• 締切済み

相続時清算課税制度 地籍調査により登記簿の土地面積が増加する場合

現在母の土地に、家(家の名義は母と2分の一)を建てて住んでいますが、その土地が登記簿上100坪ほどですが、実際は300坪です。 そのため地籍調査により今後、登記簿面積が増加してしまいます。 現在の固定資産評価額が一千3百万円ほどなのですが、地籍調査で登記簿面積が変更される前に、相続時清算課税制度を利用して母から贈与を受けようかと考えています。  教えていただきたいのは、 贈与された時点の評価額で相続財産とみなされるので、現在の登記簿面積で相続時に計算されると考えているのですが間違いないでしょうか? そうすると2千5百万円までは非課税なので税金は0円ということになるのでしょか?  よろしくお願いします。

noname#31906
noname#31906

みんなの回答

  • stella33
  • ベストアンサー率73% (19/26)
回答No.2

相続税の評価は、実際の地積(実測面積)が基本となっています。例外的に実測面積がわからない場合に登記簿面積を使っても良いことになっています。 実測面積がわかっていて登記簿面積を使うと税務署から修正申告を求められます。税務調査などで判明した場合には、延滞税や加算税がつきます。面積がわかっているのならば、実測面積で最初から申告することをお勧めします。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/zaisan/01/05.htm
noname#31906
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  やはり課税する財産の時価となると、通常の取引価格で評価する実測面積が基本ですよね。 甘い考えはやめることにします。 ありがとうございました。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

 相続時清算課税制度では、贈与時の価格となっているようですので、おっしゃるとおりだと思います。  ただ、地籍調査で登記簿面積が変更される寸前にやると税務署に目をつけられるかもしれませんよ。  しかし、ほんとは税務署に確認したい話題ですが、なかなか確認しづらいものですね。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/4103.htm
noname#31906
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり税務署に確認しづらく質問してみました。 しかし時価と考えるとそう甘くは無いはずだと気づきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続時清算課税制度について

    相続時清算課税制度のことで教えてください。 住宅を取得するにあたり、親から7000万円の援助を受けて時価7000万円の土地を購入し、建物は自分で購入することになりました。現金で7000万円の贈与となると相続時清算課税制度の住宅取得時非課税枠の3500万円を利用すれば残りの3500万円×20%=700万円の贈与税を支払うことになります。でも実際のところ土地の評価額は3500万円程度なので、はじめに親が土地を購入してその後にすぐ子供に相続時清算課税制度を利用して贈与してしまえば相続税は払わなくてよいことになります。  つまりはじめに親が土地を購入してその後に子供に贈与というほうが税金面で得という事でしょうか。  不動産取得税や登記の費用を二重に支払うということを考慮しても、はじめに親から現金を贈与されて土地を購入するよりも、お得のような気がします。  一見うまい話のような気がするのですが後々問題になることはあるでしょうか。

  • 相続時清算課税制度について

    父には土地があり、税金等払えなくなったので贈与してもらい ました。 父より相続時清算課税制度の限度額(土地の半分)まで生前贈与 で贈与してもらい、土地のもう半分を譲渡しました。 このときに譲渡契約書を弁護士に作成してもらいました。 登記原因には贈与となっています。 この場合、贈与契約書は必要ないのでしょうか。 又、譲渡契約書を作成しているのになぜ、登記原因が贈与なのでしょうか。

  • 相続時清算課税制度の活用について

    親所有の土地をあらかじめ贈与してもらい、相続時清算課税の申告を したあと、住宅資金を贈与してもらってそこに家を建て、再度同じ申告を したいと考えていますが、仮に土地の相続評価額を700万とし、 住宅資金が2500万としたら、税金はどのようになりますか? 今年いっぱいで住宅取得額の非課税枠1000万もなくなると聞いておりますが、 もろもろの準備ができてないため、来年以降に見送りますが、税金を軽減 する良い方法がありましたらアドバイスお願いします。 ちなみに相続人は複数おり、相続の総額が控除額を超えるために相続税の 支払いがでます。

  • 相続時清算課税制度についての質問です。

    相続時清算課税制度についての質問です。 私は母から1000万円贈与を受け相続時清算課税制度を利用し、実際税務署に申請済です。以後一切贈与を受けないという前提ですが、母が亡くなって相続が生じた場合で母の相続財産が贈与を受けた1000万円を加算しても基礎控除額に満たない場合は相続税は非課税となるのでしょうか?

  • 相続時清算課税制度を利用した方がいい?

    夫の母所有の,評価額1000万円ほどの土地を夫に贈与してもらい,その土地に家を新築する予定です。同居はしません。家は夫婦共有名義,ローンも2人で負担します。まともに贈与税を払うと300万円弱になるので節税対策として相続時清算課税制度を利用しようかどうか迷っています。なぜかというと,義母はまだこの制度の適用年齢に達していないので,贈与の時期が数年後となり,数年間は借地状態のまま家を建てることになってしまうからです。義母名義の土地の上に暮らすのには抵抗があります。また,適用年齢に達するまでの数年間のうちに想定外のことが起こってご破談になったりすることも心配です。相続問題を回避するために贈与してもらうことにしたのに,相続時まで制度が追いかけてくるのも引っ掛かりがあります。また,ローン借入の際の手続きはどうなるのかも気に掛かります。・・・感情的な問題と贈与税を低く抑えるメリットとの間で揺れています。連年贈与の手段も視野には入れているのですが・・・どうするのが得策なのかどなたかご指南ください。

  • 相続時精算課税制度を選択した贈与

    相続が複雑になりそうで税務署に相談に行ったところ地価と建物評価額を調べてくださり、相続財産が総額2500万円を超えないので贈与税も相続税もかからないし、遺言状よりも・・と相続時精算課税制度を選択する贈与を勧められました。相続財産は現在、母と二人で居住、他の財産はありません。何か間違えたらととても不安です。本当に最善の方法と判断して贈与登記してもよいでしょうか?

  • 相続時精算課税制度と住宅の贈与非課税制度の併用

    相続時精算課税制度と住宅の贈与非課税制度の併用 「2010年中に住宅取得のための贈与が1500万まで非課税」という制度を使って 親から資金を出してもらう予定でいます。 さらに親が所有する土地(評価額2500万以下)を相続時精算課税制度を使って 贈与を行い所有権移転登記をする予定でいます。 この2つの制度はこのような場合併用可能でしょうか?

  • 相続時精算課税制度について

    相続時精算課税制度について教えてください。 母(91)名義の家土地(評価価格約800万)を私(50歳次男)に生前贈与で名義変更したいと思ってます。 条件を満たしてるみたいなので 相続時精算課税制度で申告すれば税金がかからないと聞きました。 全くはらはなくてもよいのでしょうか?

  • 相続時精算課税制度と住宅取得特例の土地へ適用

    相続時精算課税制度(2500万円)と住宅取得特例(1000万円)を併用して土地(課税評価額約3000万円)を相続人に生前贈与(名義を書き換え)することが可能かどうか不明です 土地は住宅取得特例の対象にはならないと言う運用ルールであれば差額500万円は贈与税が課税されることになるように思われて、お尋ねするものです

  • 相続時精算課税制度について

    建物つきの土地の相続で質問させてください。 土地の評価額はおおよそ900万円程です。 同居の実父よりある土地を渡すと言われておりますが、事情により生前に譲り受けたいと思っています。 そこで、相続時精算課税制度を利用したいのですが私の解釈では、 土地建物を譲り受けた時点では贈与税は発生せず 父が亡くなった場合に他の相続分と合算して税金を支払う。 相続するものが生前に贈与を受けた土地900万円のみであれば 相続税も発生しない。 ・・・で合っているでしょうか? また、通常の相続で相続する場合は他の相続人の同意が必要となると思いますが 生前に贈与を受けた場合は、特に同意を求める必要も無いのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう