民生委員の役割とは?故人の受取人である私がお礼をするべき金額は?

このQ&Aのポイント
  • 民生委員の役割やその活動内容について説明します。また、故人の受取人である質問者が民生委員にお礼をする際に考慮すべき金額についてもアドバイスします。
  • 質問者が身寄りのない故人の葬式や住宅の整理などを民生委員と共に行っている状況を説明します。故人の生命保険の受取人である質問者がお礼をする際の金額についても検討します。
  • 民生委員さんへのお礼の金額についての判断基準や考慮すべきポイントについてアドバイスします。また、民生委員さんへの感謝の気持ちを伝えるための適切な方法についても考慮します。
回答を見る
  • ベストアンサー

民生委員の役割 ?

身寄りのない方が亡くなられて、自分がその後の葬式や住宅の礼金?などを故人より頼まれています。 病院のソーシャルワーカさんの紹介で民生委員さんに手伝ってもらうよう手配してくれました。 そして、お通夜や葬式、住宅の整理など民生委員さんと共に主力メンバーとなってすませました。 で、故人の方の生命保険の受取人は私ですが、私は「お金は故人のものだから、みんなで(自分を手伝ってくれた方)でわけます」と以前に言っています。 民生委員さんにはもちろんお礼をしたいのですが、どれくらいの金額を包むのが妥当でしょうか? もしかしたら、民生委員さんって、数百万円もらえると思っていたりの勘違いをしている可能性はありますか?上の発言からして・・・

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

民生委員として関わったのでしたら 公務員としての職務ですから、 一般常識的に言えば「貰えないはず」です。 「どうしましょうか」と直接相談すれば、民生委員さんのほうから辞退するはずです。 分母となるお金の額にもよるかも知れませんが、確かに近所に住む「田舎のおばちゃん」的な民生委員ですと、とんでもないことを考えているかも知れません。 でも、そういう場合でも、沢山あげると後々で民生委員さんが法的というか立場的に困る場合も出てくるでしょう。 だから、気持ちだけ というか、2000円程度の「お菓子の詰め合わせ」、あるいは「故人を偲ぶ食事会に招待する」 位でよろしいのではないでしょうか。

ssmarugoo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですよね。常識的に「もらえないはず」ですよね。。。 民生委員の法的立場、なるほど。そうですね。 数千円程度のお菓子とかでお礼をします。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 民生委員さんとは、何ぞや?

    「障害者の家族が、何かの公的な援助(サービス)を受ける」時… 「受ける内容によっては、「住んでる地域を担当する、民生委員さんが、「確かに、該当者であるのを、確認した」旨、証明した書類を提出して、援助(サービス)が受けられる様に、手配するのが必要」と言う、ケースが多いと思います…。 私(38歳男)と同居してる、お袋(母親で、70歳)も身体障害者で、約6年半近く前… 「運転自体は、近くに別居してる姉が運転するが、病院か役所への用事で行く時中心に、利用する福祉対応の自動車。 これに課税される、自動車関係の税金で、減免の対象になる為、「該当者である事を、確認した」旨、住んでる地域担当の民生委員さんに、証明書を発行して貰った」のを、地元の府県の税金事務所へ、提出しました。 因みに、当時担当だった民生委員さんは、「地元では、結構大きい、ローカル系の運送会社の社長さん」でした。 そこで、ふと気になった為、質問したいのは… 「民生委員さんは、言わゆる「地元の名士」が、担当するのが多いと、以前聞いた事ある。 私の場合、「地元では、結構大きい、ローカル系の運送会社の社長さん」が、当時の担当の民生委員さんだった。 南隣の地域に居る模様だが、言わゆる「小学校や中学校に高校にせよ、地元か近隣の市町村の公立学校で、校長先生か教頭先生を、勤めた事がある。 後に退職(定年退職)し、地元の町内会(自治会)で、会長等の役員さんも勤めた経験ある」人も、民生委員さんとして、勤める事はあるか?」に、なります。 それでは、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 民生委員の公務?の押し売り?

    この間、住んでいる地区の民生委員の方が来て、あなたは65歳になったので、来ました。 一人暮らしで、65歳になると、健康や生活の状態を近隣で把握出来るように、あなたの生活の様子をたまに見にきてくれる人など 近所の誰かを一人、指名してください。 と言われました。最近家族を亡くして、一人暮らしをしていますが、 まだ仕事もできるし、健康だし、経済的にも大丈夫なので。65歳でも近所の方に様子を見に来てもらう必要もないんですが、と断りました。 だいいち、私が勝手に近所の誰かを見回り役に指名したら、常識的に変ですよねw それと、近況をその人に毎月話すような状態になると、強制的なプライバシー公開みたいで嫌です。 やんわりとお断りしたのですが、それなら私が(民生委員本人)毎月伺いましょう。なんでも相談してください、と、言うのですが、絶対にお断りしたいのです。(本人は良いことをしてると思い込んでいる) と、言うのは、前に叔母が前、民生委員に相談したことを他で漏らされ、ちょっと問題が起きて、懲りごりした経験があるのです、それと、相談相手は自分で選びたいのです。 それと私は、友達や、兄や親戚がちょくちょく来るので、他人に定期的に安否確認にこられる必要も、こられたくもありません。 民生委員の方の言うには県の方針だから、そうしてください、と言います(他人からの毎月の安否確認)役割請負者の指名などを。 どう言って断れば良いでしょうか?

  • 民生委員について…母子家庭の方返答願います

    今年の4月に離婚しました。原因は様々あるのですが、概ね以下の通りです。 1.ある日突然、闇金の借金取りが訪ねてきて元夫が300万以上の借金を作っていたことが判明。羽振りがいいような気配が全くないと思ったらほとんど全部競馬や競艇ですってしまったとのこと。結婚前にも100万円ほどの借金を3回作ったことがあったそうですが、そのうちの2回は両親が完全に立て替えており、両親に対する返済はなしという処置だったそうです。 2.入籍した途端、まったく家事を手伝わなくなり、子供ができた途端、あからさまに私への態度が無関心になりました。もともと他人には興味のない無関心人間で自己中心的であったことがわかりそれまではだいぶ無理をして猫をかぶっていたようです。 3.娘が幼いころから幼児虐待に近いような行為をしており、当然それが原因で喧嘩となり家庭内の空気が長期にわたり険悪なままでした。 他にもいろいろあったのですが、もともと私は派遣社員でしたので別れてから次の仕事が見つかるまで仕事に穴が空いてしまうこともあり、小学校で児童の就学援助(給食費や教科書代などの事実上の免除)を受けられる書類をいただき提出しました。数日後、民生委員の方が生活の様子を聞きに来てくださったのですが、一方的に「生活に困っていない」という判断で就学援助は認めてもらえませんでした。その時の私が民生委員の方にお話した内容は以下の通りです。 「派遣で仕事をしており、今現在は求職中でしかも派遣契約満了時に派遣会社側で離職票の発行が遅くなったため実質上ここ3か月間、住むことと食べること以外は貯金を切り崩して生活をしており、もし失業保険の受給中に仕事が見つからなければ無収入になってしまう上、仕事があっても生活は決して楽ではない。」 とお話ししたのですが、民生委員の方は「生活に困っていないのであれば」ということを連呼して処理されてしまいました。結局この件については、後で小学校の先生に相談したところ就学援助を受けられるようになったのでその点では問題解決なのですが、腑に落ちない点がいくつかあるのです。 1.民生委員の方は「小学校からどのような状態なのかを聞いてくるように言われて来た」というのですが、当初、小学校の方からはそういう方がお見えになるという話はありませんでした。こういう説明が事前になされないのはよくあることなのでしょうか? 2.民生委員の方がお見えになった時に、民生委員とはどんな役割をどのように果たしているのか、就学援助の受給対象となる基準は具体的にはどうなのか全く説明がありませんでした。こうした説明不足は普通のことでしょうか?また、訪問されるときに事前連絡がなかったことも気になります。 3.民生委員は就学援助を申し込むすべての家庭を訪問することになっているのでしょうか?民生委員の方は「小学校から私のアパートの隣の部屋の住所を間違って教えられて、何度インターホンを鳴らしても出ないので元夫の実家に足を運んだ。」というのですが、元夫の実家はこの辺ではお金持ちで有名なお家で民生委員の方はその家の大きさになぜ私が就学援助など申し込んだのか、不正受給ではないかと思われたのではないかと思うのですが、お金があるのは元夫のお父様だけで元夫の年収は平均して240万ほどしかありませんでした。もちろん、離婚時にまとまったお金はいただいたのですが、無計画に離婚しても慰謝料も養育費も支払い能力のない相手だということは分かっていたので自分で働いたお金をかなり切り詰めて貯金していたため、いただいたというよりは自分で努力して作ったお金だと思っていますし、娘の大学資金として貯めていたものなので普段の生活に使っていいものではありません。そんなことをすれば、娘の未来がなくなってしまいます。元夫からは毎月養育費として5万円の振り込みがありますが、それ以外は一切ありません。話が長くなってしまったのですが、結局何が言いたいのかというと、民生委員の方の発言は「私はあなたの元夫の実家がお金持ちであることは分かっている。離婚時に多額のお金を受け取ったに違いない。つまり、就学援助の必要性があるほど生活に困っているはずがない。」ということを暗に示したかったのではないかと思っているのです。しかし、勘違いしてもらっては困ります。私は離婚時、夫の実家から「子供(元夫)の離婚に親は関係ないので一切の資金援助はない。」とはっきり言われています。(自分で物事を判断できない元夫は話し合いのたびにいつも話を両親に持って帰り、まるで元夫を通じてご両親と話をしているようでした。自分の離婚のことなのに両親が解決してくれると思っているから自分の頭では何も考えず、自分の意見がないのです。) 4.就学援助は毎年3月ごろから書類の受け取り、提出が開始されるのですが申し込むたびに必ず各家庭を民生委員の方が訪問されることになっているのであれば、担当の民生委員の方を変えていただくことはできるのでしょうか?こちらの話を全く聞かず、実際の経済状態よりも(元夫の実家がお金持ちだという)独断と偏見で勝手に「生活に困っていない」と押し切られて処理されたことに対して、私の心の中ではかなり不愉快な気持ちが根強く残っています。 大変長文で申し訳ありませんが、一般的にはこの辺りはどうなっているのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃいましたらお手数ですがご回答お願いいたします。

  • お線香をあげに行くときのマナー

    親しくしていた年配の友人が亡くなって約1ヶ月経ちました。 事情があり通夜も葬式も行くことが出来なかったので、故人の自宅へお線香をあげに行きます。 訪問する日時は遺族の方へ電話してあり了承済です。 (納骨がまだなのでぜひどうぞとのことでした) そのときのマナーについて教えてください。 1.服装は通常の喪服でよいでしょうか? 2.何かお供えするものを持参した方がよいでしょうか? 通夜、葬式ともに行けなかったので、弔電、生花を手配しました。香典は郵送済です。 3.神式だそうです、どんなことに気をつければよいでしょうか? 4.他にこんなことにも気をつけたほうがよいと言うことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 通夜・葬式ってすぐやらないとだめなの?

     亡くなるとすぐ通夜・葬式となりますが、すぐやらないといけないのでしょうか?。  正直悲しみに暮れる暇もなく忙しなくしている遺族の方が、故人が亡くなったケースによっては「お辛いだろうに・・・」と思ってしまいます。

  • 民生委員の役割(?)

    こんな不満話が身近であがっています。 病院勤務の方いわく。 老人を病院に連れてくる民生委員の方がよくいる。 「ご家族の方へ連絡は?」 「さぁ?」 「ではご家族のご連絡先は?」 「さぁ?私は民生委員に過ぎませんので。ではあとはそちらでよろしく」 「・・・・」 とまぁ、どの民生委員の方もこのような対応らしいのです。 私は、それでいいのか?民生委員とはなんぞや?とインターネットで調べましたところ、一言で言えば、相談員であり各機関とのコーディネーターである。そんな風に思われました。 「おばあちゃん、これは病院に行った方がいいよ」とアドバイスして、さらに流れ的に病院につれてくる。それはいいのでしょうけれど、とりあえず連れて行って「はいおしまい、私はその他の事は関わらない、あとはよろしく」。 これでよいのでしょうか。 民生委員はそれでよいという事なら、文句はさらに上に上げなければいけないところですが、そうでないなら、 「お疲れ様です民生委員さん。でも病院に連れていらっしゃるのであれば相応のこれこれこういう事もあわせてしていただかないとなりませんよ、それはこれこれこういう理屈(法?条例?規則?)で定められていますから」 と、筋の通った対応をしたい。 病院で実際に対応をしている方はこのようなご意見でした。 病院の事務方さんや看護師も人間ですから、そのような形である意味「放り込まれた」方に対しては「ちっまたかよ」的な感情が芽生えてしまいます。あとから思うとその人の所為ではないのかもとは思いますが、それが現実であるとも仰っています。 そのようは民生委員の方に対して、適切な対応策について、見識のあるかた又極一般の方々からのご意見アドバイスをいただけませんでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 家族に内緒で祖父の介護について、民生委員に相談してもばれないでしょうか

    家族に内緒で祖父の介護について、民生委員に相談してもばれないでしょうか。 92歳の祖父と87歳の祖母が二人暮ししています。 私の両親は祖父と祖母と仲良くありませんので、二人の暮らしには無関心ですし、自動車で2時間以上かかりますので、気楽にいける距離ではないです。 近所に独身の叔父が一人暮らしをしていますが、どちらかというと祖母に食事の世話をしてもらっているので、全く宛になりません。 祖母は元気なんですが、祖父が1年前から、調子が良くなく、殆ど自室から出ないで、一日寝ているみたいです。トイレも一人で行けますし、服装も自分で何とか着替えているみたいですが、定期的に着替えないので、すごく汚れている時があります。病院にも行ってないみたいです。孫である私の事を娘と間違っていましたので、認知症の症状もありそうです。 何とか、祖父の生活環境を整えたくて、民生委員の方にご相談して、然るべき介護サービス(在宅)を受けてもらいたいんです。 恥ずかしながら、孫の私も両親の影響であまり祖父・祖母宅にあまり近づかなかったので、いきなり、おじいちゃんの事に口出しするのも気が引けますし、おばあちゃんは我が強いですし、おじいちゃんと仲良くないので、言い方は悪いんですが、おじいちゃんの事はどうでもいいみたいです。 でも、私は反省して、一ヶ月に1回は顔を出しにいき、水周りを掃除して、おばあちゃんとコミュニケーションとる様にしています。今で2回目ですが、、、。 そろそろ、掃除しに行く日に民生委員の人に訪ねてきてもらって、おじいちゃんの部屋に案内して、相談に乗ってもらいたいと思っています。 でも、これって、親世代が考えてすることなので、私は余計なことをしているんでしょうか。なんとか高齢者世帯でやっているので、助けてと言われるまで待っていたほうがいいのでしょうか。  あと、おじいちゃんの服装が汚らしくて、おばあちゃんの文句言っても、おばあちゃんは責められる事はないですよね?おばあちゃんは着替えはちゃんと用意していますし。  長文ですいませんが、家族の誰にも相談できませんし、友人はピンと来なさそうで、できれば、世間の経験を積まれた方々のご意見を頂きたく、よろしくお願いします。

  • 恋人の兄弟が亡くなりました。

    私はどうすればよいのでしょうか? お通夜に行くべきなのか、お葬式に行くべきなのか それとも、恋人の両親とは面識はあるのですが、 故人とは無いので、行かないほうがいいのか? 何方か教えて頂けないでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 血縁は薄いけど親交のあった親族の立場

    先日、夫の従姉妹の旦那さんが亡くなり葬式がありました 夫の従姉妹は2年前に急死しましたが、近所に親族が夫とその両親しかいないので、葬式の裏方などいろいろ手伝っていました。 そのとき、今回亡くなった旦那さんの親族は隣県から来て葬式に参列しただけで、49日は家族(今回亡くなった旦那さんと一人息子)と、義理両親と夫と私だけでした。 今回は、亡くなった方とは血のつながりはないんですけど、今までの付き合いがあるし喪主はこちらに住んでる故人の一人息子(義理両親からすると姪の息子)なので、義理両親は手伝いに行ったのですが、故人の兄弟が隣県から既に来ていて、葬式の手配など仕切っておられて、血縁者だけでやるからと口出すなとやんわり追い返されたような格好になったようで、義理両親は何だか怒ってて、もうお通夜も行かないと言って葬式に香典だけ届けに行きました。 これは、やはり、義理両親は、でしゃばりすぎましたかね・・・ 確かに血縁者には面倒な状況かもしれませんが。 それとも、秘かに故人に嫌われていたのだろうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • お付き合いが無いのに香典を渡す?

    このたびうちの嫁さんの父親兄弟の奥さんが亡くなりました。 それで近いうちにお通夜・葬式があるのですが、 うちの嫁さんは故人からすると配偶者兄弟の子という事になるので 三新等にあたると思うのですが、お通夜のお香典は自分と奥さんの連名で三新等ぐらいの 額を包む予定なのですが 自分の親にその話をしたら、親も香典を渡すといってきました。 自分の親と故人とは結婚式のときに会った程度で、それ以降面識は0です 新等関係で説明すると 故人の配偶者兄弟の子の夫の親ということになるのですが ほとんどお付き合いが無いのに、香典を渡すというのは少しおかしいと嫁さんが言ってきたのですが どう思われますか?