もかけおちも考えましたが両親を悲しませるだけなのでやめました。 今度両家顔合わせをしようと思っていますが、いまの状態のままでは私が彼の両親に対して「私たちの意見も尊重しろ」と強く言ってしましそうです。 どうしたらいいか検討もつかない状態です。何か方法やご意見がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう