- 締切済み
結婚式 親のあり方
初めて投稿致します。 私は10月に結婚式を挙げる予定でいます。 披露宴を行い、私※新婦側の親は誰も招待せず、私※新婦の友人や上司を呼ぶという形になります。 私は震災で被災し、自宅も流され、 祖父を亡くしました。 両親は助かりました。 母は協力的な姿勢を示してくれますが、父が全くというくらい非協力的です。震災後皆大変だからの一点張りで全く招待するという気持ちを示しません。 式場との打ち合わせの際も「ご招待は何人くらいになりますか?」という問いに堂々と「私と妻の2人で」と答えました。 私とすれば旦那側にも失礼だし、何より私自身自分、親しか出ないというと惨めな気持ちになります。 なので自分なりに友達や知っている 人に何とか声をかけました。 何も人数が多ければ良いというわけではありませんが、自分の結婚式に友人など以外で両親のみしか参加しなかった方いらっしゃいますか。 これはありなことなのでしょうか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.9
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.8
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.7
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.6
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5
- 3m2s6tlple
- ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.4
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.3
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.2
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.1
お礼
私だってその父の娘です。 震災も同じく過ごし、気持ちも共有しています。 常識がないと言われるのは正直心外ですが、ご意見ありがとうございます。