- ベストアンサー
結婚式費用の分担のことでモメてしまいました
まもなく挙式予定です。私、彼と共に30代半です。 結婚式の費用は総額で300万位かかる見込みです。 別途、遠方からの招待客の交通費、宿泊費用がかかります。 結婚式の費用の分担についてモメてしまいました。 ○私の考え ・新郎・新婦で分けられる部分(衣装・料理・引出物他)は分け、 分けられない部分は二人の共有財産(結婚してからのお金)で支払う。 新婦側として出たお金は貯金と親からもらった100万で出そうと思ってます。 ○私の親の考え ・親族の宿泊費は出すと言ってます。交通費も出してくれるようです。 (友人分は聞いてません。自分で出そうと思ってます) ・結婚式で私が幾ら負担する事になるのか。。は気にしてます。 それによっては幾らか出そうとはしてます。 (親族関係お願いしてるからいいねーとは言ってます) ●彼と彼の親の考え。 ・私の両親が何を負担するのかを明確にして欲しい。 彼は結婚式・披露宴は自分達で出そうと言ってますが、 親族・友人の交通費・宿泊費は親に出してもらえばいいと言ってます。 (彼の親は結婚式は親が出すものという考えがあります) 私の親がどこまで何を負担するのかハッキリしてほしいそうです。 負担させる事を前提にしている事に抵抗があります。 全て支払ったお金に対して報告し、それに対し多くかかったから・・・と別にもらうならまだ分かるのですが。 また、彼は私が貯金を切り崩して支払う事をよく思っていなくて、 それは○○家(新婦側)のお金としてではないよ。といいます。 結局は『親は出すって言わないの?』っていう事なのかも知れません。 私は事前に両親からお金ももらってるので、足が出たとしても私側のお金のつもりです。 彼の親がきちんとしているというのでしょうか、 彼もしっかりした人なのですが、親、親、親という気がしてなりません。 私が曖昧すぎるのでしょうか? 結婚式費用とはどのようなものですか? どのように支払いされたか等、皆さんのご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご結婚おめでとうございます。 お金の出し方は両家で決めるというより総額を折半して、お金の出し方はそれぞれの家で決めるという考えでいいと思います。 それぞれ、考え方や事情があるのですから…。 >私の親がどこまで何を負担するのかハッキリしてほしいそうです。 総額がわからないんだから出しようがないのでは? お車代以外を折半して両家が払うときめたらどうでしょう?それを彼側が親もちで質問者様が自分で出そうが「それはそれぞれの考え」ということでいいと思います。 >私は事前に両親からお金ももらってるので、足が出たとしても私側のお金のつもりです。 これでいいと思います。 >彼は私が貯金を切り崩して支払う事をよく思っていなくて、それは○○家(新婦側)のお金としてではないよ。といいます。 二人の貯蓄が減るから? 彼の家は「結婚式は親が出すもの」という考えだそうですが、それはそれで非難するものでもなくいいと思います。うちの親もそういう考えですし、地域性なのか友人の家やいとこの家もそういう考えの家はありました。 自己負担が偉いのか、親に出してもらうことが甘いのかという議論ではなく、「結婚資金は親が出すもの」という「その家の考え方」があるだけです。家に余裕があるかとかあまり関係ないですよ。うちは旅行に一度も行ったことない貧乏家ですが、私の結婚資金に400万程貯めてくれました。(実際こんなにもらいませんけどね) 私も結婚するまでわからなかったのですがうちが贅沢しなかったのは「たとえ貧しくてもお嫁に行かせるときは恥をかかせまい」と貯金をしてきたからのようです。私の結婚資金用の通帳を作って子供の頃から少しずつ貯めてくれました。 でも私は結婚式は自分のお金でやるものだと思っていたので自分で払えないならやらないと決めていたのですが、結局「お金は心配いらないから挙げてほしい」と言われ、夫に話して親の好意に甘えさせてもらいました。 うちはこうでしたが、当然、それを相手方に同じ様に求めることはありません。そもそも、相手方の親は結婚式はやらなくてもいい。やるなら地味に…というもので援助はありません。夫がやりたかったので、当然援助もお祝いもなしで行いました。 うちの場合、新婦親から結構援助してもらいましたが、同じように相手親に求めることはありません。そこはそれぞれの考えがあるのでうちはうち、相手は相手のやり方でいいと思うんですよ。 うちの場合 ・結婚式費用 500万 新郎が一括支払い(結婚式は前払い)、その後新婦が新郎の口座に250万入れる(折半) ・新婦は親の援助あり ・ご祝儀は新婦は親へ渡し、新郎は自分でもらう ・交通費はそれぞれの家でもつ(新婦は親が出してくれた、新郎は援助なしなので自分で) ・新婦の結婚式以外の費用(小物、エステ、下着など) 新婦自己負担 ・2次会費用 新郎新婦折半 こんな感じでした。 >彼もしっかりした人なのですが、親、親、親という気がしてなりません。 「あなたは親が出すという考えなのね。そういう考えの家もあるよね。うちは違って、私は基本的に自分で出すという考えだから親に出してもらうということはないよ。ただ、お祝いとして100万はもらってるからそれをありがたく使うつもり。もちろん貯金は崩すよ。」 そんな感じでいいと思います。 結婚式を親が主催か子自身が主催かで招待状の文面が変わってきますよね。彼側は完全に「親主催」のイメージなんでしょうね。親に頼るというか、それがいい・悪いではなく、結婚式は「自分たちが勝手にやるもの」ではなく「家が主催するもの」という考えからきているものもあるんだと思ってはどうでしょうか。本当に家々によってそれぞれの考え方があり、援助なしで全額自己負担する人からみれば、親に甘えてるように見えますが、「結婚式」に対しての捉え方が違うだけなんだと思いますよ。 話し合いがまとまるといいですね。
その他の回答 (9)
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
正解はないのではないでしょうか? お互いに納得、妥協できるラインを見極めるしかありませんね。 私は、私の負担の方が多いのですが仕方ないかーと納得しています。 挙式・披露宴に代わる会食代(家族だけでしたので)→折半 和装写真(式場とは別のところ)→新婦負担(私の希望だったので) 交通費→各自負担 婚約指輪→新郎 結婚指輪→折半 (結納なし/顔合わせの会食費は新婦両親) 因みに、新生活の分担は・・・ ベッド→折半 箪笥・ドレッサー・引越し費用→新婦 車(新婦用/必需品なので)→新生活からローン(泣) 上記の内容ですが、私が両親に甘えたのは会食費だけですね。 でも新郎は新郎自身の貯金がなく、親に大半は出して貰っています。私はそれを知っていますが、口出しするつもりはありません。家庭内の分担(?)はその家庭次第でいいと思っています。 因みに、ご祝儀ですが、新婦側から貰ったものは新婦のもの。新郎側から貰ったものは新郎のものです。今後のお付き合いもあるので、誰からいくら貰ったか記録はしますけれど。 上手く折り合いがつくといいですね。
お礼
お互い頑固者なので一度モメると大変です・・・。 正解がないものなだけに・・・どこかで折り合いつけないとなんですよね。 皆さんから回答頂いた意見を取り入れて、二人でまとめたいと思います。ありがとうございました。
- kita2ma
- ベストアンサー率16% (17/106)
ご結婚おめでとうございます。 うちの場合は、顔合わせが親同士のみ(私と主人は同席せず)だったので その場で結納と援助のことを話し合ったようです。 「子供たちが自分たちでやるって言ってるから、それぞれ交通費とかお祝い金は出すにしろ、清算は子供たちで。祝儀も子供たちに」と。 で、主人と私の費用分担ですが、主人100、私0でした。 私の貯金がなかったもので(>_<) でも、主人は「どっちみち結婚したら二人のものだし」と言ってくれましたよ。 それで祝儀も、両家からもらったものを二人の貯金として新たに口座を作りました。 うちの親からは祝儀を100万と、結納金、彼の親からは親戚の交通費と結納の場所代、結納のお返し金をもらいました。 結果として、家計は黒字になりましたが。 親同士も直接話してすっきり、彼もすっきりした考え方なのですっきりでした(私が一番得してるかもですが・・・)。
お礼
親同士だけで話し合われたのですね。わだかまりなくスッキリですね。 結納はやりましたが、世間話しで終わってしまいました・・・。 両家で意見が合うとか、二人での意見が合えばモメずに話しが進みますよね。 お互いいい年齢の社会人なので・・・二人で意見がまとめられるように頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
私達の場合は、結婚式の式代は新郎の父が出しました。招待状も親の名前で出したので、「式は新郎の父親が出すもんだと」と言って口は出しませんがお金は出してくれました。確か20万円位だったと思います。 披露宴は、総額のうち衣装代・引き出物・交通費等、完全に分けられる物を引いて新郎新婦別々に算出。残りの披露宴代(料理やオプション・花代等)を、両家の招待客の頭数で割って支払いました。支払いに関しては、あえて相手側に突っ込まず両家夫々で出しました。なので、御祝儀も完全別々に分けました。ですから、相手が自分で出したのか少し親から借りて、後で御祝儀から返したのかは不明です。 また、私の場合は親戚のお車代は親が出しました。こんな機会がないと中々会えないからと言って、親の意向で招待する親戚がドンドン増え考えていた金額よりもいってしまったというのもありますが・・・あとは自分で出しました。 ただし、私達の場合は結納金があったので折半と言っても事実上は違うかもしれません。
お礼
>相手が自分で出したのか少し親から借りて、後で御祝儀から返したのかは不明です。 私もこれでいいと思います。 彼は式場への支払いは一括で自分が払い、私側の分は自分の口座に振り込んで欲しいようです。 私が振り込む分が私の貯金からだったら、意味ない?と思ってるようで、親から出してもらえるんだよね?という確認をしたいのだと思います。 家からの分として割り切って考えて欲しいです。 愚痴っぽくなり、スミマセン。参考にさせて頂きますっ。
- gondesu
- ベストアンサー率31% (266/839)
こんにちは。既婚の男です^^ 彼は親・親・親と言い過ぎますね。 では、彼自身の費用割合の考え方・その根拠というのを聞いたことが ありますか? 多分、親が「費用負担はこうだ!」という感じで息子(彼)に言って いるので、それがどうしてなのかが理解できずに「親が」というような 言い方しか出来ないのではないかと思うのです。 onegai7144さんの両親が何を負担すると考えているのかを教えて欲しい というのであれば、逆に彼の親は新婦の実家に何を負担して欲しいのか を聞いてみるのも筋が通っていると思いませんか? 実際にそんなことを言ったら、今後の生活に支障をきたすので無理では ありますが、親が何を言おうと彼とonegai7144さんがどういう費用割合 にすべきか2人の考えを出すのが大切ではないでしょうか。 他の方が言ってましたが、総額が出てからどう負担しようか?と考える 方が現実的ですし、決める前から割合を出すのは最初から上限を決め られてしまうのと同じですよね。 >また、彼は私が貯金を切り崩して支払う事をよく思っていなくて、 >それは○○家(新婦側)のお金としてではないよ。といいます。 男の私から言わせてもらえれば、それは彼の見当違いです。 親からもらったお金は、最初から親のお金であり「○○家のお金」に なるのでありますし、そもそも相手の家の事に口を出すこと自体 厳しい事を言えば「非常識(マナー違反)」です。 であるなら、結婚式の費用は全額新郎新婦が負担。親には一切頼らない としてしまった方がスッキリしますし、彼の親離れできてない部分が 更に表面化すると思うのです。 男からすれば、折半とかこの分は誰々の分だからとか誰負担とかネチネチ 細かい部分にまで費用負担を迫るのは、しっかり者というよりも単なる 「ケチ」です。 親がどう言おうとも、招待状を本人たちの名前で出しただけに、費用割合 についても、自分たちで決め親に理解してもらうようにしなければ、今後も 彼の親の考え・言いなりになる結婚生活になる恐れがあります。 onegai7144さんの彼のことを悪く言ってしまいスミマセン。 しかし、今の費用の決め方は「彼の親の考え」が中心となってて、他の 意見・想いを受け付けないように思えるのです。 これから始まる結婚生活では、彼はonegai7144さんの意見を上手く まとめ、自分の親(義両親)に理解してもらう重要な立場なのです。 にも関わらず、親がこう言うからどうなの?と伝書鳩のようにonegai7144さんに 質問するのは余りにも酷いです。 基本は招待状の送り主である自分たちが負担する。 先ずはここから話を進めていってはどうでしょうか。
お礼
彼も親からお祝いとして幾らか頂いていますし、私ももらってます。 それも含めてまずは自分達で全て支払うって考えるべきですよね。 それ以上にまだ、何か負担してくれるかくれないかとハッキリさせないといけない意味が分かりません。 彼も親が言っていた事を自分の言葉として私に押し付けるのではなく、私と話し合った意見を親に話して欲しいです。 今回の事のようにまだ話し合ってない事であれば、 これから決めるから気にしないで(放っておいて)。位言って欲しいものです。 今回のことはいい勉強?になってます。納得できる話し合いをしていきます。 ありがとうございました。
こういうことに正解も不正解もないんですよね。 だから揉めるし決まるまでは大変です。しかし、話し合いを避けていると式後にツケはまわってきます! 私の友人も式後にご主人と喧嘩になったそうです。 お金のことだけは、ちゃんと話し合っておきましょうね。 さて、私達の場合で言えば人数割にしました。 衣装代もそれぞれ自分持ち、ウェルカムベアーなどの共通アイテムは2人の事前に貯めていた貯金から。 両家の親族に対する交通費はそれぞれ考え方が違うのでそれぞれで自己負担。 友人のお車代はそれぞれ自分持ち。 披露宴のランクアップ商品でも私の我儘を通させて貰った物は私側に請求を回して貰ったぐらいです。 そして、どう支払ったかなどの内訳はお互いに知りません。 一応、○○家&△△家として招待状を発送して皆さんに来て頂いているので家として考えて報告する必要性を感じませんでした。 こういう考え方もありますよ。 >全て支払ったお金に対して報告し、それに対し多くかかったから・・・と別にもらうならまだ分かるのですが。 質問者さんの考えかたと婚約者のお家の考え方とでは披露宴に対する考え方もきっと違うんでしょうね。 両家連名での招待であれば、親が関わってくることが当たり前だし、どこまでどうするのか言ってくれないとこちらも困る! って感じなんでしょうか。 そうだったら私達みたいに完全人数割で衣装代も別!支払方法はどうするかは自分達で決めよう! の方が揉めないとと思うんですけど・・・ 質問者さんが曖昧というわけではないと思うのですが、 はっきりさせないと困るって言う人もいると思います。それだけ大きなお金を用意しないといけないわけですし、 急に言われても用立て出来ない人だっているわけです。 まずは質問者さんカップルがどうすべきかとことん話し合って決められるのが一番いいと思いますよ。
お礼
私もkumaloveさんのような支払いを希望しています。 同じような考えだったらモメる事もないのに。。。と思います。 支払いに関しては二人で決める事であって、 私側の事は親(彼の親)には適当に言っておいてくれたらいいのに・・・と思います。 彼のご両親は心配して言ってくれてるようですが、正直気にしないでもらいたいです。 まだ話し合ってないのでまずは二人の意見を合わせていきたいと思います。 ありがとうございました。
- illv_vlli
- ベストアンサー率37% (121/320)
お金の支払い方に関しては、まず二人でこうしようと 決めたほうがいいと思います。 決めた上で、各自両親と話して内訳を決めればいいのでは? 親親親、わかりますよ、それ。 彼は長男さん?自分もそうですが、人間って育った環境の中での 自分の常識って言うものができるんです。 なので、彼は親が言うことがすべて正しいと思っていると思います。 うちも、親がこういっていたからこうなんだ的な発言をされて、 私はキレて抗議(講義)しましたけど(笑) 親の意見も大事だろうケド、これからは二人でひとつの家庭を築いていかなければならない。なのにいつまでも親の意見が一番正しいと思っているのは間違い。じぶんが主人になるという自覚を持って夫婦で決めていくべきだ。 と説教しちゃいましたよ。 相手の親がうるさいのであれば、費用は折半(宿泊と交通費以外) その内訳は、各家同士きめる。 二人で言い切ればいいと思います。 事前にもらったとしても、親からの援助ですよね。 彼の家は多分、女の子なんだから、自分の貯金は大事にとっておいたほうがよいという考えなんですよ、きっと。 二人のお金のたしになるものが減ってしまうなんて考えはないと思いますよ。 というか、そんな結婚前のお金を当てにするような人、やめたほうがいいです。 うちは逆で、彼の家が負担はしないということでしたので うちの親が、出してあげてもいいのにねという話しを していましたけど。 私は頼るつもりはないので自分がためたお金で十分できるのですが 結局お祝いとしていくらか親からは頂きました。 あまりもめるのもよくないので、折り合いがつかないようでしたら 自分のお金を一旦親に預けて、親から費用を出してもらった形に すれば丸く収まるのではないでしょうかね。 お金に関しては事前にはっきり確認すべき事項です。 がんばってください。
お礼
そうですね。彼は自分の貯金は大事にとっておいたほうがいいよ。という考えです。 私が貯金に手をつけるくらいなら自分が出す。といってます。 なので、親(私の)は私が貯金に手をつける事は分かってるの? 親は出すと言ってこないの? という風に思うのだと思います。 気持ちは嬉しいですが、やはり自分にかかる分は自分で支払いたいです。 親から100万の援助を受けてますので偉そうな事は言えませんが、 私はそれが親からのお祝いであり結婚式費用だと思ってるので、 それ以上に求めようという気持ちはありません。 >自分のお金を一旦親に預けて、親から費用を出してもらった形に・・・ そうすれば納得してもらえるんでしょうねぇ。 ありがとうございました。きちんと話し合います。
- whiteriri
- ベストアンサー率25% (12/48)
ご結婚おめでとうございます。 結婚式費用って難しいですよね。 私は費用は320万ほど掛かりました。 最初は義理母は全体を7(主人)対3(主人)と言いましたが それでは主人の負担も大きくなって大変だし、もし折り半だと 招待客の人数も両家で違うのにおかしいかなと思いました。 二人の共通部分(衣装、花代、写真(前撮も)、ケーキ、キャンドルなど)を7対3で割りました。本当は折り半でしょうけど。 次に(料理、飲み物、引出物、両親の花束)はそれぞれに出しました。 親戚の宿泊代や着付け代は、私と主人の親がそれぞれ払いました。 親に出してもらった費用はそれだけです。 エクセルで費用の見積りを作り、内訳を細かく分けて、色々と計算しましたが、この分け方が一番いいかなとも思いました。 私や主人の親にも伝えたらそれでいいよと納得してくれました。 なので私は貯金も崩さずにお祝い金だけで支払いはたりましたよ。 少し余った分は新婚旅行にまわしました。 結婚してからも何かとお金は必要ですので、なるべく貯金は崩され ない方がいいと思います。 準備等大変ですけど頑張ってくださいね。
お礼
できれば貯金は崩したくないですが、 式場の支払いが事前払い(どこもそうなのでしょうか)なので、 貯金は幾分出さなくてはならなそうです。 結婚式の為の貯金だったので、使う時がきたという感じです。 色々な考えがあるのですね。正解がないだけに大変ですね・・。 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
- satoko321
- ベストアンサー率26% (33/123)
ご結婚おめでとうございます。 私たちの場合。私と、夫と半々でした。 夫の親から夫はいくらか受け取っていたようですが、夫個人の貯金で足りてますし。 あくまで、夫の親から夫へのご祝儀であって、私達2人にもらったものではないですからね。 結婚前のお金はそれぞれのお金なので結婚後もお互いノータッチです。 私の親から婚礼家具は買ってもらいましたが、お金では1円ももらっていません。 単に、考え方(文化?)の違いですから。 あっているあっていないってこともないですよね。 質問者様の彼に伝えればいいことではないですか? 「私は親に出してもらうつもりはないし。 もし、もらったとしても結婚式の費用ではなくて、私へのお祝いよ。 あなたの親が出したとしても、それはあなたへのお祝いなの」とか。 「結婚式の費用を親に出してもらうなんてみっともないという考え方なの」とか。 結婚したら長いですよ。 これくらいのこと話し合えないと大変ですよ~。 結婚準備大変だと思いますが頑張ってください。
お礼
どれが正しいというのはありませんよね。でも私もsatoko321さんと同じ考えです。 どちらの親がどれだけ出そうと、お互いの親が知る必要はないですよね。 親族間の連絡など・・親の協力なしではできませんが、 親も招待客な訳ですし、結婚式の総額も親が知る必要はないと私は思ってます。 私が結婚前からの貯金を削って費用に充てようと、後から親からもらったとしても、それは彼には関係ない事ですよね。 これくらいのことでモメている事がお恥ずかしい限りです。 今日またきちんと話し合いたいと思います。
- kittyyan
- ベストアンサー率30% (11/36)
うちの場合は ■挙式費用(衣装・料理・引出物他含め)は、どちらの親族友人が多い、少ないにかかわらず両家で折半。 ■親族・招待客の旅費・交通費はそれぞれの家(親)が出す。 ■友人の交通・宿泊費は私達が出す。 ■祝い金は親族から頂いた分は親に渡す。 ■友人・同僚からの祝い金は私達が頂く。 ちゃんと両家が揃って決めました。ちゃんとみんなで決めないから、 それぞれの考えが交錯するのです。 お金が絡むことはしっかり話し合わないと、誤解を生むことになります。 結婚すれば、もっと両家の考え方の違いに戸惑うことも多くなります。 顔を合わせて話し合う。これが一番です。
お礼
きちんと両家で決められていて、一番モメない方法ですね。 もう若くもないので親に出してもらうという事は全く考えていなかったので、 彼の言う事が理解できませんでした。 実家が遠いのでこれからの顔合わせは無理ですが、結納の時にでも話し合うべきだったかも知れません。 今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
お礼
具体的な詳細までありがとうござます。おっしゃるとおりです。 お金の出し方はそれぞれの家で決めればいいですよね。 私の家の支払内訳(親が幾ら、私が幾ら)・・・という事を、彼が知る必要も、彼の親が知る必要はないと思います。 彼の親は他の姉妹達の時も全て出してあげたようです。お金が足りなくて諦めた等・・・して欲しくはないようです。 私は子供ではないのだから、自分の納得できる範囲で衣装を削ったりするのは当たり前の事だと思うのです。 もちろん親にとってはいつまでも子供なので気持ちは分かりますが。 招待状の文面は私達の名前です・・・。 親が全て出すのであればそれは「親主催」ですよね。私達の名前で出してるのに・・・何だかかっこ悪いですね。 話し合い頑張ります。