- ベストアンサー
“かわいい”と“かわいそう”???
おいしい感じに見えることを日本語で「おいしそう」って言いますよね? 良く見えることを「良さそう」って言いますよね? だったら「かわいく思われる」ことを何と言うんですか? 「かわいそう」だったら全く意味が変わりますよね? どうして「かわいそう」だけそんな不規則的なんですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
す、すいません、補足回答です。たびたびすんません。 「かわいい」は「かわゆい」が転じた新しい語だそうです。 「顔はゆし」(=顔がほてるような気持ちだ)→「かわゆし」→「かわいい」と変化していった、という説があります。 見てるだけで顔が赤くなるくらい恥ずかしい ↓ まともに見ていられないほど、相手をいたいたしく思う ↓ 自分より弱い立場にある者を保護したい、守りたい気持ちになる ↓ 小さくて頼りない様子をプリティーだなと思う 転じていく意味はこんな感じかしら。 ということで、「可愛い」「可愛そう」「可哀相」「可哀想」「可愛そう」は、 新潮国語辞典・広辞苑・新明解国語辞典にあたってみたところ、 すべて当て字(借字)とされているようです。
その他の回答 (5)
- nakaizu
- ベストアンサー率48% (203/415)
「かわいい」も「かわいそう」も「顔映ゆし(かはゆし)」から発生したのは前の皆さんの御説明の通りです。似たような例は他にもあります。 嫌うといういみの「いたふ」(現代語では「厭う」(いとう))という言葉があります。私としてはこの言葉は「痛し」から発生したのではないかと思います。痛いのは厭だから「厭ふ」という言葉になったものと想像します。 一方、「厭う」には「大事にする」という意味もあります。このような意味が発生した理由もNo.4の方が説明しているのと同じでしょう。この意味だけが独立したのが「いたわる」だと思われます。 「いとおしむ」「いとおしい」「いとしい」も「厭う」から派生したのではないかと思います。 さらに、「痛い」から直接派生した言葉として「痛々しい」「痛ましい」があります。 「いとしい」と「痛々しい」の関係と「かわいい」と「かわいそう」の関係はよくにています。
- hozanna
- ベストアンサー率13% (7/51)
「かわいらしい」なんてどうでしょう? 私は「可愛そう」のかわりに使ってます。
- kozaiku
- ベストアンサー率41% (256/616)
「可哀相」と「可愛そう」は、たまたま発音が同じなだけで別の言葉です。「可愛い」「可愛そう」と「おいしい」「おいしそう」、という具合でちゃんと規則正しくなってます。 「可哀相」はたまたま発音が同じなので、勘違いされるだけです。 似たようなことは「絶対」「絶体絶命」の「ぜったい」にもいえます。発音が同じなうえ「絶」の字もいっしょですが「絶対」と「絶体・・」はたまたま発音が同じなだけで、異なる意味の言葉です。
かわいそうを変換すると、 可哀相と 可愛そう と両方ありますよ。 確かに可哀相の方がよく使うと思いますが… 語源はaonekoさんが書かれているので省略します。(って言うかしらないです(ぉぃ))
- aoneko
- ベストアンサー率52% (65/125)
「かわいい」の語源をみてみましたら、 1)はずかしいようす 2)かわいそうなようす 3)深い愛情を感じるようす 4)小さくて美しいようす 1と2の意味が残っていた時代に、かわゆい(かわいい)→かわいそう という派生語が生まれたといわれています。
お礼
大変丁寧なご説明ありがとうございます これで一生古文の「かはゆし」をテストで間違えることはないと思います こうして順番を追ってみると意味の変わり方に納得できるのですが、 はじめの“恥ずかしい”という意味と今の“かわいらしい”という意味は本当に予想できないくらい違いますね やっぱり日本語は難しい!!