• ベストアンサー

夫婦喧嘩について

小学一年の一人っ子の姪の事でちょっと気になることがあり、質問します。 私の姉夫婦は娘の前でよく喧嘩をします。娘は喧嘩が怖くて隠れてしまったり泣いてしまったりするそうです。今のところは明るいのですが、このままいってしまうと暗くなってしまいそうで心配です。 なにもできないのはわかっているのですが、みなさんの場合は私のような立場の時どうしていますか?思うところがあれば書き込みお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24656
noname#24656
回答No.1

お姉さんとは仲が良いですか? もし、仲が良ければそれとなく伝えてみてはどうですか? 姪御さんがとても悲しい思いをして、 時には泣いているらしいと・・・・・・ 子供の前でだけは止めてあげられない?って。 お母さんの方がよければ、 お母さんの口から言っても良いと思います。 ただ、夫婦仲が悪いのであれば、 下手に忠告する事でお姉さんを追い詰めてしまうかもしれません。 お姉さんも辛い思いをしているのかもしれませんし・・・・・ 夫婦喧嘩は、第三者が介入するとややこしくなります。 時には、傍観する事しか方法がない場合もありますよね。 もし、お近くに住んでいるのならば、 「辛い時には、いつでも追いで」と姪御さんに言葉を掛けてあげ、 悩んでいることを聞いてあげたりし、 さり気ないサポートをするしかないかもしれません。 むずかしい問題ですね・・・・・ なんか、あまり参考にならなくてすみません。

tikosakura
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 姉とは電話で悩み事を打ち明けあったりしていて、「子供の前ではやめなよ~」と言っているのですが、なかなか・・・。昨日、母の方から姉の旦那にも辞めるように言っていました。元々夫婦仲はそんなに悪くないと思います。原因がいくつかあって、それで喧嘩してしまうみたいです。 家が遠くてあんまり会えないのですが、遊びに来たときにはいっぱい一緒に遊んであげて安心させてあげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

小学一年生というと人格形成には大事な時期ですよね。 「嘘も方便」といいますが、あなたが「心配しないで大丈夫」と姪っ子さんに言ってあげる立場になれればなぁ、と思います。 言い方は悪いですが「騙す」ことも時には必要かと思います。 残念ながら方法が思い浮かばないのですが、要するに「逃げ場」になってあげて欲しいと思うのです。 それだけでも、随分心強いものと思います。

tikosakura
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。おっしゃるとおり「逃げ場」になりたいとおもいます。 もっと大きくなれば深く疑問も沸いてくるのでしょうが、今のうちは「大丈夫」な感じを装いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    私は旦那と娘と息子の四人家族です。 私は 娘が小学生の時 娘がありもしないことを義母に言った事で義母と仲が悪くなったり、家族のお金を盗んだりしたことで 娘を信用できなくなりました。 高校生になった今は 一緒に暮らす家族に対して思いやりに欠け 協調性が無いです。 私は結構厳しく育てられたので 家事はこなせますが、あまりにやらない娘の態度に腹を立てる毎日です。 それを見ていて 『自分が一人頑張っても仕方ない』と思ってしまい 家事もやる気が無くなることが増えました。 あまりに悩んで旦那に話せば夫婦喧嘩になります。 家の物が壊されます。 最近喧嘩したとき初めて突き飛ばされました。 家事仕事に追われても 育児も頑張って 血の繋がりの無い娘をも育ててきたのに…とても虚しく思いました。 夫婦喧嘩の原因はいつも娘…突き飛ばされたことで将来に不安を感じました。 どんなことでもいいです。似たような境遇の方、愚痴だと思って 相談のってください。

  • 夫婦げんかはどんなことでしますか?

    最近、ちょっとしたことでも喧嘩になってしまいます。 妻が「腕が痛い」というので、「病院で見てもらった方が良いんじゃない?」と言うと「ただ、手をもんで欲しかっただけなのになに大げさなこと言ってるの」とバカにしたように怒り出します。 心配して言っているのに、頭に来ました。 皆さんはどんな事で夫婦げんかをしますか? また、それはどれくらいの頻度ですか? 仲直りはどうやってしますか? 上手な仲直り策・喧嘩防止策があれば教えて下さい。

  • 夫婦喧嘩で黙り込んでしまいます。

    結婚二年目の夫婦です。自分は夫です。 頻繁ではないですが夫婦喧嘩があります(理由は些細な事が多いですが)。 結構妻はガミガミ怒りにまかせて言ってくるのですが、自分は黙ってしまう事が多いです。何を言っても興奮状態で聞いてもらえると思えないし、どうすれば気が晴れるかもその瞬間では分からず結局嵐が過ぎ去るのを待つが如く黙ってしまいます。妻はその事に対しても気に食わないので長引いてしまう事もあります。 妻は話て欲しいと後でいつも言っていますが言ったら更にヒートアップするのは目に見えているのでなかなか出来ません。 こういった場合いろいろなケース、立場で意見があると思いますが、ご回答いただければ幸いです。

  • 夫婦喧嘩について

    こんにちは。 夫婦喧嘩の事で質問します。 最近、特に同居を始めてから、旦那はすぐにキレます。瞬間湯沸かし器状態です。 私は姑を気にしている様にしか見えません。 怒る理由は、私がキチンとやらないから怒ると言います。 怒り方が凄いのです。 物を壊しながら、脅すように怒ります。そして、誰が聞いても、ブルーになる事を言います。 『存在する価値、意味が無いから必要無い、出て行け』と言ったり『死んでも構わないよ』とか言います。 実家に帰っても逆に大変なので、私は帰る気は無いし、今の所死ぬ気もありません。 ただ、ひたすら、言わせています。 皆さんはどういう理由で、喧嘩をしますか?その後何か改善されていますか?改善の見込みが無く、離婚とか…ですか? そして、私達の夫婦喧嘩を客観的に見てどう思いましたか? 宜しくお願いします。 ※旦那や姑の事を気にしながら…なので、すぐには御礼が出来ないと思いますが、気長に待って頂けると嬉しいです。

  • 夫婦喧嘩

     妻がガミガミうるさいです。 妻の意向に沿わない事を私がすると、注意を受けます。  それを またすると 5分ぐらい 注意され続けます。 もちろん、ケンカしたくないのでゴメン ゴメン と謝るのですが 10分ぐらい続く事もあると 僕も嫌になり 逆切れしてしまいます。  妻は、自分から謝る事が出来ない性格なので 僕が逆切れした時などは 一日ぐらい 口を利かない時間が続きます。  どうしたら、ケンカを避けれれるでしょうか? ケンカの具体的な内容は、育児関係です。  妻が求める 育児のレベル を 僕が出来ない事に イライラするみたいです。 僕としては、手伝っているつもりなのですが、、、、、。  夫婦関係を良好に続ける方法の一つに、相手に期待しない 期待しすぎると イライラが溜まるからと会社のパートの40歳女性がいってました。  妻も僕に期待しないで、『あーこの人  こうゆうジャンル(子育て)の事は              苦手なんだなぁと』考え方を変えてくれれば助かるのですが。 皆さん、どう考えますか? 正直、離婚はしたくありません。  1歳の娘がいますし、離婚して妻が一人で娘を育てるのは厳しいと思います。 娘が 一人親になるのも 娘が人生でハンディを追うようで嫌です。 以上、なんでも良いので沢山ご意見いただけませんか?

  • 赤ちゃんは夫婦喧嘩が分かる?!

    今四ヶ月になる娘がいます。 最近、娘を抱っこしながら夫婦で議論をしたり、わいわい話しに夢中になっていると、子供がきょとんとしていたり、ぽーっとしている事が多いです。先日も主人と30分程議論していたら娘がありえない姿勢で寝てしまっていました。それまでぐずぐずしていたのですが、二人で話しに夢中になるとおとなしくなります。 自分に関心を持って欲しいと子供はぐずったり、喧嘩したりするとイライラが伝わってよりぐずったりすると思っていたのですが、逆に大人しくなるのは気を遣っているのでしょうか。それともしょうがないと諦めているのでしょうか。

  • 夫婦喧嘩をしない夫婦は理想ですか?

    知人の女性が先日、夫婦について話していました。 「夫婦喧嘩をしない夫婦なんて夫婦と言えないと思う、 夫婦と言えども、赤の他人、物の考えや価値観が男女で大きく違う。 同じ屋根の下で血の繋がっていない 赤の他人同士がお互いいつでもニコニコしてるのなんて有り得ないし、気持ち悪い」 「夫婦喧嘩をしない夫婦は仲が良いのではなく、奥さんがかなり辛抱してるはずだ」と 私のこの話を聞いて確かにそうかもしれないないと感じました。 私には兄2人がいていずれも結婚していますが、 やはり夫婦喧嘩をする時はするそうです。 私はお互いを理解する上で夫婦喧嘩はあると思います。 みなさんは夫婦喧嘩のない結婚生活を理想としますか?

  • 夫婦喧嘩に親を巻き込む?!

    友人の悩みです。 友人は長年付き合っていた方と昨年めでたく結婚したのですが、旦那さんが大きな喧嘩をすると (過去2回だそうですが)どちらの意見が正しいか判断してもらうと両家の親に電話したそうです。 友人はくだらない夫婦喧嘩にわざわざ親に心配させる様な事はしたくないと言っているのですが (普通はそうだと思います)旦那さんは制止を振り切って興奮状態らしく言う事を聞いてくれないそうです。 暴力をふるったり、喧嘩が特別多い訳じゃなく、普段はとても仲が良いそうです。 どうにか旦那さんが両家の実家に電話する事を止める方法があるでしょうか? 私も相談されて良い答えが見付からないのです。お知恵を貸して下さい。

  • 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩 結婚1年半以上経過しましたが喧嘩が絶えません。 喧嘩理由は同じ職場とあって仕事の事や、夫である私の愛情が足りない、優しくないと言った妻の不満です。 私は掃除、洗濯、ゴミだし、出来る事はやっていますが、優しくないようで不満が募っているようです。 来年には子供が誕生しますが、子供が出来ればますます喧嘩の種が増えそうです。 このままじゃ別居、離婚となる気がします。 義理父さん、義理母さんにも大変お世話になったので妻と一生仲良く過ごすにはどのようにしたら良いでしょうか。

  • 喧嘩しやすい夫婦。

    喧嘩しやすい夫婦。 この間まで、新婚旅行に言ってきたのですが、「旅行、楽しかったね。」と言うと、「楽しかった、七回くらいむかついたけど。」とだんなさんから言われました。それもそのはずで、私はだんなさんが気がきかないな、と思うとすぐ指摘してしまうんです。それで、険悪な雰囲気に。だんなさんにしてみれば、口うるさい私に合わせるために、一生懸命頑張っているんだと思います。それなのに、私が責めることによって、「自分はこんなに○○(私の名前)のことをおもっているのに、それを否定されるのが許せない」そうです。 私が相手の気の利かなさを指摘→ そんなのわかるかよ、とだんなさんが怒る → しばらく険悪なムード → だんなさんがタバコを吸いにいき気分転換 → どちらからともなく謝る → セックスして仲直り。 このパターンをこの5泊の旅行で三回繰り返しました。旅行でなく、普段の生活でも、こんな傾向があり、最近では、喧嘩の後のセックスはいいとさえ思うようになってしまいました。(決してのろけではありません。) だんなさんの方は、再婚で、前の奥さんとは全く喧嘩しなかったそうです。喧嘩したのは、最後別れる話し合いをしたときだけだそうです。そう聞くと、落ち込んでしまいます。でも、私は気に入らないことがあると、すぐに指摘しないと気が済まないんです。例えば、ふたりで歩いているのに、先に早く歩いていってしまうと、「どうして、振り返りもせず先に行っちゃうの?さみしいじゃん!」とか、こちらの体調が悪い時に、気遣ってくれない(ように見えると)と、もっと気を利かせてよ!ふりでもいいから。などと。 ちなみに、新婚旅行は、ハワイにいったのですが、ハワイの人たちは、大らかで、私のように相手の瑕疵を見つけてはキッとならない感じがしました。いいよ、いいよってすぐに許しちゃう感じです。私も、見た目は大らかに見えるようで、普段の人間関係では、鷹揚な感じに見られるようです。でも自分のだんなさんには厳しくなってしまいます。なぜか。。喧嘩すると、この私の性格のせいで、離婚になってしまうのではないかと不安になります。だんなさんは、繊細な神経に欠けるところがあるけれど、気持ちの優しい人だと思います。このままだと嫌われて、むこうの気持ちが冷めてしまうのではないかと不安です。 先輩のご夫婦の方々、なにかアドバイスいただけたら、真摯に受け止めさせていただきますので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品『My MIO DCP115C』のプリンタードライバーのインストールができません(USB接続)。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。お困りの経緯やトラブルの詳細は不明です。
  • プリンタードライバー『My MIO DCP115C』をインストールできません。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続していますが、なぜかインストールがうまくいきません。関連するソフトやアプリはありません。詳しい経緯や発生したエラーについては不明です。
  • 『My MIO DCP115C』のプリンタードライバーをインストールすることができません。Windows10を使用しており、USBケーブルで接続されています。関連するソフトやアプリはありません。具体的なトラブルの詳細や発生したエラーなどは不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう