• ベストアンサー

教員採用試験の内定後について

momoka217bの回答

回答No.3

県によって内定の扱いが違うと思うのですが、 埼玉の場合、合格=内定=確実に採用なのでもし埼玉ならどこかに確実に採用です。 さて、埼玉の場合、教育事務所での面接は色々な書類を書き(給与関係や学歴など)、事務所の人と面接(書類の内容の確認や希望の校種、勤務地の希望など)をしました。 詳細な赴任地はその後、各市町村の教育委員会から呼び出しの手紙(もしくは電話)がきてわかります。 私のときは、ある市から呼び出しの手紙が来て、後日教育委員長との面接、赴任先の校長との面接がありました。(これらは特に採用試験のような面接ではなく、採用に当たっての希望などの確認でした) 3月半ばにはこの面接があり、赴任地がわかっていました。

takuumi
質問者

お礼

 丁寧なご回答ありがとうございます。  教育委員長や校長先生との面接というのもこれからあるのですね!  勤務地の希望や、質問したいことをしっかりまとめて面接に臨みたいと思います。ありがとございました。  

関連するQ&A

  • 教員採用試験

    私は現在、大学3年で 中高の理科の教員免許の 取得を目指しています。 そろそろ本格的に 採用試験の勉強をしようと 考えているのですが 今の段階で中学の教員か 高校の教員、どちらになろうか 決めれていません。 そこで質問なのですが、 中学と高校の 採用試験では 出題内容が違い、 勉強する内容が 違うのでしょうか? 教育学部ではないので 教員採用試験について なにもわかっていません。 詳しいかた ぜひ教えてください。

  • 教員採用試験の服装

     教員採用試験にはスーツを着ていくべきなのでしょうか?試験内容は筆記と面接です。面接がなければ普段着で行こうと思っていたのですが、どうなのでしょうか?

  • 教員採用・・・

    採用試験の面接について、意見をいただきたいです。 私は採用試験の勉強をしながら、就職活動もしてきました。しかし、内定がほしかった訳ではなく、今後の進路指導などをしていくためには就職活動ほど今からできる社会勉強はなく、良い機会だと思い行ってきましたが、就職活動してきたと言うことは、教員採用試験の面接の場では若干タブーなことにも思えます。 しかし、私は他の受験者との違いや、この経験を生かしたいと言う意味で、言っておきたいポイントなのですが、教育関係の方、一般の方問わず、どう思われるかお聞かせねがえませんでしょうか??? ちなみに内定や1次以降の面接等は企業に迷惑がかかるため、もらったり出たりしていません。 (説明会に行くだけでも迷惑をかけてしまったかもしれませんが・・・)

  • 教員採用試験二次試験

    本日、山梨県教員採用試験の一次試験の結果が通知されました。 結果は合格でした。 ただ、倍率も高く手応えもあまりなかったので二次試験(個人面接・集団討議・論作文)の対策はほとんどしていません。 まだ論作文はある程度、書いてきましたが、とくに個人面接と集団討議は、ほとんど対策をしていません。 民間企業の塾講師の面接対策をしただけです。 普段から教育については、考えているつもりではらありますが、行き当たりばったりである程度は行けますでしょうか? ちなみに、二次試験は、八月のお盆期間にありますが、それまでにできることはありますか。

  • 教員採用試験裏話

    教員採用試験の裏話を聞きました。その内容は、 「来年度の東京都の教員採用試験は実技などがなくなり面接となる」 というものです。それは本当なのでしょうか? 私としてはきちんと実技などもするべきであるとかんがえるのですが・・・。

  • 教員採用試験について。

    こんにちは。 私は今大学一年で小学校教員を目指し、教育学部に入ったばかりです。 まだ先のことかもしれませんが、教員採用試験について知りたいと思っています。 私は教員採用試験そのものが理解できていないと思うので、その説明や大学一年からできる対策などあったら教えてください。 また小学校教員になるために読んでおいたほうがいい本や、教員を目指す人のための雑誌?のようなものもあったら是非知りたいです。 大学の先生には、教育関連や興味のある新聞記事などあったらスクラップするのがいいと教えていただきました。そのようなアドバイスもあったらお願いします☆

  • 新採用が内定・・・でも悩んでいます

    東海地方で新採用が内定している者(女)です。 4月から社会人3年目になりますが、講師経験はなく、既婚です。 私が内定している県は、初任は必ず3年間、居住地の振興事務所管内からは外される決まりです。でも既婚者はなんとか通えるところになるだろう…という暗黙の了解のようなものがあります。3月の面接場所がどこの振興事務所かで、大体の地域がわかるという話でした。 しかし今日、封筒がきて中を見ると、どう頑張っても1時間20分~3時間以上かかる事務所管内からの面接通知でした。 夫は隣の県に通勤しており、今の家は夫の実家にも近いことから、転居は考えていませんでした。でも、とても通えそうにない場所になる可能性が高くなってしまいました。 受験したときは、夫が実家に戻って私が単身赴任をしてもいいと考えていましたが、その後夫婦間で色々とあり、今は絶対に離れないほうがいいと感じています。 せっかくのチャンス。やるだけやってみたい気持ちもありますが、生半可な仕事ではないことも重々承知しています。 幼いころ両親が教員で寂しい思いをしたこともあり、仕事よりも家族を大切にしたいと思っています。 一体、何をどう考え始めたらいいのか…。 まとまらない文章ですみません。 新採用の小学校教員がどれくらい忙しいのか、何時くらいに帰れるのか、通勤時間は肉体的・精神的にどれくらいが限度かetc… なんでもいいので教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします。

  • 教員採用試験について

    現在夫は私立高校で教師をしています。しかし、学校の教育方針が合わないため、教員採用試験を受けたいと言われました。 (1)私立学校での経験は教員採用試験を受ける際、考慮してもらえるのでしょうか? (2)私立に勤めたまま受験するのと、退職して臨採をしながら受験するのと、どちらが良いのでしょうか? 教員採用試験に詳しい方、同様の経験をお持ちの方がおられたら教えていただきたいです。 今は子どもが小さく、私が働ける状態にありません。教員採用試験は狭き門と聞きますし、夫を応援し支えたい気持ちはありますが不安です。

  • 教員採用試験について

    私は、今大学1年生なんですが、教員にすごくなりたいと思っています。でも、私の大学は教育学部ではなくて、教員採用試験対策講座とかがありません。でも、高校と中学の教員免許が何個かとれます。その中で、私は高校の公民と、高校の情報をとろうと思っています。でも、高校の採用試験はすごく難しいと聞きます。だから、今のうちにできることはやっておきたいと思うんですが、何をやればいいのか具体的によく分からなくて悩んでいます。何かいいアドバイスがあれば、教えて下さい。お願いします

  • 教員採用試験の補欠について

    10月2日にさいたま市の中学校の教員採用試験2次の結果がweb上で発表されました。 結果、私の受験番号はありませんでした。 2日後自宅に2次試験の結果が郵送されてきたのですが、「補欠」と書かれていました。 正直、完全に不合格だと思っていたので補欠にびっくりしました。 今現在、私立の学校の常勤講師の内定をもらえそうなんですが、さいたま市の補欠で繰り上げ合格もあるのかな?と考えてしまいます。 補欠は合格になった人が辞退した場合に繰り上げ採用されることは大学の就職事務員の方に聞きました。 質問 ・さいたま市では補欠の人は教科でどのくらいいるのでしょうか? ・補欠で繰り上げ採用されなかった場合、私立で教員をやるより、さいたま市で臨時教員をやった方が来年の教員採用試験に有利なのでしょうか? ・私立で内定が一応決まり、来年の1月や2月に補欠の繰り上げ採用通知がもし来た場合、私立を断っても大丈夫なのでしょうか? 私は今のところ、私立の学校が自分にあっていたらずっとそこで働こうかと思っています。しかし、私は女なので、将来的に結婚、育児などを考えると、公立の学校は公務員ですし、仕事を続けやすいのではないかと感じています。 女性の教員の方、公立の教員の方、私立の教員の方、補欠で合格された方、いろんな方々、どうか、回答やアドバイスお願いいたします。