• ベストアンサー

抗生物質を服用したとたん酷い花粉症に

knamikeの回答

  • ベストアンサー
  • knamike
  • ベストアンサー率60% (452/743)
回答No.2

私は今年も1月下旬から鼻が詰まり始めてます。 umigame2さんは多分花粉の飛散と服用時期が重なったのだと思われますが、抗生物質は悪い菌を殺す一方、腸内の良い菌も殺してしまいます。 腸内は悪い菌と良い菌のバランスが保たれているのですが、それが体調不良とかで悪い菌が多くなるとお腹の調子が悪くなったりします。 最近よく大腸の薬とか、プロバイオティクスとか、植物乳酸菌とか盛んにCMや雑誌などで取り上げられているのは、この腸内細菌バランスを良くしよう、良い菌を摂取しようというものです。 腸内というのは免疫などにも関係しているらしく、この細菌のバランスが崩れると免疫力やアレルギーにも関係するらしいです。 だから抗生物質によって腸内細菌のバランスが崩れたせいでアレルギー症状が強くでたということも可能性としてはあるのかなぁと、素人考えに思いました。 ご参考にどうぞ http://www.nyusankin.or.jp/lactic/lactic5.html http://eatplan.town.nagakute.aichi.jp/naga/meneki/meneki_8/index.html http://wwwsoc.nii.ac.jp/jbf/FAQ.html http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/eki3.htm 乳酸菌などを含む発酵食品は身体にいいようですし、花粉症にも効果あるようですので試してみてはいかがでしょうか? ヨーグルトは有名ですが納豆やぬか漬けなどもいいらしいですよ。 ちなみに今年は花粉症にホップが注目されているようですね。 http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/item/20070129gr01.htm

umigame2
質問者

お礼

knamike様も花粉症でお悩みなのですね。 腸内細菌が免疫と関係しているというのを私も聞いたことがありまして、抗生物質を服用した後急に症状が出始めましたので、一瞬このことが頭をよぎりました。 納豆、ぬか漬け、ホップが効果的とは知りませんでした。とても参考になりました。 色々試していきたいと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • 抜歯の抗生物質服用について

    先月、親不知を抜歯した時、抗生物質を服用したら、カンジタになってしまいました。 今日、矯正のために上の前から四番目の歯を一本抜いてきて、3日分の抗生物質(セフゾン100mg)を処方されました。 せっかく治ったのに、またカンジタを再発してしまうか心配です。 飲まないというのはやはりよくないでしょうか? 抗生物質は中途半端に服用するとよくないと聞いたこともあるので、きちんと最後まで飲むべきでしょうか?

  • 抗生物質の服用について・・・

    6月15日のお昼ごろ、外出先のトイレで右のわき腹にイボのようなものを発見しました。 よくよく見てみるとイボでもなさそうなのでその日の夜に引っ張って取ってみると「マダニ」らしき虫でした。 6月10日に友人たちとバーベキューに山へ行きました。 その時に持ち帰ってきたとしか考えられません。 翌日6月16日に皮膚科へ虫ももって行ってきました。そしたらやっぱり「マダニ」だとのこと。 「引きちぎってしまった虫を肉眼で見ても口が皮膚に残っているかどうかわからないからとりあえず様子をみよう」と言われ10日分の抗生物質を処方してもらいました。 薬の名前はミノマイシン50mgです。 私は妊娠希望です。 今月も6月13日に子作りのため主人と仲良くしました。 もし、妊娠が成立していたら10日間の抗生物質を服用が終わる頃には3週目の終わりごろになってしまいます。 皮膚科の医師には「妊娠の可能性があるかもしれない」と伝えましたが愛想もなく「飲んでください」の一言でした。 後で薬剤師にこの抗生物質は赤ちゃんの骨の形成や歯の形成に影響を与えるものだと聞きました。 妊娠の有無はまだ分からないので自分の体を優先に考えて今は服用していますがやっぱり心配です。 どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

  • 抗生物質の服用について

    私は風邪を引いて寝込んだり、熱が出たりするのが嫌なので、病院から処方された抗生物質をとって置いて、ちょつと喉がいたかったり頭が痛くなるとすぐ服用します。大抵一回でよくなりますが、2,3日経つとぶりかえして、また飲みます。こんな飲み方をしているとそのうちどんな抗生物質も効かなくなると聞きましたが、本当ですか?教えてください

  • *抗生物質の服用でカンジタ膣炎*

    風邪などを引いて、抗生物質を処方されることが度々あります。 喉に痛みがあったりすると避けられません。 しかし、それが原因で2度ほどカンジタ膣炎になってしまいました。 すぐに異常に気付いて婦人科に行き、膣錠ですぐによくなりましたが なりやすい体質になってしまっているのでしょうか・・・ 実は数週間前も1週間ほどの抗生物質の服用によりカンジタになり 婦人科で膣錠を入れてもらい、治ったものの、 数日前からまた風邪をひいてしまい、今日抗生物質を処方され・・・ 抗生物質の処方時にそのことを伝えるべきだったと思いますが 症状的に抗生物質の服用が避けられない場合、 またカンジタになっても婦人科での膣錠治療を繰り返すしかありませんか? 私の場合、抗生剤服用=カンジタに結びついてしまうことが ハッキリしているような気がします。 何かいいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 抗生物質服用の中断について

    10ヶ月になる子供が39度の熱を出したので小児科を受診したところ、ペネム系の抗生物質ファロムドライシロップ(小児用)10%を処方されました。 1歳未満で抗生物質を服用すると喘息やアトピー性疾患などのリスクがあるとか、腸内の善玉菌も殺してしまうといったことがいろいろなサイトで記載されているため、服用を中断しようかどうか迷っています。 なお、受診したときは抗生物質によるリスクの知識がなかったため、発熱がウィルス性によるものか細菌によるものかは確認しておらず、1回だけ服用しました。 少ない情報ですが、ご意見いただければ参考にしたく思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 抗生物質…

    約3ヶ月前から喉にポリープ?出来物?が出来てしまい耳鼻科で処方していただいている抗生物質を飲んでいます。 抗生物質を飲み続けて1ヶ月が経つのですが治る気配もないです。 お聞きしたいのは、抗生物質をこんなに飲み続けて大丈夫なのかという事です。インターネットなどを見ていると抗生物質を飲み続けると耐性が出来て良くないなどと書かれているのを見かけます。 耳鼻科のお医者様に聞けばよい話ですが、何か失礼な気がしてしまい… 分かる方いらっしゃいましたらお願い致します。 ちなみに飲んでいる抗生物質は「メイアクトMS」の100mgです。

  • 抗生物質とカンジタについて質問があります。

    風邪をひいてしまったので病院に行き薬を処方してもらいました。その際、風邪薬と抗生物質を処方されました。ですが、私は抗生物質を服用すると膣カンジタになってしまいます。ですのでできる限り抗生物質は服用したくないのですが、必ず服用しないとだめなのでしょうか?

  • 抗生物質について

    現在扁桃炎でユナシンという抗生物質を服用しています。 ですが副鼻腔炎もおこしてしまい、クラリスをのもうか迷っています(先々月処方されたものです) そこでクラリスとユナシン、どちらが副鼻腔炎には効き目がありますか?

  • 抗生物質の長期服用について……

    10代なのですが半年前から喉にたんが溜まりだし、数ヶ月前に病院にも行ったのですが何でもなかったらしく ただ四種類の薬を処方されました。 抗生物質を長期間 服用するとどうなってしまうのでしょうか? 最近は家族に薬付け…などと言われるたびにもう飲みたくなくなります 抗生物質で病気が治らない場合の治療法は何がありますか?

  • 抗生物質について

    扁桃腺が腫れ、今月12日に抗生物質を処方されました。それを飲んで症状は治まったのですが、今日になってまた、以前ほどではないのですが症状が出てきました。 この場合、以前に飲んでいた抗生物質を再度服用するのは問題ないのでしょうか?二日分ほど残っています。