• ベストアンサー

「山頭火」の 《後姿の時雨れて・・》 の場面は ?

noname#25898の回答

noname#25898
noname#25898
回答No.2

最初に発句したときは、「うしろ姿をしぐれていくか」で、後に姿をひらがなに直していると、私の本には、あります。 岩川隆著「どうしやうもない私」です。 年末の作とのことです。 1さんのおっしゃる句意だと思います。 年末の喧騒と、我が身を相対したものと、自嘲したのでは、ないでしょうか。

Tossie05
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 山頭火の 「うしろすがたのしぐれてゆくか」 は、俳句なの ?

    山頭火に、 「うしろすがたのしぐれてゆくか」という句があって、 その頭には「自嘲」とあるそうですが、 こういうのも、俳句と呼ばれるんでしょうか ? 俳句の定形からはかなり外れているようにも感じるんですが。

  • 種田山頭火の俳句、「うしろすがたのしぐれてゆくか」

    種田山頭火の「うしろすがたのしぐれてゆくか」という句がありますが、これはどのように解釈すればよいのでしょうか?

  • 種田山頭火

    種田山頭火の「うしろすがたの しぐれてゆくか」についての季語・季節、解釈や詳細を教えて下さい。またこのことが詳しく載っているページがあれば教えて下さい。

  • 種田山頭火について・・・

    種田山頭火の代表作品「分け入っても分け入っても青い山 うしろすがたのしぐれてゆくか」の他の代表的作品を教えてください!

  • アナタの好きな、山頭火の作品をお教えください。

    私が好きな作品は: ・いつ死ぬる木の実は播いておく ・けさもよい日の星一つ ・風の明暗をたどる ・ふくろうはふくろうでわたしはわたしでねむれない ・よいおみのりのさやさやお月さま ※山頭火さんの作品は、一部 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/ で 《種田山頭火句集 『草木塔』》が見られます。 ※1句~5句くらいまでで、お寄せください。 ※『草木塔』以外の作品も歓迎します。 ※以前、皆さまお好みの自由律俳句作品をお寄せいただく質問をさせていただきました。今回は、山頭火さんに限定します。

  • 山頭火の桜の句

    山頭火の作品で、「さくら」か「桜」の語を含んだ句を探しております。 山頭火ファンの方でご存知の方、どうかご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 山頭火さんの、お月見の句?

    山頭火さんの中秋節=お月見の句って、ございますか? ご開示いただければ嬉しゅうございます。 他、芭蕉さん・蕪村さん・放哉さんの、お月見の句を、お教えいただければ幸いでございます。

  • 山頭火の俳句 花

    山頭火の俳句「草木塔」より  だまつてあそぶ鳥の一羽が花のなか   この句の花は 俳句でいう「桜」と考えていいのでしょうか? 解説本がありましたら、書名もお願いします。

  • 種田山頭火の俳句、「うしろすがたのしぐれてゆくか」

    この俳句はどのように解釈したらよいのでしょうか? 「うしろすがたの」と「しぐれてゆくか」は何を表しているのでしょうか? また、表現技法などがあれば教えてください

  • 尾崎放哉だか種田山頭火で

    30年近く前、高校の授業で聞いたのですが 尾崎放哉だか種田山頭火だかの句で 乞食の子が袋から、木の実をなんぼでも出す みたいなのがなかったでしょうか? 最近妙に思い出すのです。 検索してみたのですがどうもわかりません。ご存知の方ご教示下さい。