• 締切済み

こんな友達との関係(長文)

min_reiの回答

  • min_rei
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

仲良くしたい気持ちが少しでもあるのなら勇気を出して 話しかけてみたらいかがでしょうか? もしAさんとorange055さんに共通の知人がいらっしゃるのなら その方に相談して仲をとりもっていただくのがよろしいかと思います。 自分からAさんに話しかける機会があるのなら現在の部活の状況を話してみて 「今あなたが戻ってきてくれると助かるんだけど…」 みたく話をふってみると相手も戻りやすいのではないでしょうか? 後あなた以外の部員の方はAさんのコトをどう思っているのでしょう? みなさんがよい印象を持たれているのならやはり戻っていただくべきだと思います。 これを機にあなたとAさんの関係が良好なものになるといいですね。 健闘を願います!

orange055
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。回答ありがとうございます! 大学が春休みに入ってしまったので、Aさんと話す機会はないんですよね… やっぱり嫌われてるって思っているので思い切れないでいます(>_<) Aさんは派手めの子で私は地味なほうなのもあって、なんだか怖いんですよね…偏見だといわれればそのとおりなんですけれど。 どっちかというと、今は仲良くしたい気持ちよりも、このまま関係が離れていくほうが楽だと思う気持ちのほうが大きいです。 でもそれだと何の解決にもならないし… >後あなた以外の部員の方はAさんのコトをどう思っているのでしょう? Aさんは部内に彼氏がいるので、そのことでよく思わない人もいるみたいです。でも、だいたいは明るくて楽しい子だな~という印象だと思います。 私がこう思っているということは部員の誰も知らないので、相談して仲を取り持ってもらったほうがいいかもしれませんね。 まだぐるぐるしていますが、いい方向に持っていけるようがんばりたいです。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 女子の友達関係・・・

    高校一年生の女です。 今日、部活をやめました。理由は、自分の体調のことです。 部活には、私と、同じクラスのAと、先輩二人の四人がいました。 私はAのことがあまり好きではありません。 入学当初って、友達ってあまりいませんよね。 それで、私はAに話しかけられたので、最初はAと私とB(同じクラス)のグループでいました。 それから、だんだんクラスになじんできて、私はCという友達と仲良くなりました。 教室で、Cといることが多くなりました。 すると、ある日Aから、「最近Cとばっかりいるけどなんで?私とBのこと嫌い?」というメールがきました。 私は、そういう女子特有のグループわけとかが嫌いなので、「嫌いじゃないよ。でも、私は色んな人と仲良くしたい。」と返信しました。でもだんだんそこからAのことが嫌いになっていきました。 最初にも書きましたが、私とAは同じ部活です。 Aと部活つまんないねとか話してるときに、私は「辞めるときは一緒に辞めようね。」と言いました。でも、軽い感じで言ったので、そんなに気にしていませんでした。 あと、Aは私が部活を休むと言ったら「私も休む。」というようになり、私が休む日はいつもAも休んで休むときはいつも二人一緒だからさぼってるんじゃないかと思われてたらどうしようと嫌でした。 だから、やめるときは、Aに相談したら、マネしてくるんじゃないかと思って何も言いませんでした。私とAがやめると言うと、一年生がいなくなって顧問に絶対やめないでと言われるのは分かっているので。 さっき顧問にやめると伝えて、家に帰ってからAに部活やめたよとメールしました。(直接言いたかったけど、やめると言いに行ったのは放課後でAはもう帰っていたので) そしたら、「学校で言って欲しかったな。私も先輩いなくなったらやめるね。」と返ってきました。私は、「そのときはまだ顧問が辞めさせてくれるかわからなかったから言わなかった。でもごめん。」と返しました。 BにAから私が部活辞めるらしい的な内容のメールがきていたらしく(Bには部活辞める事を相談していた)、Bから、「A怒ってるよ」というようなメールがきました。一応Bにも関係ないのにごめんね。と謝っておきました。 もうなんだか面倒くさいです。でも、私のクラスはクラス替えがないので、あんまりケンカとかはしたくないです。 やめるときは一緒だよと言ったことをすごく反省しています。 Aに今後どういう風に接していったらいいのかわかりません・・・ 客観的に見て、これはどうなんでしょうか。 みなさんの意見が聞きたいです。 文章分かりづらくてごめんなさい。

  • 大学の部活を辞めたい・・・・(長文です)

    カテ間違えました。すみません こんにちは。現在大学二回生の女です。いま、大学の部活を辞めようかとても悩んでいます。 私はいま体育会でラグビー部のマネージャーをしています。ラグビーとは大学に入って出会ったスポーツなのですがとっても素敵で私は見ているだけですが大好きなスポーツとなりました。 ラグビーが嫌いになったわけではありませんし、マネの仕事もたくさんあって大変だけれどいやになったことは一度もありません。 いま辞めようかと考えている理由はいくつか有るのですが一番はマネ間の関係に耐えられなくなってしまったということです。うちはマネの数が他の部活に比べて少なく合計で4人しか居ないのですが、その中が本当にややこしいです。お互いのことを信頼できていないし、先輩同士が特に仲が悪くお互いの悪口や批判を常に言い合っている状態です。その二人に気を使うのがもう耐えられなくなりました。 先輩だけならまだいいのですが同期とも過去に一度恋愛の事でもめ、それから一度は修復したものの何度か裏切られるような形で嫌な思いをしています。 中が、ほんとに腐っています。付き合っていない部員と身体の関係をなんどももって生理が来ないとかそんな話ばかりです。 どうしてやめようと思っていることを先輩に聞かれ、あなた方が嫌ですとは言えないので留学したいのでバイトでお金を貯めたいんです(これは前から考えていました。)とはなしたところ、「じゃあ、夜の仕事をすれば?」と平気なかおで言われました。 もちろんきっと私にも悪いところはあっただろとは思います。私は必要以上に気を使う性格でここ一番で相手に本音で話せないところも他のマネにはやりにくいし気を遣わせていると思います。部員ともそういう私の性格が邪魔してなかなかしっくり馴染めていないということもあります。 けれど部活を辞めようかと考えだしてからやや半年・・・ このころストレスで眠れず部活の夢を見ては朝泣いている状態です。グラウンド練習もなにかと休んでいます。 こんなのがマネージャーではこれからの練習試合や公式戦もみんなのやる気に水を差すし居ないほうがいいかとも思います。しかしいざやめるとなるとやっぱり未練もあります。 私はどうすればいいでしょうか? どんな言葉でもいいのでなにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 大学の部活を辞めたい・・・・(長文です)

    こんにちは。現在大学二回生の女です。いま、大学の部活を辞めようかとても悩んでいます。 私はいま体育会でラグビー部のマネージャーをしています。ラグビーとは大学に入って出会ったスポーツなのですがとっても素敵で私は見ているだけですが大好きなスポーツとなりました。 ラグビーが嫌いになったわけではありませんし、マネの仕事もたくさんあって大変だけれどいやになったことは一度もありません。 いま辞めようかと考えている理由はいくつか有るのですが一番はマネ間の関係に耐えられなくなってしまったということです。うちはマネの数が他の部活に比べて少なく合計で4人しか居ないのですが、その中が本当にややこしいです。お互いのことを信頼できていないし、先輩同士が特に仲が悪くお互いの悪口や批判を常に言い合っている状態です。その二人に気を使うのがもう耐えられなくなりました。 先輩だけならまだいいのですが同期とも過去に一度恋愛の事でもめ、それから一度は修復したものの何度か裏切られるような形で嫌な思いをしています。 中が、ほんとに腐っています。付き合っていない部員と身体の関係をなんどももって生理が来ないとかそんな話ばかりです。 どうしてやめようと思っていることを先輩に聞かれ、あなた方が嫌ですとは言えないので留学したいのでバイトでお金を貯めたいんです(これは前から考えていました。)とはなしたところ、「じゃあ、夜の仕事をすれば?」と平気なかおで言われました。 もちろんきっと私にも悪いところはあっただろとは思います。私は必要以上に気を使う性格でここ一番で相手に本音で話せないところも他のマネにはやりにくいし気を遣わせていると思います。部員ともそういう私の性格が邪魔してなかなかしっくり馴染めていないということもあります。 けれど部活を辞めようかと考えだしてからやや半年・・・ このころストレスで眠れず部活の夢を見ては朝泣いている状態です。グラウンド練習もなにかと休んでいます。 こんなのがマネージャーではこれからの練習試合や公式戦もみんなのやる気に水を差すし居ないほうがいいかとも思います。しかしいざやめるとなるとやっぱり未練もあります。 私はどうすればいいでしょうか? どんな言葉でもいいのでなにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 部活のマネージャー1人で続けられる?

    私は高1で男子テニス部のマネージャーをしています。 最初は4人いたマネージャーが2人に減り 2人で続けて半年が経とうとしています。 ですがいきなりもう1人のマネージャーが 辞めたいと言い出しました。 「自分の必要性がわからない」といい もうやめることに変わりはないそうです。 私の部活には先輩マネもいないので本当に1人になります。 ちなみに私の学校には1年生で男子の部活のマネを 1人でやっている子はいません。 私は顧問も私たちのタメに仕事を増やそうとしてくれているし これからも続けて行きたいですが 私1人が残ることで部員に迷惑をかけないでしょうか? また大会などで知らない場所に1人で行くことも本当に不安です。 もう4人が1人になるくらいならマネはいらないと 部員さんに思われてしまうくらいなら 私も辞めようかと思います。 みなさんの意見を教えてください。

  • 友達関係について

    高3女子です。 私には大好きな大親友がいます。その子をAとします。Aとは高校で出会って、部活が同じで気があってとても仲良くなりました。私にとって、Aは、中学生の時の友達や、高校のほかの友達に対して抱いている感情と違って、なんかうまく言えないけど、本当に本当に大切でいないと生きていけないくらいの存在です。1日学校を休むだけで何かあったのかな、死んでないかな、大丈夫かなと本気で心配になって、連絡が取れるまでずっとAのことが頭から離れなくなります。 私はAが1番の親友です。私には親友と言える友達は1人しかいません。 でも、Aには、中学生の友達にも親友がいるそうです。その子をBとします。Bは違う高校で私は直接あったことはないです。AとBが親友なのは全然いいし、Aの友達関係とかを束縛する気はないんですけど、なんかモヤモヤします。 「私には大切な親友が2人居る!ほんとに出会えてよかった!」みたいなことをAはいつも言っています。私と、Bのどっちが1番とかはないと思うんですけど、私にとってはAが全てなのに、Aにとっては私がすべてじゃないことになんかモヤモヤするんです。 AとBは、小学生からの仲で私よりずっと昔から仲がいいです。だから、Bにはかなわないのかなとか思うとすごく嫌です。 今は私が同じ高校だからいいけど、卒業したら、私よりもBとずっと一緒にいるのかな、 できるなら私がずっと一緒にいたいです。 卒業して大学生になったら、今ずっと一緒にいるみたいにいれないのかなっておもうと耐えられないです。今の関係が崩れるのが怖いです。将来のことを不安になると、受験勉強もあまり捗りません。ずっとAのことが頭から離れないです。Aのためならなんでも出来るし、死ねるって本気で思います。多分Aに依存しているんだと思います。 大学生で住む県が別々なる、あまり会えなくなる、とかほんとに耐えられないです。 自分は後回しで、A中心で考えちゃう自分が嫌です。 ここまでの感情がAにあることをAには言ってはないです。 友達は友達、自分の人生は自分の人生、と割り切るにはどうしたらいいんですか、 すごくまとまってない分になってしまってすみません。

  • 部員(男の子)と仲良くなるには(長文です)、、、?

    部員(男の子)と仲良くなるには(長文です)、、、? 私は1回生で野球部のマネージャーをやっています。(1回生マネは私だけです) ですが、私はかなりの人見知りで女の子ですら仲良くなるのに時間かかります。高校時代は殆ど男の子と話せませんでした。 入部を決めたのもそんな自分を変えたいと思ったからです。 それでまず同回生の子と仲良くなろうと思うのですが、以下の方法でいいのかと不安になってます。 ・一緒に帰って欲しいと頼み、一緒に帰ってもらっている ・部活まで時間あるとき一緒に暇つぶしをしてもらう 中には一緒にいると先輩にからかわれる子もいるので、迷惑ならやめようと思います。 どうすれば仲良くなれるでしょうか?

  • 疎遠になった友達に関して…

    過去に無視されたことのある友達をグループにいれるべきか悩んでいます。 説明がへたなので箇条書きで失礼します。 ・この友達は高校に入って初めてできた仲良しの友達だった(Aとします) ・Aとは同じ部活にはいることに ・Aは話すのがうまく、すぐに仲良くなれた ・でも一週間たつころに、Aの自己中心的なところが見えはじめた ・戸惑ったが、仲良かったのでなにも言えない ・そのうち、私たちは同じ部活の男の先輩を気になっていた ・Aとよく先輩の話題で盛り上がったが、Aがなにかと「でも先輩は太ってるからな~」と言う ・そんなことは関係ないんじゃないか、と思っていたため、Aにいうものの、でもな~、と何度も言うのが続く ・私はそんな風に先輩のことを言うAのことが嫌になっていた ・ある日先輩とメールしていたとき、映画に誘われた ・当時私には遠距離の彼氏がいたが、連絡手段が限られていて、慣れない環境だったこともありうまくいっていなかった ・Aのことも少し考えたが、先輩と遊びたい気持ちや、A、彼氏に疲れていたこともあり、遊びにいくことにした ・後日、Aに遊びにいったこと、黙って行ったことを謝った ・Aはその場では許してくれたが、その後皆の前でも私を無視するようになった ・結局、Aは部活もやめ、そのまま疎遠になった ・私は彼氏と別れることになり、その後先輩と付き合うこととなりました ・疎遠後、私はAのいるグループを抜け、部活の子と一から新しい関係を築いた ・しかし半年前くらいからAがこちらのグループに近づいてきた ・夏休みを過ぎると、Aがいつも一緒にいた子が学校にこなくなった ・そのせいか、ある日Aが私達のグループへ一緒にご飯を食べようとやってきた ・Aに無視されたことや、Aが自分の利益になるときしか私に話しかけないことを踏まえると、同じグループには怖くていられなくて、図書館へ逃げた ・私がいない間にAは皆にグループにいれてほしいと言ったそうだが、結局は入らなかった ・Aは元のグループで落ち着いたが、テスト期や休み時間は私達のグループへきたがる 私はAがグループにくることで、私の居場所がなくなるんじゃないかととても不安でした。 Aがいま私のことをどう思ってるのかわからないし、また無視されたらと思うと本当に怖いです。 だからAがグループに入らなかったことに、安心してしまいました。 でも今もAが私のグループの子と話しているのを見ると、とても不安になってしまいます。 Aは元のグループにあまり馴染めていないのか、外から見てても浮いてる感じがしています。 それならいっそ、私のグループへいれた方がいいのかな、とも思うのです。とても怖いですが。 文章がごちゃごちゃでわかりにくいかもしれません… よかったらご意見きかせてもらえると嬉しいです。

  • 三人の友達関係

    初めて質問させて頂きます。 私は今大学生で、部活のマネージャーをやっています。 学校では、同じマネージャーの友達AさんとBさんと一緒に三人で居ます。 Aさんとは最初から友達でBさんに誘われて、私と二人で途中から部活に入りました。 半年位前までは三人仲良く過ごして居ました。 しかし、半年位前からAさんとBさんが二人でふざけ会う様になり、私は冷静に見ているというノリになってきて、最近は三人で居ても私だけ一人完全に浮いています。 二人は楽しみを優先して、人の事はあまり気にかけないので、意図的でわ無いのは分かって居るのですが、やはり一人は孤独感が有ります。 また部内でも二人が部員と話していて、私が入ると微妙に空気が変わる気がします。 私から離れるのも考えましたが、部活もまだ有り、気まずくなるのは嫌でまだ行動出来て居ません。 自分なりに考えて、同じ様な質問をされている方の回答も参考にさせて頂いたのですが、いまいち踏ん切りがつかず、質問させて頂きました。 長文乱文で大変失礼致しました。 最後まで読んで頂けた方がいらっしゃいましたら、誠にありがとうございます。

  • マネージャーからやる気のない部員への注意

    男子バスケ部のマネージャーをやっている高1女子です。とても長文です。 ある1年生の部員(Aくんとします)は、前略(ネット上で自分のプロフィールを書くサイト)や、リアル(ツイッターの個人バージョンみたいなサイト)に、『バスケうまくなりたい』『絶対に負けたくない』などとよく書いています。Aくんはあまりそういうことを口にださない部員だったので、私はそれを見てなんだか感動しました。少し前に『部活後に残ってシューティングをすることにした』とリアルに書かれてあって、実際に部員の友人と一緒にシューティングをしているのを見たこともあります。感心しました。しかし、普段の練習はだらだら。3人組になってディフェンスを練習するメニューがあるのですが、先輩達は必死に全力で練習しているのに、Aくんが入っている3人組といったら、ディフェンスも適当で、ただ手を上げて降っているだけ。オフェンスからオフェンスにボールが渡り、それをおいかけるのも、たらたら歩いて。見ていてイライラします。また、前に『1年生は声がでていない』と先輩が言っているのを聞いて、私から『もっと声出した方がいいんじゃない?』と言ったときに、Aくんは『声なんて出したい奴が出せばいいんだよ』と言いました。全員が出すべきものなのに。意味がわかりません。あと、寝坊して遅刻したとき、練習始まってすぐくらいには連絡がとれてAくんも寝坊に気付いていたはずなのに、Aくんが部活に来たのはその2時間ちょっと後くらいでした。家は学校から30分くらいの距離だと思います。部活は3時間くらいだったので、もうすぐ終わりというところできたのです。それから、部活前によく『部活だりぃ』などと言っています。遅刻の件も含め、やる気がないようにしか思えません。 部活後にちょっとシューティングしただけで上手くなるという気でいるのでしょうか…あんなに上手くなりたい上手くなりたいって言いながら、練習さえ真面目にしない。見ているこっちが腹立ってきます。(ちなみに、Aくんは部内ではそこまでバスケ上手い方ではないと思います。) でも、マネージャーという立場なので『練習真面目にやんなよ!』とか言えません。マネのお前になにがわかるんだよというようになります。つらい練習は部員にしかわからないから、練習中あまり動かくてしかもバスケ未経験者のマネは厳しいことは言えない。 どうしたらいいでしょう… 他の1年生も同じようなことがあるので、先輩達が引退してしまって、自分達の代になったときが不安で不安で仕方ありません。本当に困っています。 どうにかAくんに気づかせる方法はないでしょうか…… 愚痴のようになってしまい、しかも長文ですみませんでした。

  • 先輩を好きになった

    男子バスケのマネージャーをしています。 私の学校は中高一貫校で私は中学生の時からマネージャーをしています。今は高1です。 ずっと一緒に部活をしていたプレイヤーの先輩を好きになってしまいました。 その人は今高3で最近部活を引退しました。 以前から好きバレをしていたので、引退してから告白はしていませんが好きな気持ちを伝えました。 その人は、知り合いの先輩に聞いてもらうと全然意識もしてないし、今でもたくさんお世話になった優秀なマネージャーだと思っているそうです。 ただその人はすごく鈍感でツンデレで恥ずかしがり屋です。 相手には受験があるので、その邪魔はしたくないです。 でも私はその人のことがとても好きなので 相手を振り向かせたり、少しでも気にしてもらえるような方法はありますか?