• ベストアンサー

違う雛人形が送られてきました

orangebagの回答

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.3

先日、とありますが、いつごろでしょうか? クーリングオフできませんか?

loxy
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ございません。 無事に解決しております。 有難うございました。

loxy
質問者

補足

回答有難う御座います。 店舗での購入が2/4 商品が届いたのが2/14 本当は今日2/17が大安なので飾り付けをしようと思っていました。

関連するQ&A

  • 娘の雛人形について

    初節句を迎える娘がいます。 雛人形についてですが、私自身が二人姉妹の妹で雛人形は姉が買ってもらったものを共有していました。 姉は二年前に女の子が産まれて、新たな雛人形を私の母が購入しました。 姉は実家の雛人形でも良かったそうですが、母は初孫だし旦那さんの親にも申し訳ないと思い買ったそうです。 私の娘にも新たに買うよ、と言ってくれているのですが姉が買って貰ったものはこじんまりしたかわいいお人形で、実家にあるのは真多呂人形の立派なものです。 新たに買うとなると高価なものだし、実家にあるものの方が新たに買う人形より良い品だしどうしようか悩んでいます。 姉妹共有だった雛人形を私の娘に引き継ぐのはダメでしょうか? お店のホームページとかを見ると、厄を引き継ぐ…等々で心配もあります。かわいい我が子のために新たに買うべきでしょうか?

  • 雛人形の購入について

    3月に娘の初節句があります。 そろそろ雛人形の準備をしなければと考えていますが、雛人形は誰が買ってあげるのでしょうか? というのも、私達夫婦で雛人形を買うつもりで準備していたら、私の母が「雛人形は両親が孫にと準備するものだから買ってあげるわよ。」と言ってくれました。 そこで母と一緒にカタログを見て注文したところ、「あちらのお義母さんは何も言っていないの?」と言われました。 要するに、あちらのお義母さんはお金出さないのかという意味みたいです。 主人の家では、お義父さんは亡くなっておりお義母さんしかいないのですが、主人のお兄さんの子供たちにはそれぞれ兜を(男の子なので)お義父さんが買ってあげたみたいです。 それを母も知っているので、「お義父さんが生きていたら買ってくれるだろうに…お義母さんは買う気ないのかしら?」と納得のいかない様子です。 お義母さんに主人から「そろそろ雛人形を買わなきゃ」ということをそれとなく伝えてもらいましたが、「ふ~ん」で終わりみたいでした。 私の母には雛人形は、自分達でやはり買うと伝えたところ、「じゃあお祝いとして半額分くらいのお金を準備する」ということで納得したようです。 色々調べると、母方の実家で準備することが多いようですが、今までも義母から孫にと何か贈ってもらったことはありません。 ベビーカーもチャイルドシートもすべて私の実家からです。 もう期待はしていないのですが、母が言うように義父が生きていたら…と思うことが多いです。 義父は、お兄さん夫婦の孫もとてもとても可愛いがっていましたし、女の子の孫が欲しくて欲しくてたまらなかったので、きっと色々買ってくれ、遊んでくれたはずです。 初節句は我が家でお祝いしますが、招待しなければいけないのでしょうか。 雛人形、初節句のお祝いについて義母はどう考えているのか、本人に聞いたほうがいいのでしょうか?

  • 雛人形のお返し

    初節句を迎える娘に、私の母が雛人形を購入してくれました。お返しは、みなさんどのような物にしましたか?

  • これって失礼でしょうか?(雛人形の購入について)

    今年、娘の初節句のお祝いをします。 義母が、「初節句の用意は全部こちらでします」 とうちの両親の前で宣言したので、お任せする事に したのですが、未だに雛人形についての話が 話題にのぼってきません。お祝いのしかた(おすし屋さんで 親戚を呼ぶ)はこうでいいよねーと言われ、そうしましょう ということになったのですが。。。 この三連休にうちの近くで大きな展示会 (おひさなまが1000点以上展示される)があります。 でも、義母は今義母姉のところに行っていて、 一緒には行けません。なので、私たちで見に行って いいものがあったら購入して、 買ってもらえるなら後で御代を請求しても良いかと旦那に 電話してもらおうかなぁと考えています。 もちろん、購入の際には電話で「こういうものがあって いいなあと思ってるのですが、どう思いますか?」 と相談しながらするつもりです。 こういう方法って、失礼にあたりますか?

  • 雛人形について

    無知な為に恥ずかしい質問ですが、皆様に教えて頂きたいです。 子供が初節句の為に、雛人形を購入しました。お雛様や三人官女の髪の毛を束ねている白い紙(元結?)を外してしまいました。自分で直したいのですが、使われている白い紙はどのような物なのでしょうか?直し方をご存知の方方法も教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 娘の初節句の雛人形・返品交換について

    お世話になります。 娘の初節句で、すぐ近くに住む私の両親が、雛人形を買ってくれました。 届いた雛人形を開けると、お雛様の髪がクシャッとほつれているのと、 飾りの菱餅(?)の2つあるうち1つの、一番上の段がポロッと取れていました。 当然、すぐ見に来た両親の知ることとなり、 母が「高価な買い物なのに」と特に怒り、昨日お雛様と菱餅の現物をもって、 買ったお店に向かいました。 (ちなみに、TVCMもやっている某人形メーカーです) 結局、お雛様は交換ということで本日送って頂くことになりました。 (しかもお雛様だけというのは何なので…と、お内裏様も交換頂くことになりました) 菱餅については小さいものですので、その場でお店の人が新品と交換してくれたそうです。 が…、母から受け取り私がその新品を開封すると、再び一番上の段が取れていたのです…。 母と私は驚愕しました。 母がお店で受け取ったその場で確認すればよかったのですが、 交換頂いた品がまさか再び取れているとは思えず、開封しなかったそうです。 雛人形のメインは当然人形ですから、菱餅はオマケのような物なのでしょう。 ボンドで接着すれば済む話だと思います。 (実際、そのボンドの接着がはがれているので) ただ、娘の初節句で、新しく買ってもらった商品が開封してすぐこれでは…と 落ち込んでいる私がいます。 もしこのことで電話などすれば、きっと「本当に何度も口うるさい客だな」と思われてしまいますよね…? むしろ、故意にこちらが壊しているのでは、と疑われてしまうでしょうか…。 本当にボンドで済む話だと思うのですが、この落ち込む気持ちをどう納得させればいいでしょうか。 小さなことで悩み恥ずかしい話ですが、何卒皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 雛人形を移動させても問題ないでしょうか?

    娘が初節句を迎えます。 旦那の実家から親王飾りを購入してもらいマンションに飾っています。 3月3日に私の実家で初節句のお祝いをするのですが、マンションに飾ってある親王飾りを実家まで運んで3月3日が終わったら実家で来年まで保管してもらうというのは問題ないのでしょうか? やはり飾ってある雛人形を持ち運ぶというのはいけないことですか? 詳しい方教えてください。

  • ケース入り雛人形のしまい方

    娘の初節句が終わりました。 ガラスケース入りの雛人形を購入したのですが、しまう際は購入した時のダンボールにいれてしまうだけでよいのでしょうか? 人形を紙で包むなどの必要はありますか? また、その必要がない場合でも、ケースの中に人形用の防虫剤をいれておくなどの必要はありますでしょうか? インターネットで購入したのですが、説明書などがなかった為、ご存知でしたら教えてください。 おじいちゃんに買ってもらった大事な人形を末永く大事にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 義母が2つ目の雛人形を買いました。

    30代の主婦です。 娘の初節句で雛人形を私の母から購入してもらうことになりました。 私と夫で気に入った物を選び代金を支払ってくれる事になってました。 この事を事前に義母に伝えた所、母方から雛人形、父方から市松人形を贈るのが一般的だよね。うちからは市松人形を贈ります。と言われました。 ところが義母は購入時に一緒にお店に行き、私が購入後に、同じ店で同じ種類の値段が倍以上の人形を買いました。私が買ったのは30万円、義母は70万円以上の雛人形です。 雛人形が届く日は義両親宅へ来るように、お祝いも義両親宅で、挙げ句の果てにはいずれは入れ替えたらいいと言われました。 これについて私の実家をバカにしてるんじゃないかと気分が悪くなりました。 夫はお袋は人形が好きだからと言ってます。 私の母はあちらを立てなさいと言ってます。 だんだん考えるうちにそんなに雛人形を買いたかった義母に主導権を握らせなかった私が意地悪だったのかなと思い始めましたが何だか腑に落ちません。 みなさん、義母の行動をどう思いますか?お祝いは義両親宅でしますか? 私の実家は遠方なのでお祝いには来ません。3月中旬に里帰りの予定があります。

  • 雛人形の処分について

    雛人形の処分について 長男(現在38歳)、長女(現在35歳)の初節句のときに購入し、2~3年飾った雛人形や兜など現在は、タンスの上に 箱のまま置きっぱなしです。子供たちも独立し別居しており、不要だから処分するよう言っていますが、ゴミのように処分する訳にもいかず、どのように処分したが良いのか思案しています。何か良い方法があればご教示願いたいと思います。