• ベストアンサー

畑の隣人トラブル

畑を地主Aさんから借りています。その隣の畑の方Bさんと色々ありましてもめました。僕がいけないと思っています。全く悪気があったわけではないんです。きっかけは一年ほど前の話なんですが、原因を今日畑を借りている地主Aさんから聞きました。僕の配慮のなさが原因です。すぐにBさんにTELをして誤りました。しかし一方的に怒られTELを切られました。明日にでもBさん宅にうかがい謝ろうと思います。今後の付き合い方も含めてとても不安です。何かよいアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.3

#2です。 補足ありがとうございます。 横切ったということは、Bさんの畑の中を通って近道をしたとか、そういうことですよね。 歩くことによって作物がダメになってしまうかもしれないので Bさんのご立腹もごもっともです。 ですが、Aさんを通してでいいからBさんももっと早く言えばいいのに、ですね。 明日直接行ったら案外おとなしいかもしれませんよ(笑) 電話では1年分の怒りが溜まっていたのでしょう。 もし続けて怒っていたら、そういう人なんで流しましょう。 あまり心配せず、手土産持ってレッツゴーです。

htbdk296
質問者

お礼

今、勇気をもってBさん宅へ謝罪しに行きました。 昨日のTELでどなられた感じではなく 冷静に、「わかればいい」「二度と同じことするな」と言われ ゆるしてもらいました。このような経験は初めてだったので 本当にドキドキしました。 Bさん宅に行くのに何回も「手土産持ってレッツゴー」を心の中で 唱えました。本当にありがとうございました。 ちなみに手土産はどおしても受け取ってもらえませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.2

もっと細かい内容がわからないとアドバイスのしようがないけど ご自分が悪いという”事実”があるなら 真剣に謝るしかないのでは。 ご自分の使うご自分に対しての「悪気はなかった」という”気持ち”は そこに許しを請うのでなければ”事実として”言ってみてもいいと思います。

htbdk296
質問者

お礼

>もっと細かい内容がわからないとアドバイスのしようがないけど すみません。あまり細かく書くとばれちゃうんじゃないかと思ったんです。 1年ほど前の話なんですが、Bさんの畑を無断で横断したんです。別に農作物を盗んだとか畑を荒らしたとかではないんです。通っただけなんです。僕にとってはささいな事だったんですがBさんにとっては重大なことだったようです。 以前は畑でたまにあってもお互いあいさつをし合う仲だったのですが、その件以降そっけない感じが続いていました。僕は何のことか分からずもやもやした感じでした。それが今日原因がわかったんです。1年という長い期間Bさんは怒っていたと思うんです。当人の僕には何も言わず。 今日謝罪のTELをした時に言われました「横断するなら初めに一言言え!」と、「無断で通れば不法侵入だ!」ガチャン!完全に怒ってます。 ここが今日までの出来事です。それを踏まえ明日Bさん宅に直接行って謝罪しようと思っています。 でも、怒っているのに直接行ってもよいのだろうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

とにかく冷静に・・ ところで、どういうことというか、何が原因なのか判らなければ、アドバイスのしようもありませんが、自分で認めておられるようですから、 誠意を尽くして謝るしかなさそうですね。 同じ過ちを今後しないということであれば、何も不安を感じること迄もないのでは、と思います。日本語が通じるんでしょ  大丈夫ですよ

htbdk296
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻にこの件を話したら少し冷静になれました。 そして、回答をいただくと少し力がわきました。 原因はささいな事だと思うんですが、Bさんには重大な事だったんです。 謝罪TELをする時も、ものすごく勇気がいりました。 とにかく誠意を尽くして謝ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 畑の小作者とのトラブル

     一年ほど前に父が急に倒れてなくなりました。生前、父が小さな畑(畑O)を所有し作物を作っていたのですが、数年前に隣の畑の所有者(Aさん)が未亡人となり、作る人がいないので父が隣の畑(畑A)を口約束で小作をしていました。その後、Aさんからはその畑も購入してほしいとの申し出があり、その際、別の隣のBさんの畑(畑B)とあわせる(畑O+畑A+畑B)とそれなりに広い土地になり将来的に家も建てることができるので、畑Aと畑Bを購入しようとしました。しかし、畑Bは値段をかなりつり上げられ、畑A、畑B、ともにそれぞれ単独では畑以外に使用できない形なので、その時は購入せずにそのままにしていました。結局、畑Aは父が小作しており、畑Bは別のCさんが小作をしていました。  ところが、昨年父が亡くなってから事態が急変しました。父が亡くなってすぐにCさんがやってきてうちの畑(畑O)もCさんが作りましょうか?って言ってきたのです。ところが、近所の人からCさんは厄介者なのであまり関わらない方がよいときいたので、私たち兄弟(別居しているので大変なのですが)で近所迷惑にならない程度に畑の手入れをしようってことになり断りました。するとCさんはAさんところにいきCさんが小作をする許可(無料で)をとりにいき、父が小作していた大豆などをすべてユンボでどけてCさんの作物を植えてしまいました。父の畑Oは入り組んでいるので小さな耕耘機は入れてもトラクターを入れようとするとどうしても畑Aに入らないといけません。嫌がらせのようにされたので近所の人に話を聞くとどうやらCさんは未亡人の人の畑を小作(無料で)し、高く転売できる見込みがついたら畑を安く買い、高く転売したりしているようなのです。その話を聞きき父の畑OもCさんに狙われていると感じたので先ほどの畑Aと畑Bを買う方向で話をすすめ、4ヶ月ほど前に正式に母の所有物として購入しました。母が畑を購入すると知ったとたんCさんは畑A、Bともに作付けしてあった作物もほったらかしにしてありました。畑Bにはいもなどが植えてあったのですが、収穫してありました。畑Aにはなすびなどいろいろ植えたままでした。畑ABともに所有したわけですが、作付けしてあるのでそれが収穫するまでは草が生えてこようがそのままにしてありました。そして、先月、畑Bの草が隣の家にまで伸びてきていたので、そこには何も作付けしていないと思い畑Bのみ草を刈り、切り株や廃木をどけて、畑を興しました。すると翌日、Cさんが怒鳴り込んできました。そこには山芋が植えてあったそうなのです。  Cさんの言うには作付けした者の権利があり、弁償しないと訴えるぞってことなのです。山芋が植えてあったなんて知りませんでしたのでとりあえずその日は謝るしかありませんでした。そして翌日、被害額のような用紙をもってきて弁償してもらえるなら大事にはしないって言ってきました。その金額は山芋200本で十数万円、廃木や切り株は大事なものだったらしく移動させたユンボのレンタル(実際にはCさんが所有しています)や人権費なども含めて十万弱、合計23万+慰謝料(金額は明記されていません)って書かれていました。  山芋の植えてあった範囲からすると200本植えたとはとても思えませんし、父が亡くなったあとの嫌がらせなどを考えるととても払う気にはなれません。  畑を購入した契約書には×月×日までに作物もすべてどけて、その土地の権利をすべて母にゆずることという内容の文章が書かれています。また、農作物等、期日までにどかせない場合は購入者(母)と相談して期日の延長するこができるとも書かれています。  ただ、畑を購入する際に仲介に入ってくれた知り合いを介して、今年度は作物を作ってもいいからっていう話が母とCさんとの間にあったそうです。  こんなことなら畑を荒らしてあっても手をつけなければよかったと後悔しています。  そこで、質問なのですが、Cさんに支払う必要があるのでしょうか?また、この畑の件から手を引いてもらうにはどうしたらよいでしょうか?  できれば、あまり大事にはしたくありません。アドバイスお願いします。

  • 隣人とのトラブル

    初めて質問させていただきます。わたしの住む地区のトラブルについてです。 A家とB家は兄弟で、B家が弟家族でA家の分家になります。50メートルほどしか離れていません。 兄弟はもともと仲が悪かったのですが、10年ほど前にA家の遺産分与のときに大きな兄弟喧嘩があったそうです。それ以来、兄弟の付き合いは無くなりました。弟は何かの宗教を信仰しているようです。 1年半前に兄(62歳ぐらい)が突然倒れ、診断の結果ガンということがわかりました。そして原因がわかららないのですが腰が立たなくなり、現在車いす生活でリハビリをしています。ガンは肺がんで、今は抗がん剤の治療はしていません。在宅で過ごしています。医師の説明によればあまり長くないということで自由に好きなものを食べて生活することが一番の治療といっているそうです。 それで質問なのですが、弟がA家のトイレ窓へ気味の悪い紙を張り付けていたそうです。その紙にはミイラのような、人骨のうな絵が描かれていて、ハンコのようなものが押されていたそうです。今回で2回目とのことで、張り付けに気がついたA家の家族が、弟の仕業だと思い、突き返しに行ったそうです。弟は一切無言だったそうです。なぜこんなことをするのか?と問い詰めたそうですが、その紙を弟へ突き返し、もうこんなことはやめてくれと言って帰ってきたそうです。 この弟の不可解な行動は、どんな意味があるのでしょうか。この紙に描かれていた気味の悪いミイラのようなものは何なのか?  今後、どんなことが起こるのか不安です。わたしはこのA、B家の隣人です。 ちなににこの弟は50歳代で家族もあります。ただし、住人とのトラブルが多く、意味不明なことを大声で怒鳴り散らしたりして ほぼ村八分状態です。 夜間に他人の敷地内へも入り込んでいる可能性もあり、何を考えているのか、何をされるか、とても不安です。

  • すみません、隣人トラブルで相談させてください。

    すみません、隣人トラブルで相談させてください。 私は30代女性です。 家族の介護で生活拠点があるA市から実家のあるB市に帰ってきています。 隣地区の老夫婦から「あなた彼氏や結婚する予定ある?私らは今住んでる家を終の住処にしたい。若い人たちが来たら気が散って静かに過ごせない。出て行って。」と言われて困っています。 近くには誰も相談や味方になってくれる人はいませんし、自治会にも話は伝えましたが「当人同士で解決してほしい。会を巻き込むな」と取り合ってもらえません。 何度めか老夫婦の訪問時に家族を看てる事もあってすぐ引っ越すというのは難しい状況を老夫婦に伝えると「それで(いつ出て行くの)?今の若い人たちは情けない。年上の人を敬う気持ちはないのか。常識知らずだ。」と、こちらが悪者にされ、老夫婦の一方的な考え方や言い分に閉口し疲弊しました。 また忘れた頃にドアチャイム鳴らして、「出て行って…」と言われるので憂鬱です。 隣近所は家族に病気の人や介護の人がいる家ばかりです。 家族に事の次第を伝えると「あの夫婦はああいう人だから気にしなくていいよ。」との事。 この先、ずっと老夫婦の言いなりで我慢していかなければと思うと憂鬱です。 中には老夫婦の度重なる訪問に嫌気が差し、夜逃げみたいにひっそり蒸発したり、根負けして泣く泣く引っ越す家もありました。 皆さんのお力を貸してください。 宜しくお願いします。

  • 隣人トラブルの対処法について教えて下さい。

    友人Aの住民トラブルに巻き込まれており、どうしたら助けてあげられるか困っています。 友人Aの住む地域(大阪の某所)で、違法投棄されていた数台のテレビの処分と今後の違法投棄予防策について町内会で打ち合わせをしていました。 その最中、友人Aが住民Bさん、Cさん、Dさんに「このテレビまだ使えるから、使用しませんか?」と軽く冗談を言ったそうです。 Bさん、Cさんは冗談ととらえて、軽く流したようですが、Dさんは、みんなの前でバカにされたととらえて激昂。 町内会が終わった後、DさんはAさん宅に押しかけてきて、Aさんは冗談だと謝罪したそうですが、聞く耳もたず。Dさんは「うちが貧乏だと近所で噂されていることを知っていた上で、恥をかかせるためにそんなことを言ったのだろう」と言いがかりをつけ、侮辱罪で訴えると数時間ほど怒鳴りちらしていったそうです (ちなみに、AさんはDさんとは面識がほとんどなく、家庭事情については全く知らないそうで、本当に単なる冗談で言ったそうです)。 その後、友人AはDさん宅に行き、お詫びの品を持っていって、謝罪されたそうですが、それでもDさんの怒りは収まらず、暴言で傷つけれれたので、侮辱罪で訴えると言われ、お金を〇万円~〇億円払ってもらいたいと言われ、大負けにまけて、「〇万円でええわ」といってきたそうです。 結局、お金は払わなくてもよいということになったそうですが、Dさんの怒りは収まらないようで、その冗談を言った真意について、友人A宅を頻繁にうろつきまわっては、しつこく絡んできているようです。 Dさんからは、友人Aが今度の町内会で全員の前でDさんを侮辱したことを謝罪することも要求されています。 友人Aは、精神的に相当まいってしまっているようで、鬱っぽくなってしまい、引っ越しも考えているようです。 私は、この件については、友人AがDさんに冗談で言ったことなので、一言謝れば、それで済む問題で、それ以上の要求や質問を聞く必要はないと思います。 ただ、友人Aが一言謝罪したにも関わらず、手土産まで持っていかせて、謝らせた上、お金を要求(結局はとってはいませんが、友人A本人は相当怖がっています)して、さらに冗談の真意(冗談なので、そんなものはないそうですが)をしつこく聞いてきて、公の前で謝罪までさせるというのは度が過ぎており、むしろ、友人Aが被害者で、Dさんは加害者になってしまっている印象があります。 私は冗談についての謝罪は既に済んでいるのだから、Dさんからの連絡や要求は無視するか、それでもしつこく絡んでくるのなら、警察に相談(恐喝未遂と強要罪にあたると思っています)するのがよいのではないかと考えています。 友人は軽はずみな発言をしたことを本当に反省しており、苦悩しており、どうしても助けたいのです。 このような場合、 ・Dさんの行為は違法なのか? ・Dさんを警察に通報すれば逮捕できるのか?、 ・他の解決策があるのか どなたか良いお知恵があれば、教えて頂けないでしょうか?

  • 隣人が「ブロック塀を移動するよう」に言ってきた

    突然、ドラマのような災難がやってきて、パニック状態です。どうか良いお知恵をお願いします。 我が家の土地は、17~18年前にAさんより購入し、既に隣家との間にブロック塀もありブロック塀はAさんが作ったので、所有権は我が家にあります。隣家のBさんとは普通の近所付合いをしておりました。ところが、Bさんは、いろいろあったようで、Bさん宅は裁判所の競売物件となり、1年半前にCさんが引っ越してきました。そのCさんが最近になって、公図を持ってきて、「ブロック塀がCさんの土地に建っているので公図のように建て直せ」と言ってきました。 我が家は、ブロックが既に建っている状態で購入し、Bさんから何も言われてませんでした。 ブロック塀は元の地主のAさんとBさんの問題のように思いますし、Cさんは購入時確認しなかったようで、いきなり言われて困っております。Cさんの言うことが正論なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 車の駐車のご近所トラブル相談

    初めて質問いたします。 自宅の前に今まで車を止めていましたがA宅(借家ではない)より邪魔だとの苦情がありました。 (我が家は借り家のため大家さんから聞きました) 我が家の状況は絵の通りです。 1年以上住んでいますがご近所とは挨拶程度しか絡みはありませんが 突然今日から車を置かないでくれと言われました。 大家さんもあまり喧嘩はしたくないので駐車場は遠くになるが 何とかすると言ってくれています。 しかし、一方的に言われていますので(B宅も同じ大家さんなので同じように言われてます) 腹が立っています。 A宅だけ道路を使えてこちらは駐車すらできない状況です。 今までは車を止めていても十分なスペースを確保できているし 何も言っていないのに・・・・・・・。 こういう状況ではやはり駐車することはできないのでしょうか? 法律的な見解も含めて教えてもらえませんか?

  • 通行地役権が成立している?

    知人から相談されたのですが、私には回答しきれず困っております。 通行地役権についての質問になると思うのですが、教えてください。 [事案] 地主Aさんは、甲土地をBさんに無償貸借しています。 Bさんは甲土地を畑として利用しています。 業者Cさんは、地主のAさんの了解のもと、幅2m長さ2mぐらいの鉄板を甲土地の端に設置しました。 (元々道路が狭く、地主Aさんの土地を使わないと、大型車が通れないためです。) そこを業者Cさんに関係する工事業者がトラックなどで通過する のですが、元々道路が狭いため、鉄板の無い部分、すなわち地主Aさんの土地(Bさんの畑)も平気で通過しています。 それによって、畑の作物が踏まれております。 業者Cさんに対して、Aさんが「Bさんが迷惑を受けている」と抗議しても、業者Cさんはまともに取り合わないそうなのです。 質問(1) Bさんの畑の作物も踏みつけられ、不誠実な対応を続ける業者Cさんとのお付き合いは辞めたいので、 Aさんとしては、この鉄板をどかしたいと考えています。 通行地役権(?)を解除したいと考えていますが、Aさんは一方的に解除することは可能なのでしょうか? 契約内容自体は、「鉄板ひいてもいいか?」「よいです。」程度で、口約束だったそうです。 契約期間の設定なども無いようです。 ちなみに甲土地は、AさんXさんの共有地(持分1/2ずつ)で、Aさんのみが「よいです。」と答えています。 質問(2) 仮に解除できない場合、鉄板を引くことを認めたことにより、地役権が成立しているとなると、「要役地所有者によって 通路を開設した」とも解釈できそうなのですが、業者Cさんに時効取得され得る事案でしょうか?(民法283条) 回答頂きたくよろしくお願いします。

  • 紹介後のトラブル

    女友達の事でアドバイスをお願いします。 仕事上で付き合いのあった女の子(後A)にお願いして、紹介してもらい(後B)連絡先も交換してます。それから後に僕とAとの間で、仕事上トラブルになりました。 トラブルの原因は「なぁなぁ」関係になり過ぎて僕の配慮が欠けた事と相手の力になりたくて自分以外の仕事に口を出した事です。 それ以前にBとは予定は立ててませんがスノボーに行く約束はしていました。AとトラブルになったのにBに連絡して良いものか悩んでます。 AとBのどのくらい仲良いのかは分かりません。 よろしくお願いします。

  • 隣地境界争い。登記原因をどうすればいい?

    お世話になります。 隣合う地主AとBが境界線でもめています。 Aは国土調査が入っているのでその線を主張、Bはそれ以前の測量図を持っていてその線を主張しています。 法的にはAの主張が通るのですが現況や今後の関係を考慮しBの主張をAが一部受け入れ、Aの土地の一部を分筆し、Bに無償で所有権移転することになりました。 ところが登記原因を「贈与」とすることがBには気に入らないようです。 お互い譲り合ったのだから一方的にただで貰い受けたという意味の「贈与」では納得しないということです。 かといって「売買」もだめ。 何か適当な名目はありますか? 原因もただ「所有権移転」ではだめでしょうか? あと添付する原因証書についても教えていただければと思います。

  • 隣人トラブル

    隣人が毎日ディスクグラインダを家のすぐ横で使ったり笛を吹いてたりしてうるさいです。隣人の年齢は60ちょっと。地元は人口100人程度の漁師部落で私も漁師をやってますので、仕事上このような電動工具を使う機会は多いです。10年ぐらい前に警察に相談したときは漁師部落だからしかたないと言われましたが、ここ数年の間隣人は仕事をしていません。一体ディスクグラインダで何を削っているかというと、隣人曰く毎日尺八を作っています。仕事のためならいくらか許せても、趣味のために騒音を出されるのは我慢なりません。それにわざわざ家のすぐ横でやる必要があるのかと思います。今日なんか一日中家のすぐよこの庭でグラインダ使ったり笛吹いたりしていたといいます。ひどいときは午後7時すぎまでグラインダを使ったり、さすがに室内にいますが夜中の12時とか3時ぐらいに笛を吹くこともあります。警察にも相談したら、笛のことは注意しますが、あなただってこういう電動工具つかうでしょ?逆にそれがうるさいなどと隣人は警察に言ったそうです。私はそれから自宅で電動工具は一切使っていません。充電式工具を購入して人気のない海岸で作業しています。それでも相変わらず隣人は騒音を出すことをやめず、数ヶ月前注意したときは、お前だってやってるだろと言われました。もうこのときはすでに自宅での電動工具の使用をやめて1年以上たっていました。私共もトラブルは避けたいと思っていますから。 隣人との関係の悪化が始まったのは隣人の飼い犬が原因と思われます。しつけがされておらず、人が視界に入るたび吠えるわ、野良猫を見ると永遠と吠え続けるわ、それにやたら音にも敏感で猫車がグレーチングの上をガタガタ言わせて通るたび吠えてました。それを父が注意したことが主な原因です。ほかには隣人が飼い犬を散歩させる際に道路脇でランニング中の父とすれ違うときには、飼い犬をつなぐ紐をわざと伸ばし、父を腕を噛ませるなどしました。この犬はもともと猟犬を譲り受けたもので、凶暴なとこがあり紐を噛みきって逃げた際には私も追いかけられたことがあります。これらを注意してからというもの、自家用車が傷付けられるわ、今まで数えられない回数タイヤを切られたり穴を開けられたりしてました。犯人が隣人とその家族なのははっきりしています。車載センサ―を設置した際に偶然24時すぎに友人宅から帰る父がセンサーが鳴っているのに気づき、車の影から隣人の旦那さんの母と妻らしき二人の人影を目撃しています。隣人の旦那さんの母も相当曲者で、軽トラのサイドミラーを何度も歪まされました。これも父が目撃しています。 今だに騒音を出すのをやめないのはこういった恨みをいつまでも持っているからでしょう。何十年も付き合ってきたからわかります。そして警察がこの件についてちゃんと対応しないのにはたぶん訳があります。以前私の父が知り合いの倉庫からなにかを盗んだという噂が流れていました。人が少ない部落なのですぐに父の耳にも入り、また情報源もすぐに特定できました。まえまえからこういうことが度々ありましたが、少なくとも父は窃盗などに関しては断固たる態度をとる人で、兄の給料が兄の友人から抜き取られた際は起訴はせず、母子ともに直接呼び出して厳しく説教していました。父はとても盗みを働くような人ではありません。情報元は隣人からで、度々こういったガセ情報を知り合いを通じて流しています。時には隣人夫婦が直接警察署におもむくことがありますが、警察に直接ガセ情報を流して父を悪人にしたてあげようとしている気がします。隣人はそういう人です。ここ数十年、隣人は延縄漁師として生計を立ててきましたが、隣人は人の仕掛けた延縄にかかった魚を盗み売りさばいていました。延縄漁師はみんな知っています。また漁協職員も短時間しか出漁しないわりに水揚げ量が多すぎると不審がっていたという話を聞きました。ほかには「気」と称し、背中に手を当てれば病気が治るなど言って高額な代金を要求するど詐欺を働くこともあります。以前はアルツハイマー病を患う90代のAさんに「気」を送って治してやるなどと言って背中に手を当てただけで多額の代金を要求してきたと聞きました。Aさんはすっかり信じていたらしく、この後ろくに病院にも行かず。病状が悪化して亡くなりました。ちゃんと病院にさえ行っていればこうなることはなかったと家族の方は言います。隣人は嘘付きです。警察にも平気で嘘をつきます。警察には取ってきた魚をやるなどしてるのを見たことがあります。これって賄賂じゃないでしょうか。 質問とはなにか違う気がしますが、私の愚痴を聞いてもらいたくて投稿しました。 今後どのように隣人と接していけばいいのかわかりません。もう引っ越す以外に手はないのでしょうか。

この花の名前を教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • 小さくて可憐な白い花の名前を教えて下さい。
  • この花はどんな特徴があり、どのような環境で育つのか知りたいです。
  • 花の名前の由来や花言葉についても教えてください。
回答を見る