• ベストアンサー

外付けHDDへのバックアップ方法

PCのHDDが壊れたときのためにバックアップをとっておく必要があると思い、外付けHDDを買ってきました。 容量300GBでUSB2です。 わたしは単純に[C:]と[D:]をドラグンドロップ(またはコピー・貼り付け)で持ってくればよいと思っていたのですが、家電店のお兄ちゃんは何やら大変ややこしいことを言っておりました。 ドラグンドロップでは、開けないファイルが出来る・・・とか、そういう意味のことでした。 しっかりメモをとっておけばよかったのですが、何を言われているのか考えているうちに、忘れてしまいました。 ドラグンドロップでは、どういう不都合が生じるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • plooki
  • ベストアンサー率20% (74/367)
回答No.3

No.1です。つまりメーラー(OEとか)のアドレス帳はメーラーのエクスポート機能を使うわけ(下のサイト参考)。これはブラウザのお気に入りでも同じ(sleipnirしかり)。エクスポート先を外付けHDDにすればいい。My Documents内の画像・音楽等、ワード・エクセルのファイルはドラッグドロップでできるよ。Program filesにインストール済みのアプリ(ソフト)はエグゼのインストーラー等からやり直し。 >フォルダごと貼り付けするのだから、一応はできますよね? できん。コピーできても多分起動せん。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=22914&forum=8&2
soramist
質問者

補足

丁寧なご回答有難うございます。 紹介されてURLの中に、「保存フォルダを作ってこれにしまいこむ」というのがありますが、これが分かりやすくていいですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#47429
noname#47429
回答No.2

理由を説明するのは面倒なので割愛します。  コピペしてもC:\(アクティブパーティション)は途中でエラーになります。 そんな面倒なことをしないで有償で下記のバックアップツールを購入してブートCDとリカバリDVDおよび購入したHDDに丸ごとバックアップします。 http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ (体験版有り)  このソフトはバックアップしたイメージ化されたファイルも展開できますしそれから必要なデータをコピペできます。  まづは消えてしまっては困るデータ類を外付けHDDにコピーしておきましょう。 *お気に入り *メール *My Documents *画像・音楽等 *ワード・エクセル *データが格納されているソフトは丸ごとコピー(年賀状など) *他

soramist
質問者

補足

ご回答有難うございました。 >まづは消えてしまっては困るデータ類を外付けHDDにコピーしておきましょう。 これは、わたしが質問したドラッグンドロップではなく、「有償のバックアップツールによって・・・」ということですか? *お気に入り *メール *My Documents *画像・音楽等 *ワード・エクセル *データが格納されているソフトは丸ごとコピー(年賀状など) これらはすべてドラグンドロップでできるものではないですか? ([D:]の一括?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plooki
  • ベストアンサー率20% (74/367)
回答No.1

画像とかはドラッグドロップでいけるけど、例えばブラウザのお気に入りとかメーラーのアドレス帳は、それぞれのアプリでエクスポートさせる...て意味なんかな?あとインストール済みのアプリをフォルダごと移動させるのはレジストリの関係上、無理。

soramist
質問者

補足

迅速なご回答有難うございます。 1.「アドレス帳などはドラグンドロップで持っては行けるけど、引き出して見ることはできない」ということですか? 一応保存しておけば、別のなんらかの方法で、見ることができるようになりますか? 2.アプリが無理、というのは、「実質中身はコピーできない」ということですか? フォルダごと貼り付けするのだから、一応はできますよね? 「全体としてはできたように見えるけど、中にはコピーできていないものもある」と解釈してよろしいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付け HDD バックアップのため

    Cドライブがいっぱいになってきたことと、 パソコンが古いため、 データのバックアップをとっておくため外付けHDDの購入を考えています。 バックアップ方法としてはやはり外付けHDDでいいでしょうか? バックアップとっておきたいものはおもに写真と音楽データです。 写真は約5GB 音楽は約5000曲、約40GBほどあります。 初心者のため、おすすめ等あれば教えてください。 また、これらも教えていただけると幸いです。 1)価格とのバランスも含め容量はどのくらいがおすすめでしょうか? 2)使い方はUSBメモリのような感じでしょうか? 3)量販店とネットなど、双方のメリットは? どうぞよろしくお願いします。

  • バックアップ用に外付けHDDを購入したのですが…

    こちらの過去の似たような質問や、普通に“バックアップ”という単語で検索した ページ等も見てみたのですが、いまいち理解出来ないため、質問させてください。 今使っているPCはWindows XP Home Edition SP2です。 HDD容量は160Gで、購入時にCドライブを40G、Dドライブを120Gに分けてもらいました。 データ類はなるべくDドライブに保存しております。 今までは、音楽や映像をCD-RやDVD-Rに、仕事で使うワードやエクセルで作成した ファイルをUSBフラッシュメモリにも保管する、という事ならやっていましたが、 データがだんだん増えてきた事もあり、この度、万が一に備えてバックアップ用の 外付けHDD(同じく160G)を購入してみました。 1)PCが故障した時に備えてなら、CとDドライブを丸ごと?バックアップしてしまえば 良いのでしょうか? 2)CとかDドライブを右クリックしてコピー→貼り付けとかじゃ出来ないんですよね? 3)外付けのHDDも二つに分けた方がいいんでしょうか? システム関係のバックアップというものは、たぶんした事がないのですが、 自分のPCにはスタート→プログラム→アクセサリ→システムツールの中に、 バックアップという項目がありません。 一応、外付けHDDを購入したときに添付されていたCDの「EasySaver LE」という バックアップソフトはインストールしてみましたが、使い方のヘルプ等を読んで みてもよく理解出来ず、丸ごとバックアップ等が出来るのか分かりません。 とりあえず何からすれば良いのか分からず、新しいHDDはまっさら状態です。 分からない事だらけでお恥ずかしいのですが、ご指導宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDへ丸ごとバックアップとは?

    外付けHDDへ本体のHDDを丸ごとバックアップについてお尋ねします。 現在NECのPCを使っていますが、マイコンピューターにはCドライブとDドライブがあります。 その他、リカバリー用の隠し領域があります。 Cがメインで(70GB) DはNECの専用バックアップソフトにて作成したバックアップファイルを格納するのに利用するらしいです。(2GB) 隠し領域のパーテェションは (4GB) 計80GB 外付けHDDへ丸ごとバックアップする時に CとDと隠し領域部分を別々にバックアップしなければならないのでしょうか? 質問を書き込みながらふと気がついたのですが 隠し領域部分はドライブが表示されてないのですがバックアップする方法はありますか? 長々とすみませんが、 1.もしバックアップできたとしても、本体のHDDがクラッシュして市販のHDDを取りつけた時 元々のプレインストールされていたシステムとかソフトとかは元に戻るのでしょうか?

  • 外付けHDDへのバックアップについて

    OSはWinXP、外付けHDDはHD-CL1.0TU2です。 外付けHDDへのバックアップについていくつか質問があります。 A、itunesの音楽ファイルのバックアップを取りたいのですが、itunesフォルダをHDDにコピーでプレイリストや再生回数、アルバムアート、レートなども保存できるのですか? B、itunesフォルダをHDDにコピーする時、前回バックアップした時よりもファイルが追加された場合、前回HDDにバックアップしていたフォルダを削除して新しいフォルダをコピーという形をとるのでしょうか?それとも前回バックアップしていたフォルダをHDDに残したまま新しいフォルダをそのままコピーという形で大丈夫なんでしょうか?この場合は前回コピーしたファイルと同じファイルは重複してコピーされるということはないですよね? C、(H)というファイルがitunesのフォルダと外付けHDDにあるとします。このうちitunesのほうの(H)を消してからitunesフォルダを外付けHDDにコピーしても外付けHDDの(H)は消えませんよね?簡単にいうと同期という形をとるかどうかということなんですが... わかりにくい文章で申し訳ないんですがどうかよろしくお願いします!

  • 外付けHDDでどれを買えばいいのかわからない。

    容量が大きくバックアップが取れなくなりました。 不要なソフト、ファイルは削除していますし、前回のバックアップを削除しても容量不足でバックアップが完了しません。 上記のことがあり、外付けHDDにバックアップを取ろうと考えています。 ですが、パソコンの知識があまりないので、どれを買えばいいのかがわからず購入に至っていません。 OS:WindowsVista CPU:Intel Core 2 Duo メモリ:4GB HDD:236GB(バックアップを取ってる方は49.9GB) システム:32ビット 質問 外付けHDDでお勧めのものを教えてください。 なるべく安価、わかりやすい(説明書など)、USB1.1でお願いします。

  • 外付けHDDへのバックアップ方法と、復旧の手順

    質問が何点かあるのですが、 1:USB2.0接続の外付けHDDを買ったのですが、内蔵HDDのCドライブを丸ごとバックアップ出来ないのは何故ですか?(容量は外付けの方が大きいのです) 2:Cドライブ>Documents and Settings>【メインで使ってるユーザー名のフォルダ】内を全部バックアップを取ろうと思ったんですが、以下のファイルがコピーできなかったようです。 AcrF414.tmp UsrClass.dat UsrClass.dat.LOG ntuser.dat ntuser.dat.LOG CardSpaceSP2.db CardSpaceSP2.db.shadow このうち、ntuser.datファイルはネットで調べたら”Windowsの各ユーザー設定が保存されているファイルです。”との事ですが、このファイルが保存できなければバックアップの意味が薄れると思います。しかし、他のユーザー名(管理者)でログインすればコピーできるようですが(?)、この方法で外付けHDDに保存しておけば良いでしょうか? また、もしそれがマズイとすれば、具体的にもしCドライブ(内蔵HDD)がダメになってしまった時は、どのようにトラブル前の状態に復旧できるのでしょうか。 3:上記の、コピーできなかったファイルのうち、ntuser.datファイル以外のものはそれぞれどういうものでしょうか?また、これらはバックアップできなくても、いざデータの復旧が必要になった時には差し支えのないファイルなのでしょうか。 3つもあってすみませんが、分かるものだけでもけっこうなのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • HDDのバックアップ方法で悩んでます

    バックアップの為に外付けHDDを購入したいと思ってまして、現在2台のノートパソコンを使用しております。 2台のパソコンのHDD容量は40GBと20GBで、使用領域はそれぞれ10GBほどで足しても20GBいくかいかないかです。 このような場合40GB程度の外付けHDDを購入すればいいでしょうか? HDD丸ごとバックアップしたことがないのでよくわからないんですが、丸ごととは私の場合40+20=60GBをバックアップするということなんでしょうか? 容量の大きい外付けHDDであるに越したことはないんですが、容量が上がると価格も跳ね上がるんで出来れば使用領域だけバックアップしたいんですがそんなこと可能なんでしょうか? ちなみにバックアップソフトを利用する予定です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • バックアップをとる為の外付けHDD

    いつもお世話になっております。 PCはWin98、イーヤマM533MS(デスクトップ)で、2000年頃購入しました。ドライブCは容量7.85GB、空き容量1.50GBとなっています。 データのバックアップ用に、USBに繋ぐタイプの外付けHDDの購入を検討しているのですが、種類も色々あり、どれを選んでよいのかサッパリ分かりません(><; 今の私のPCで使用できるオススメの外付けHDDを、具体的にピックアップしていただけますと非常にありがたいです。 容量は40GBあたりを考えています。予算は5千円~1万円くらいです。 (商品によってはケースも必要なのでしょうか?) どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDへののバックアップなどについて質問です

    外付けHDDへのCドライブのバックアップなどについて質問です。 先日、旦那に子供や趣味で撮ったものの写真を私のPCに入れられてしまい、その直後PCの動作が遅くなりました。 リビングにあるので、半ば共有物の如く使われているのです・・。ちょっとネットで調べ物するとかならまだいいんですがね。 なので、文句を言ったところ「外付けHDDに入れりゃ良いじゃん」と買ってきて寄こしました。 そこで、この際バックアップ用としてなども利用しようと思ったのですが、初めてのことなのでよく分からないことが多く、質問に来ました。 やりたいことは、とりあえず下記のことです。 (1)トラブルに備えてCドライブを丸ごと外付けHDDにバックアップしたい。 (2)Dドライブのデータの中で失くしたくないものを外付けHDDに移し、もしものHDDクラッシュに備えると同時に、PC本体の空き容量を増やしてPCの動作を軽くしたい。 (3)Cドライブの容量を多少なりとも空けるため、いわゆる「マイドキュメント」をDドライブに移したい (4)(2)で移した残りのDドライブのデータ((3)含む)も外付けHDDにバックアップを作るようにしたい (5)上記用途のために、Cドライブバックアップ用・Dドライブバックアップ用・私のデータ用・旦那のデータ用(またはC用・D用、その他データ用)に外付けHDDのパーティションを切りたい。 (6)(5)の私のデータ用ドライブ(またはその他データ用ドライブの私用フォルダ)にパスワードをかけてアクセスを制限したい 私のPCの詳細は下記の通りです。 機種名:NECのバリュースターW VW500LG OS:WindowsVista HomePremium CPU:インテルCore2Duo プロセッサーE4500 メモリ:4GB HDD:500GB 現在Cドライブ69.8GBのうち空き領域は11.8GB、Dドライブは380GBのうち空きは77.3GB セキュリティソフトは、カスペルスキーインターネットセキュリティを入れています。 旦那が買ってきた外付けHDDは、ロジテックのLHD-ENU2シリーズ、LHD-EN2000U2W、容量は2テラです。 (ちなみにマイコン上で確認した容量は1.81TBでした。) それで、上記のそれぞれについて分かっているorやれそうなことを踏まえたうえで、教えて頂きたいことを書きました。 (1)ロジテックの提供ソフトに『フォルダミラーリングツール』というのがあるが、これだとCドライブのバックアップ(タダのコピペだと意味ないんですよね?イメージファイルってのにしないといけないんですよね)は出来そうにない。 なので、Cドライブのバックアップが出来るソフトでお薦めのものを教えて欲しいです。 一つに限らず、それぞれ特徴なども含めて紹介して頂けると助かります。これは無料のソフトだと嬉しいですが、「フリーのなんて役に立たん!」というのであれば、有料のソフトでも良いです。それでも出来れば安い方が・・・(笑) バッファローのHDDなんかは、これ系のソフトがついてるみたいですね。買ってもらっておいてなんだけど、先に相談してくれれば・・・・(-.-) (2)・・は、普通にドラッグアンドドロップでOKかなと。 (3)スタートメニューの「ドキュメント」の右クリックでプロパティを出し、「場所」タブのフォルダの場所をDドライブに変える・・で良いですよね? (4)これは前述の『フォルダミラーリングツール』を使えば良い。と思う。 (5)これもロジテックの提供ソフト『ディスクフォーマッタ』というソフトで出来そうです。 でもそれぞれのドライブを、どれくらいの容量にして区切れば良いかがよく分かりません。 Cドライブ用、Dドライブ用は、元ドライブと同じ容量で良いのでしょうか? それと、私のデータと旦那のデータはドライブを分けた方が良いでしょうか?それともドライブは一緒にしておいて、フォルダで分けた方が良いでしょうか?(旦那のデータはほぼ写真になりますので、っ子供のとかは私も利用したりします) あと、この時のフォーマットは、FAT32方式で良いのでしょうか? (6)これはやり方以前に、出来るかどうかもよく分からない・・・。 ちょっと旦那にいじられたくないデータがあるので、見られないようにしたいんですよね。でもアカウントを分けるのは、、それもまたPCが重くなりそうなのでやるつもりはないし、そもそもデータ自体エクスプローラで普通に見れるから意味ないし。 ドライブなり、フォルダなりにパスワードを設定することって出来るんでしょうか? とりあえず、こんな感じです。質問事項が色々あってご面倒だとは思いますが、教えて下さい。 それでは宜しくお願いします。

  • 外付けHDDにバックアップを取る際の容量について

    初めまして ウィンドウズ7を使っています 今までPCのバックアップを取ったことがなかったのですが、 ちゃんとしておいた方がよいのかなと思って、外付けHDDにバックアップを取ろうと思いました 7の標準機能でできるらしいので、それでしようと思ってます HDDはその用途にしか使わないので、最小限の容量で、USBバスパワーで 動く小型のを買って、部屋の隅に置いておこうと思ってます そこで質問なのですが、 私のHDDは1.81TBあって、使っているのは170GBほどです この場合、500GBのHDDで足りるのでしょうか? 7には差分バックアップ機能がありますが、1ヶ月に1GBもファイルの出入りはないです でも今日ビックカメラの人が言うには 「バックアップソフトによっては同容量のHDDが要りますね」 とのことだったので、 2TBのじゃないのだめなのかなぁと思って、今日は買えずに帰りました 実際はどうなのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります

このQ&Aのポイント
  • NEC J ML-1 デスクトップパソコンが更新しシャットダウンした後、起動しない状態になっています。電源を入れても、NECという画面でクルクル回る状態から真っ黒の画面になり、全く起動しません。強制終了を試しましたが改善されません。故障してしまったのか、更新とシャットダウンの影響なのか不明です。どうすればパソコンが起動するでしょうか?
  • NEC J ML-1 デスクトップパソコンが更新後にシャットダウンし、その後の起動時に問題が発生しています。電源を入れるとNECという画面でクルクル回る状態になり、その後真っ黒の画面になります。強制終了をしても改善しないため困っています。この問題は故障によるものなのか、更新とシャットダウンの影響なのか判断がつきません。どのようにすればパソコンを起動させることができるでしょうか?
  • 私はNEC J ML-1 デスクトップパソコンを使用していますが、最近の更新とシャットダウンの後に起動しない状態になりました。電源を入れるとNECという画面でクルクル回る状態になり、その後真っ黒の画面のまま進みません。強制終了も試しましたが改善されませんでした。この問題の解決策を教えてください。
回答を見る