• ベストアンサー

子犬のトイレの躾について

kennta111の回答

  • kennta111
  • ベストアンサー率7% (12/151)
回答No.1

 見かけたらしかるのがいいらしいが・・・体罰はダメらしい・・・ ※ダックスフンドはトイレを覚えるのに時間がかかるらしい うちも買っていますが・・・かなりかかったような気が・・・・ きちんとできたら ジャッキーとか与えるといいらしい・・・

関連するQ&A

  • 子犬 トイレ しつけ ゲージ

    生後3ヶ月のミニチュアダックス・メスを、2週間前に購入しました。 ペットショップではトイレのシーツをビリビリにしてしまうということで、そのまま排泄をしていました。 うちに来てからゲージにトイレと寝床を置き、ゲージから出すと15分~20分おきにフローリングや絨毯でおしっこをしていました。 その後ゲージ内のトイレに15分おきに連れて行き、おしっこをしたら大げさにほめてからゲージから出すということを繰り返しました。 今ではおしっこをする→ゲージから出られるということがわかって、 ゲージに連れて行き声掛けし頭の上で手をクルクルと回すとおしっこをするようになりました。 2週間でここまでできるようになったことは嬉しいことですが、ゲージの扉を開けておいても自分からゲージに入ってトイレをしません。 ゲージの外にもトイレを設置していますがそこでもしません。 毎日何度かはお漏らしをしています。 ゲージに入ってする、あるいはゲージ外のトイレでする方法はなにかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレについて

    生後6ヶ月のダックスですが、トイレシーツからオシッコをはみだしてしまいます。ウンチはシートの真ん中でするのですが。いい解決方法をおしえてほしいのですが、よろしくお願いします。

  • 子犬のしつけについて

    チワックスのオス生後2か月を飼い始めました。今日で3日目です。 ゲージ外のおトイレのしつけ方法について教えてください! 1.ゲージ内だとオシッコもウンチもトレーでできるようになりました。 2.環境としては、平日は朝8時から18時ころまではゲージ内、主人もしくは私が帰宅後はリビングで遊ばせています。 3.リビングで遊んでいるとき、おしっこを察知してあげて、ゲージ内のトレーでおしっこをさせれば良いのですが、クンクン臭いを嗅いだりすることなく、お座りをしたかと思ったらオシッコがでていた(!!)という感じです。 4.子犬が来てから1日目と2日目は主人と交互で仕事を休み、一日中子犬に付き添っていたのですが、未だゲージ外のおトイレの成功はありません… まだまだ幼いですし、我が家の環境にも慣れていないので仕方ないのかも知れませんが、ゲージ外でのトイレのしつけ方法は上記のケースの場合、どのように接してあげれば良いでしょうか? ちなみに、現在のしつけ方法は、ゲージ外でオシッコをしてしまったら、「コラ」と怒り、すぐにゲージ内のトイレに連れていき、鼻をつけて「オシッコはココ!」と教えています。ゲージ内で上手におしっこやウンチができた時はとにかく誉めて誉めて誉めまくっています。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレしつけ

    皆さん良い知恵を貸して下さい。 子犬;生後2ヶ月ちょっとのパピヨン(♀)ペットショップにて購入。10日目くらい。 環境;サークル内にハウスとトイレマットを入れて飼っています。そして、人が居るときは外に出しています。 問題;サークル内ではきちんとトイレマットでウンチ&オシッコが完璧にできます。しかし、外に出した途端、トイレマットを外に出しておいてもあちらこちらでウンチ&オシッコの嵐・・・。なんとか外のトイレマットでして欲しいのですが。 色々試してみました。当然サークル内のトイレマットでした時はむちゃくちゃ褒めてます。又、トイレシーツをリビングに敷き詰めて段々狭めていくやり方も、見事なくらいシーツの無い所を見つけてやるし、トイレの匂いスプレーみたいなものを使用したりしても全てNGです。 いつも観察していてやりそうになったら、サークルの中に入れやらせるというのも気がつかれます。 誰か何か良い方法ありませんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけ

    同じような質問が過去にもあったようですが、 ワンコの月齢、飼い主の対面しての日数などによって変わるかと思い質問させていただきます。 うちのワンコは、トイプードルの男の子。 我が家に来た時は生後40日くらい。 それから2週間が経ち、生後2ヶ月になりました。 でも、なかなかトイレを覚えてくれません。 失敗した場所も固定されているわけでなく、部屋中どこでも 好きな場所でという感じです。 部屋のあちらこちらにトイレシーツをひいても、 トイレシーツ=トイレの感覚はないようで、わざわざシーツのない場所で オシッコをするみたいです。 ソワソワしたり、床の匂いを嗅ぎまわるような仕草を見て トイレに連れていっても、オシッコが出ないようなんです・・・ で、諦めて放っておくとカーペットの上でしている・・・の繰り返し。 何か良い方法を教えてください。 生後2ヶ月では無理なのでしょうか? だとしたら、何ヶ月くらいで覚えるものでしょうか? 生後1ヶ月くらいで親犬と離れているのが原因でしょうか? あまりにも失敗ばかりで、こちらがノイローゼになりそうです・・・

    • ベストアンサー
  • 5カ月のミニチュアダックスのトイレのしつけ

     生後2カ月半で家に来た5カ月のミニチュアダックスのメスがいます。実はトイレトレーニングが全くできていません。(特にゲージから出してやると、そこらじゅうで好きなようにおしっこ、うんちをします)今はゲージ(90×60ぐらいの大きさ)にトイレとその横に寝床を置いているのですが、来た当初のころはゲージの中にいるときは、おしっこもうんちもトイレでほとんどできていたのに、最近、逆転ぎみで寝床でおしっこすることが多くなり、その後も平気でその上で寝ています。また、トイレの上に乗っておもちゃで遊んだり、寝たりすることもあり、トイレの認識ができていないように思います。でも、トイレで全くおしっこをしてないというわけでもありません。やっぱり隣同士でトイレと寝床を置くのはよくないのか(他の意見も参考にして)と思い、ゲージは寝床だけにし、トイレを外に出そうかと考えているのですが、昼間どうしても働いていて犬がお留守番することになり、いたずらもよくするのでゲージから出したくありません。やっぱり5カ月ぐらいの子犬では朝から夕方までおしっこは辛抱できないものですよね。  それと、外にトイレを置いてトイレトレーニングする場合のいろいろな回答を参考に見ていると、トイレシーツを外に敷き詰めて、おしっこする場所が特定できてきたら減らしていくという方法をよく見るのですが、うちの犬はとにかくトイレシーツ(新聞も)をぐちゃぐちゃに引っかき噛んで遊んでしまいます。その場合はどういう方法がいいのでしょうか?初めて犬を飼い始め、戸惑ってばかりで悩んでいます。どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2ヶ月の子犬のトイレで困っています

    ミニチュアダックス♂2ヶ月のトイレのしつけで困っています 我が家に来たその日にゲージに入れてみましたが夜鳴きがひどく週に4日ぐらい留守もさせているため居間で放し飼いにしています ゲージ一面にトイレシーツを敷いておしっこは6割がた成功するのですがウンチの方は勝手な場所でしています消臭スプレーを使ったり、成功時は褒め現行犯は叱り、一緒に居てあげらるときはゲージに誘導したりと飼育参考書を片手に悪戦苦闘しています どうもウンチとおしっこは別の場所でするものになっているようで外出時にはトイレを2箇所に設置して被害を軽減していますがこんな方法で良いものか迷っています コンパクトなトイレ一箇所で全て用を足してくれる日なんて来るのでしょうか?その他の面ではおりこうさんだと感じる事も多く愛らしい天使のワンコなんですけど.............(-_-;)

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ

    以前にも質問をさせていただいた者です。今回は、トイレのしつけとご飯について質問します。 2ヶ月になるトイプードルを飼い始め10日たちます。 トイレの場所を覚えて欲しいのですが、なかなか上手くいきません。色々調べたりして、努力しているのですが、ウンチをする時には、ウンチをするまでにしぐさで察知することができるのですが、おしっこの時にはクンクンする間もなく出してしまうので、トイレに移動することができません。トイレシーツを交換した後も粗相した時のおしっこをシーツにしみさせておいたりしてはいるのですが上手くいきません。ご飯の後や寝起きにおしっこをするということも分かっているのにもかかわらず上手くいきません。毎朝、ゲージの中を見ると、ゲージから出して欲しくて暴れるため、せっかくトイレでしたウンチにまみれてウンチがゲージの外まで飛び出している始末です。トイレさえ覚えてくれれば夜もゲージから自由に出入りできるようにしてあげれるのですが・・。 どなたか、これをすれば絶対に上手くいきますよ。というような秘伝のトイレのしつけ法を知りませんか? また、ご飯をあげてもその時には半分くらいしか食べません。が、1時間ほどすると残りを全部食べます。ご飯の量は大きさに合った分量を与えています。本などで調べると、ご飯の食べ残しをいつまでも置いておくのはよくないと書いてありす。半分ほど残した時点で器を下げてしまった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のウンチ、おしっこのしつけについて教えてください。

    はじめて、室内で犬を飼っているのですが、ウンチ、おしっこでとても困っています。アメリカンコッカースパニエルのオスで、生後10ヶ月です。いまだにおしっことウンチをあっちこっちにしています。トイレシーツですることもあるのですが、大抵は別のところです。うちは、仕事で朝の5時半から、夜の9時、10時にならないと帰らないのですが、いつも、朝起きてすぐと、帰ってすぐに散歩に連れていくのです。そのとき、おしっこやウンチをすることもあるのですが・・・。 なので、犬を素直にかわいがることができません。 ゲージの中に入れていても同じです。ペットシーツとは別のスペースにしたりして、犬自体、ウンチまみれです。 どのようにすれば、トイレを失敗しないでしょうか。また、どのような環境を作ってあげるといいのでしょうか。 犬のしつけの本などいろいろと試したのですが、どれもうまくいきません。教えてください。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレのしつけ

    生後2ヶ月のミニチュアピンシャーを先週から飼い始めました。 我が家は犬を飼うのが初めてで、色々な本やインターネット等で、トイレトレーニングについて調べているのですが、いまいちよくわかりません。 教えていただきたいことは ・犬のトイレの大体のタイミング(ご飯の後なのでしょうか?) 。どんな体制になったときにおしっこをするのか? ・トイレシーツはこまめに変えてあげたほうが良いのか? ・その他アドバイス、何でも結構です どうぞご教示願います。

    • ベストアンサー