• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地の欠陥について教えて下さい。)

中古住宅の欠陥土地についての対処法とは?

bouhan_kunの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

土地が違法と言うことは、何か規制がある土地での不法建築ということでしょうか?いまいちよくわかりません。 また、その改良に2000万かかるとのことですが、その内容もよくわかりません。

KKPT
質問者

補足

お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 土地に関しましては、玉石を台形に固めた上に家を立てるべきところを 玉石はそのままに土地面積を広くする為に違法にコンクリートで回りを固めて四角形の土地として売ったようです。また、それは違法に成るとの事でそれを修理する為の費用が2000万円かかるとの事でした。隣の家と密着していることと、段差が大きい為、工事が難しいらしく、まず、回りの2/1のコンクリートを全て取り除き、そこからの補強となる為 金額がかさむとの説明を受けました。今現在は、ここで話が止まってしまいこの先が判らない状態で申し訳ございませんが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 新しい土地購入者から賃貸の立ち退き勧告をうけました

    先日、10年ほど住んでいる賃貸アパートを来年の2月末までに立ち退いてくださいという内容の書面が届きました。届いてからわかったのですが、どうやら今までの土地とアパートの持ち主が、土地をある不動産会社へ売ったようで、その書面も新しく土地を買った不動産会社からのものでした。オーナーチェンジの場合は契約が継続されるとのことですが、土地だけを買ってその上に建つアパート住人は立ち退く必要があるのでしょうか? 立ち退く場合はどのような条件が妥当なのでしょうか? 2月末までの家賃については、今までの持ち主との仲介の不動産屋さんに払うようですが、払い続けてよいものでしょうか? 少し気になるのが、建物が築40年近くなり老朽化していることと、更新が平成10年(2年更新)以来行われていないことです。

  • 建築条件付き土地の設定及び売買について

    建築条件付きの土地の設定及び売買にて お詳しい方、ご指導ください。 (1) 不動産仲介会社の紹介で気にいった土地があり 相場より少し高めでしたが、 不動産会社が200万円を売主に値引き交渉してくれる とのことなので購入することにしました。 (2) 実際価格は当初より、200万円安くなりました。 そして建物は、不動産仲介会社の知り合いのところに頼むと 建物の価格も安くなりますよとの説明でした。 なので、参考までに建物の概算見積をもらいました。 (見積りの差し出し人は不動産仲介会社でした) (3) その後先に、土地購入契約申込書を書いてほしいとの 不動産会社の依頼があったので 記入しようとしたら、特記事項に 建築条件付き書かれていただので、 いままでの話が違うと不動産仲介会社に尋ねました。 (4) それまでの流れでは一切この土地は 建築条件付きとは不動産会社は私達に言わなかったので なぜ建築条件付きになったのか不信に思いました。 (5) 売主は、個人の方で(土地の謄本を取って調べました) もっと広い土地を購入するために 買替えをするようです。 なので建築条件付きにすることは売主さまには 何のメリットもないように思われます。 上記のことから、素人考えですが  不動産仲介会社が、土地の仲介手数料とは別に 建物の請負契約を自社で結ぶことにより 建物からの自社の利益を出すつもりで 土地の値段を売主様にさげさせ、 自社請負契約の建物の利益を出す 魂胆なのでは??と考えました。 ここで、質問です。 建築条件付きの土地の設定を売主さまの許可なく 仲介の不動産会社が勝手に設定することはできるの でしょうか? また上記の件は、違法になるのでしょうか? どなたかお詳しい方どうぞご回答宜しくお願い致します。

  • 家屋兼店舗付土地の売買

    不動産には素人です。 よろしくお願いします。 伯父が、家業である個人経営の宿泊業の 廃業を考えています。 土地建物が相当あるようでもてあましています。 固定資産税が年100万?近くかかっていてそれも 廃業の原因だそうです。 詳しくはわかりませんが、300坪強程の土地に 建物が150~200坪位でしたか。 建物は大きく二つに分かれていて、築30年超えの木造二階建てと 築20年?位の鉄筋二階建てです。 木造の方を残してなんとか家業を続けられないもんかと悩んでたので そこは客室も狭いし、砂壁だし、設備もまあまあ古いし私のような若者は 来ないか、一度来ても、また来ることはきっと無いよと言ってしまいました。 私は、素人の一意見として、 土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 としてはどうかと提案しました。 道路に面している事や、駅が近い事、住宅地で立地はそれほど 悪くないんじゃないかな?と思ってます。これも素人の感想ですね。 伯父の住んでいる土地では一坪10万でもなかなか 買い手が付かないようなので、思いっきり妥協すればと 言ってみたんです。 土地建物を丸ごと売るのってやっぱり難しいんですよね? 伯父は古い人間なので、思い入れのある建物の為に できれば丸ごとどこかの会社が借りてくれたらなんて甘いことも言ってます。 不動産屋さんに売買の仲介を頼んでも、会社への営業とかってしてもらえないんでしょうか。 したいなら、伯父達でするしかないんでしょうか。 それから、私が提案した、土地建物の不動産価値査定額-建物解体処分費査定額=売値 っていう売り方ってありですか? それと、土地建物、店舗を丸ごと買い取る会社や不動産屋って存在しますか? 御知恵、意見をお願いします。

  • 調整区域の土地購入について

    調整区域の土地と中古住宅の購入を考えています。 住宅と畑、山林あわせて100坪弱ほどの土地です。 住宅の地区年数は地区35,6年でかなり古いのですが、購入後、リフォームか建て替えを考えています。 ただ、調整区域なので建て替えが出来なかったり制限があるみたいですが、建て替えが出来るかどうかを確認するには役所の何課に聞いたらいいのでしょうか? 仲介の不動産業者は今の建物の1,5倍の大きさまでは建て替え可能といわれていました。 購入後すぐの建て替えは考えていなくて、建て替えは数年後になると思います。 建て替え不可の場合は本当に建て替えは難しいのですか? 後、この土地を購入する際の注意点や、事前に確認をしておいた方がいいことなどあれば教えてください。 因みに、以前住んでいた方(土地の持ち主)は農業従事者の方でしたので調整区域に家を建てることが出来たみたいです。私は農業従事者ではありません。

  • 現在収入が年金受給のみの64才です。築12年、土地440坪、住居40坪

    現在収入が年金受給のみの64才です。築12年、土地440坪、住居40坪の家を不動産仲介で売りに出しています。残債はありません。仲介業者とは3ヶ月毎の専属契約を結んでおります。しかし、高額、個人が住むには土地が広すぎる等の理由で中々買い手がつきません。 そこで質問なのですが、今のこの状況で銀行、あるいは金融会社に不動産担保ローンの申し込みをする事ができますでしょうか?

  • 土地売却について

    隣に住んでいた方が家を売却し、そこを買った不動産業者からマンションを建てるので現在母が住んでいる実家を売ってほしいという話がありました。 向こうの条件は、土地は1m2×路線価・建物は築30年なので価値は0円で、立ち退いてもらうのだから土地評価×2倍の金額で買い取りたいとの事でした。 母も歳なので「今からまったく知らない土地に行くのは嫌」と言うので近くで同じような物件があれば…と探してみたのですが、2倍の金額でも不動産業者の提示価格が低いため買えそうにありません。 土地売買について知識がないので詳しい方がいたら教えていただきたいのですが… (1)土地売買の場合は公示価格を基準にすることが多いと聞いた事があるのですが、路線価で計算するのも妥当なのか? (2)実家は鉄筋建てで、10年前に約1000万程かけてリフォームしたり去年は屋根を直したりしているのですが、築30年だとまったく価値がなくなってしまうのか? (3)引っ越し費用や売却にかかる費用なども請求して良いものなのか? また、上手な交渉術があれば教えて下さい。お願いします。

  • お借りしている土地について

    今、お借りしている土地に住宅を建てて住んでいます。土地の地主さんは、後継者が居ない為いずれは土地を購入してほしいと言っております。私も娘しかおらず先の事は解かりませんがいずれは娘も出ていくと思っております。私たち夫婦でここへ住むのも終わりだと思いまが、その土地を購入した方が良いのか?そのまま賃貸でいいのか?悩んでいます。アドバイスお願いします。ちなみに建物は築16年経ってて田舎に住んでいます。40代です。

  • 土地の仲介手数料

    おせわになってます。 現在土地購入を考え不動産業者と話し合い中ですが私がこの土地を知った時は現在の不動産業者しか販売をしてない状況でしたが最近平行してい話をしているHMの営業より同じ土地の話を他の不動産業者から最近入りましたと連絡がありこちらの土地で図面を書かせて欲しいと言われたので分かりましたと言いましたが、現在の状況でもともと話しをしている不動産業者は1ヶ月は待てますと言われます、また電柱等の話も確定してない為。そこでなのですが仲介手数料は41万円と言われてますがこれは必ずしも払わないといけないのでしょうか?払わなくとも購入できる事は可能なのでしょうか?アドバイスお願い致します。

  • 土地を高く売るためにはどうすればいいのでしょうか

     今住んでいる土地を売却しようと思っています。 知り合いの不動産に聞いてみたところ、  建物が築50年以上であるため、 古い家があったほうが 売る方も買う方も、税金が安くなるので 家を壊さないように。 と言われました。  私としては 更地にしたほうが売る側(私)としては 高く売れると 思うのですが、どうした方が 高く売れるか ご存知の方教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 不動産の個人売買

    業者を入れない不動産の売買について教えてください。 子供の所で同居になり、 築35年の建物と土地約50坪を処分する方向で、 とりあえず建物だけでも取り壊しをしようかと検討してましたら、 20年来のお隣りの方が、売って欲しいと言ってきました。 建物は築35年という事もあり、価値は0に等しいと思います。 土地の方は、市の人口は減っている方向にあり、 価値はどんどん下がる一方の市ですので、 現金で100万円で売る事にしました。 なにせ古いのであちこち痛んできてたり、 土留めが少しですが斜めになってきていたりと、お隣の方には話はして、 これで良いのか尋ねたのですが良いとの事でした。 お隣の方が法務局で、気心の知れた隣人同士の不動産売買についての 契約書のサンプルや取引の仕方について聞いてきたそうで、 先日、契約書の下書きを持ってきました。 不動産業者を仲介に入れないで売買をする方法、瑕疵など注意点 について教えてください。