• ベストアンサー

勉強のやり方ってありませんか?

私は、中学2年の女子です。 学年末テストを控えてる中、いまいち勉強のし方がわかりません。 両親に頼んで家庭教師も付けてもらったのですが、 毎日勉強をするってことができません。 順位もギリギリで、行ける高校すら無いと言われています。 こんなことではダメだと思い、質問します。 できればお金のかからないやり方で、 簡単に、楽しく勉強できる方法って、ありませんか? とても急いでいます。 どんな方法でも構いません。よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y27e
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私は塾と家庭教師をやっています。勉強好きの中学生はほとんどいません。だから勉強とかやらなければとかにとらわれず、ギャグや批評、批判に変えて自分の世界にもって行くことです。国語の長文は問題としてみるならちっともつまらないけれど、「へえ、こんなこともあるんだー」とか「これっておかしいよね」とか「この気持ちわかるわかる」とか変換させていくと結構面白くなります。歴史もそうです。「何でこんな時に戦争するの?」とか「日本もいっぱい人殺してるから原爆おとされるんでしょう?」とか自分で工夫してみて下さい。ここには全て書ききれないし、本当は傍で教えてあげるのが一番いいけどできないから何とかこれをヒントに乗り切って!かたぐるしく考えてはダメ!自分を追い詰めてもダメだよ。幸運を祈ります。

sakura_ri
質問者

お礼

力強い回答ありがとぅございます! テスト頑張ります! 楽しくやっていくことが大事ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.8

ライバルを見つけるといいですよ。笑 私も中学の頃まるっきし勉強ができませんでした^^; とりあえず今回は英語にしぼって話をすすめますと、 私は、とても勉強の出来る子に勉強法を聞きました。 それを少しずつ実践しました。 中2の一番最初のテストは32点でした。 2学期には50点台になりました。 学年末テストでは82点でした。 3年の初めの中間テストは91点にまでなりました。 中学の頃は、ライバルというより「師匠」って感じの子でしたが^^ 目標にする人を設定して勉強するといいですよ。 そして、私は進学校に進学しました。 そして、また英語をサボっていたら授業についていけなくなりました(苦笑 高校2年になるとき、「このままじゃだめだ!」と思い、毎日予習するようになりました。 いつしか英会話部の部長と張り合うようになっていました。笑 ダラけたくなったときとかに、「あ~今あの子は勉強してるかも~!わ~負けてらんないな~・・!」みたいな感じでやる気だしてました。笑 そして高校最後のテストではクラストップ、大学の英語クラス分けテストでは1番上のクラスに入りましたww (※私は塾には通ったことないです!!) だから、そんなに気を張り詰めないで、 「あの子には負けたくな~い」みたいな子を見つけるといいですよ。笑 まだ中2なんですから、どうにでもなります。 毎日勉強する必要なんてないですよ。 「今日ちょっといいかも~★」と思った日にまとめてやるとか。 メリハリをつけた勉強方法で頑張ってください^^d

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akgfffff
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私も中学二年で、もうすぐ学年末があるので、そうやって勉強していけばよいか、かんがえていました。 そこで、この前、勉強の仕方についてのセミナーへ行ってきました。そこで言っていた、テストの点数を上げる方法は ・土日の遅寝、遅起きをやめて、一日の勉強時間を確保する。 ・二週間前から勉強を始めるなら、二週間分の予定表をたてる。(何時に家に帰り、何時に食事をとり・・・など詳しく) ・予定表は持ち歩き、予定表どおりに動く。 ・今持っている学習材料で勉強する。(新しい参考書などはできるだけ買わない。) ・短期間の勉強なので、教科書についてくる単元のまとめ問題をやり、できなかった問題をやり直し、同じパターンの問題を他のページから探し、やる。翌日、また同じ単元のまとめ問題をやる。間違えがなくなるまで同じことをくりかえす。 ・数学などでケアレスミスが多いのは圧倒的に練習量が足りないという点にあるので、毎日、文字式などの計算問題をやる。 ・間違いを次の日にもちこまない。 ・間違いを徹底的につぶす。 ・・・・こういわれると、とても堅苦しくて難しく思えますが、実際に始めると、結構続きます。一日に2時間、3時間と続けてやるより、細かいスキマ時間をあつめて2時間、三時間分にしてやった方が、集中できて効果的だそうです。 また、これは私の経験ですが、英語の単語や熟語の意味が覚えられない時は、自分の大好きな歌の歌詞(日本語)に当てはめて、口ずさむといいです。好きな歌の歌詞なら当然覚えてるでしょうし、そこで英熟語などが入ると、すこし語呂が合わなくなりますが、意味がすぐ出てきます。(日本語の歌詞と、英熟語、単語の意味をあわせるということです) 少しずつでも継続し、効率よくやっていくことが大切です。 お互い頑張りましょう。

sakura_ri
質問者

お礼

回答ありがとぅございます! 予定表ですね! 早速実行して行きたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68291
noname#68291
回答No.6

私自身の中学の時の数学の勉強方法。 教科書と同じ出版社が出してる、 教科書と同じ流れの問題集を用意しました。 1つの単位について、基礎と応用に分かれていたのですが、 まずは基礎を理解する、分からなければもっと以前の基礎に戻る。 何回も何回も同じ問題を繰り返す。 応用問題をやる。 何回も何回も繰り返す。 そして、また一からその問題集をやる。 英語や国語、社会は何とか人並みの点数を取れていたのですが、 数学は苦手でした。 が、この方法で何とか人並みそこそこまではいきました。 人並みそこそこになり、テストの点数が上がると まぁ単純に嬉しくて、もうちょっと頑張ってみようかなと思ったものです。 社会などは教科書を読む時に、手も動かしました。 ノートに書き写すわけですね。 といっても、キレイに写す訳ではないのです。グジャグジャの文字です。 手を動かすことによって、何か頭に入って来るんですよ。 本当は、分からなかったこと、知らなかったことが、 分かってくるって、楽しいことのはずなんですよね。 テスト勉強はしんどいかもしれませんが、 せっかく質問者さんが、こんなことではダメだと思い、 勉強しようと思うのであれば、集中力をもってやってみましょう。 周りの友達はどんな勉強方法をとってるか、聞いてみるのも きっと参考になると思いますよ。 頑張って下さいね!

sakura_ri
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとぅございます! これからのテストに役立てていこうと思います! 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

急ぐなら、勉強に興味を持つことです。 判らないことが判ったら喜ぶ事です。 暗記は、努力しかありませんが暗記できたら喜ぶ事です。 少し時間が掛かりますが、(3ヶ月位でOKでその後も続けます) 就寝前に寝床で、「自分は勉強が好きになる」起床時に「昨日より 勉強が少し好きになった」と自己暗示を行ってください。 途中で、心の中で「こんなんで大丈夫だろうか」と思ったら元の 木阿弥ですので、絶対に大丈夫と信じることです。 そうすると、自分は勉強が好きなんだという信念が湧き上がり 勉強の努力を惜しまなくなります。  脳を使うトレーニングで簡単なのが勉強でもあります。脳は 使えば使うほど役に立つものなんです。

sakura_ri
質問者

お礼

回答ありがとぅございます! 分かったらまず喜ぶことですね! 学年末テストに向けて、一生懸命頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2orca
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.3

教科書を読んで読んで読みまくる。 何か分からない言葉は辞書で調べる。 学年末 であれば、基本的に学校でもらった問題集などをもう一度やってみる。 高校の時の先生が言ってました。 「問題集を解くときは、自分の力だけでまず5~10分考える。  すぐに解る問題だけぱっぱと解いていく。  解らない問題を考え込まない。←考えても解らないものは解らないか ら。  教科書・参考書などで解らない問題を調べながら解く。ここに時間を 使う。特に歴史などは答えを探したら、その時代背景なども一緒に読  むこと。答えだけ調べても意味はなし。  最後に答え合わせ。  丸付けで終わらず、必ず解き方をじっくり読むこと。  で、もう一度自分の力で解いていく。」 こんな感じかな。勉強なんてのは一朝一夕で成績はあがらないので、毎日1教科30分ずつでも続ける事が大事ですよ! 頑張れ♪

sakura_ri
質問者

お礼

回答ありがとぅございます! やり方が良く分かりました! これから頑張ります! (学年末テストどきどきします!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vsny
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

一番は授業を集中して聞くことだと思います。 授業でわからないことがある場合は先生に質問したり、復習をしたりなどすることですね。 集中力がものをいうのではないでしょうか?

sakura_ri
質問者

お礼

回答ありがとぅございます! 何事にも授業に集中していくことですね! がんばりますぅ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

授業で先生の話す内容を全部理解できるなら、自習、復習も必要なく簡単でお金もかかりません。みなそれが出来ないので苦しんでいます。勉強は苦労がつき物です。簡単に楽しく出来るものではありません。

sakura_ri
質問者

お礼

回答ありがとうございます! zorroさんの言う通りですね。 これから学校に行って授業をちゃんと聞けるように 努力したいと思います! 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強ができない

    私は、勉強ができない高1女子です。 私は市内で二番目の進学校に通っています。 私の場合の「勉強ができない」は、普通とは異なります。 今まで生まれて一度も 1日に家で五時間以上勉強できたことがありません。 つまり、家庭学習の習慣がつかないまま高校生になってしまったのです。 当然授業にもついていけません。 中学生のときは塾に行くだけでテスト週間もろくに勉強しなかったのに順位は常に一桁でした。(自慢のつもりは全くないです) しかし自分から勉強できないんです。できても集中力がすぐに切れてしまいます。 ケータイやゲームを封印しても意味がありません。 勉強しなきゃダメだということは痛い程分かっています。 分かっているのにできません。どうしてでしょうか。。 あと、どうすれば 毎日勉強できるようになるのか教えて下さい。 自分でも少しずつ頑張っていますがいい方法がみつかりません。

  • 勉強に関する精神的な悩みです

     はじめまして、県内でもトップクラスの進学校に通うものです。 私は中学のころ、かなり勉強が得意で、テストでもいい点をとって、学年では、常にかなり上位の成績をキープしてきました。ところが高校に入学してから中々成績(テスト順位)が振るわないのです。  勉強時間がかなり減りました。がんばってもがんばっても、中々いい順位がとれないからです。「どうせ自分はだめだ」とマイナスに考えてしまうのです。中学のときはちょっとやっただけでいい点がとれたのに、・・・過去の自分と照らし合わせて考えると、今の自分がとても情けないんです。  勉強法もそうですが、まずはやる気を回復して勉強時間を増やさなければと思っています。どなたでも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 中学3年最後の学年末テストでの勉強の仕方を教えてく

    中学3年最後の学年末テストでの勉強の仕方を教えてください なるべく順位は2桁に行けるようにしたいです テストは今日から約1週間です 頭が良い人お願いします

  • 勉強について

    現在高校2年生理系物理選択です。 私は勉強の仕方がよく分かりません… 中学の時は塾に通い精一杯勉強したので現在では進学校に通えています。 高校の最初のテストでは、校内順位も50位以内(約500人中)だったのですが、勉強する習慣が消えてしまったためか段々順位は下がってしまいました。 ですが、期末テストでは勉強せずとも出来る教科はすべて90点以上なのでクラス順位が良いという事もあり「まぁ、いっか」で終わらせてしまいます… ですが悪い教科は極端に出来ません。(40,30点など) 自分でもこの悪い癖を改善したいのですが、なかなかできていません…。 其処でお勧めの勉強法やテスト対策を教えて頂けないでしょうか? 化学・物理の勉強法が特に知りたいです。 また、自身の暗記方法などありましたらぜひ力添えして頂けると嬉しいです。 使っている参考書などもありましたら御願いします!

  • 勉強法を教えてください

    中学2年の女子です。 今まであまり勉強をせずにいたので、勉強の仕方がわからず困っています。 パソコンで調べたりしたのですが、テスト勉強や受験勉強のやり方ばかりでわかりません。 毎日の勉強の仕方が知りたいのです。教えてください。

  • いい勉強の仕方について

    いい勉強の仕方について 私は、中一の女子です。一学期の中間テストで334点(国70数88社78理44英54)で順位が160人中96位でした。私の目標が30位以内に入ることなのでこれでは全然だめだから期末テストでは、英語と理科に力をいれて中間のときより熱心に勉強したその結果は360点(国69数79社76理63英73)で順位は60位にあがりました。それでも30位以内に入れません。次のテストでは、30位以内に入りたいです。2学期の中間テストまであと一週間しかありません。いい勉強方法を教えて下さい。

  • 勉強を好きになったが遅すぎたのではないのかと思う

    現在高校1年の男です。自分は高校入試を境におもしろさに気が付きました。 中学生の時は学年全体で最下位に近い順位でした。そして親に「高校に入れなかったら家を出て働け」と言われ、それが嫌だったので必死に勉強して合格しました。 それから毎日何時間も続けてやっていませんが、できるときに勉強をして今では学年で10番以内に入れるようになり、おもしろさに気づきました。 しかし、他の人より好きになった時期が遅いのではないかと考える事が多くなりました。 今は国立大学を目指して勉強をしていますが、最近あまり勉強に身が入りません。 「中学に入学した時に好きになっていれば良かったのではないか」「時期が普通の人より遅くないか」などとそのことばかりです。 やはり、自分は勉強を好きになった時期が遅すぎたのでしょうか?

  • 勉強方法を・・・

    いまは中学年なんですが、中学の勉強をまともにしていなかったせいか勉強のしかたが今だによく分かりません。 お金が無いので塾に通えない状態です。 お金がかからないで出来る勉強方法を教えて下さい

  • 楽しく勉強するには?

    現在、中学三年なのですが、勉強しよう!と思っても 10分ぐらい経つとつまらなくなってしまいます。 たとえ、勉強を1時間ぐらいやっても頭に、はいっていません。 今年の1月あたりに私立高校の試験・2月ぐらいには公立高校の試験が あります。 一ヶ月に一回は実力テストか定期テストがあります。 来週の火曜あたりに実力テストもあり来月には、期末テストと塾のテストもあります。 色々、楽しく頭にはいる勉強の仕方を検索してみたのですが お金が掛かるものがでてきます。 お金が一切も掛からずに楽しく頭にはいる勉強の仕方はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 現役高校生 家庭教師

    現役の高校生が中学生を家庭教師として勉強を教えるのはダメなのでしょうか お金はもらってません

このQ&Aのポイント
  • エプソンEW-M630Tを使っていますが、カラー印刷ができなくなりました。
  • 家のパソコンからカラー印刷しようとすると、白黒印刷になってしまいます。
  • スマホからはカラー印刷ができるため、パソコンの問題と思われます。Windowsのアップグレードが原因でしょうか?
回答を見る