• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:荻原朔太郎の詩  夜汽車)

荻原朔太郎の詩『夜汽車』の魅力とは?

keiki-gonの回答

  • ベストアンサー
  • keiki-gon
  • ベストアンサー率51% (82/159)
回答No.1

どの辺がつかみにくいのかな?全体ですか? 全体は、人妻と2人の道行き(逃避行かな?)ですよね。 これは朔太郎の初恋の人エレナ(馬場ナカ)とのことを想像で書いたとされているようですが。

skyfish815
質問者

お礼

現代文の差し迫った宿題で質問を投稿しました。詩の意味さえ取れなかったので抽象的な質問になってしまいました。ごめんなさい。 先生から細かい解説をもらいました。きれいな詩だなあとは思いましたが・・・それ以上に詩の吟味が進みません 何分まだ若造ので年を取りながら少しずつ理解してゆこうと思います

関連するQ&A

  • 萩原 朔太郎の詩

    こんにちは。 「ふらんすへ行きたしと思えど ふらんすはあまりに遠し」で始まる 萩原 朔太郎の「旅上」?なる詩の フルテクストを教えていただけませんか。

  • 蒲原有明の「歓楽」という詩について

    蒲原有明の「歓楽」という詩を、文春文庫PLUS『教科書でおぼえた名詩』で知り、その語感に惹かれました。しかし一部意味がよく分かりません。高校時代の古語辞典などで調べてもみましたが自信がありません。情けないのですが口語に訳していただけたら思います。以下にその詩を引用します。カッコ(  )はその本に付いていたふりがなです。また大カッコ[  ]は、私がとくに分からない点です。 歓楽 埋(うず)もれし去歳(こぞ)の樹果(このみ)の その種子(たね)のせまき夢にも、 いかならむ呼息(いき)はかよひて 触れやすき思ひに寤(さ)むる。  [後半2行がよく分かりません]  さめよ種子、うるほひは充つ、 さやかなる音をば聴かずや、 流れよる命の小川 涓滴(したたり)のみなもと出でぬ。 夢みしは何のあやしみ―――   [あやしみ、の意味は?] 身はうかぶ光の涯(はて)か、  [光の涯とは?] ゆくすゑの梢ぞかなふ 琴のねの調(しらべ)のはえか。[2~4行目の意味が分かりません] うづもれし殻にはあれと、  [あれと、は、あれど、の誤植?] なが胸の底にしもまた    [しもまた、が特に意味不明です] 歓楽(よろこび)を慕ひつくすと あくがるるあゆみ響くや。  [何を憧れているのでしょうか?] 萠(も)えいでてさらば一月 菫草(すみれ)こそ君が友なれ、 生ひたちて、やがてはある夜 真白百合(ましらゆり)君に添はまし たぶん自分の息子、あるいは男の孫(あるいは一族の小さな男の子)の健やかな成長を見守っていきたい、という願いの詩だと思います。 また蒲原有明は、文壇から長期間無視されていたらしいのですが、その理由もご存じでしたらお教えください。どうかよろしくお願いします。

  • 萩原朔太郎の詩なのですが、出典が分かりません

    先日ある文章を読んでいたところ、おそらく萩原朔太郎の文&詩だと思われるものがありました。 いろいろと探してみたのですが、作品名その他の詳しいことが分からないので教えてください。 現在その文章が手元にないので、思い出せる範囲で以下に内容等を記します。 ・詩の前にその詩を書いたきっかけを説明する文章がある。 ・娘の名前は葉子である。 ・話の内容は葉子の友人Mが親をなくしたことについてである。 ・Mは葉子によって以前から作者の詩を読んでいた。 ・悲しむMに葉子は毎日手紙を書いている。 ・葉子は作者にMのために詩を書いて欲しいと、朝は慌ただしいとの理由により手紙で頼む。 ・作者はMに詩を書く。 ・題は「Mさんへ」のような感じだった気がする。 ・詩は散文体で、Mに宛てた手紙のようである。 ・詩は口語体で、ですます調である。 ・詩の中で、作者も片親を既に亡くしていることを打ち明ける。 ・詩の後半で、我慢するようにと言う。 ・詩の終盤で、時が経てば今とは気持ちがかわってくると言う。 もし、この作品が掲載されているページがありましたら、併せて教えてくださると嬉しいです。

  • 汽車汽車ぽっぽっぽっ♪しゅっぽしゅっぽ♪~

    汽車ぽっぽ  ★汽車汽車ぽっぽっぽっぽ   しゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ  僕らを乗せて しゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ  スピードスピード窓の外  畑も飛ぶ飛ぶ家も飛ぶ  走れ 走れ 走れ  鉄橋だ 鉄橋だ 楽しいな  ★くりかえし  汽笛を鳴らし しゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ  ゆかいだゆかいだいい眺め  野原だ林だほら山だ  走れ 走れ 走れ  トンネルだ トンネルだ うれしいな  ★くりかえし  煙を吐いて しゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ  行こうよ行こうよどこまでも  明るい希望が待っている  走れ 走れ 走れ  がんばって がんばって 走れよ みなさん・こんにちは~ぁo(*⌒―⌒*)oにこっ♪ 人生の線路を・走り続けていると・おもいます・色々な困難を乗り越え・しゅっぽしゅっぽ しゅっぽっぽ 。 そこで・質問です・今のみなさんは・どんな・想いで・線路を走ってますか? 楽しいこと・哀しいこと・辛いこと・さまざまな出来ごと・の・真っ只中・さしつかえのない・範囲で教えて・回答・くださいませんか。 回答・おまち・しています。 

  • 現在、『夜汽車』といえる列車はなんですか。

    はしだのりひことクライマックスの『花嫁』という曲を最近聴きまして、 夜汽車って言える汽車って今は走っているのかなぁと思いましての質問です。 現在、走っている列車でこの曲をイメージさせる電車は どんなのがあるでしょうか。

  • はきしゃがかかる?

    うろ覚えなのですが こんな言葉があったような 気がするのですが、検索しても ヒットせず、気になっています。 どなたか、ご存知ないでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 汽車が怖い。

    今週の16日にお爺ちゃんの家に行くのですが、 4時間ほど汽車に乗ります。 出掛けるのは楽しみなんですが、汽車が何故か凄く怖いんです。 事故に遭うんじゃないか…とか乗ったら最後なんじゃないか…とか。 今迄はちょっと怖いくらいだったのですが去年あたりから凄く怖いんです。 汽車に乗ってから親とかは寝てるんですが、 不安と緊張で体が強張ってしまい、眠くなっても寝れないのです。 汽車が怖いという不安は自分のうじうじ考える性格からきているのだと思うのですが… どうしたら少しでも不安を取り除けるでしょうか? 私は一応MDを聴いたり本を読んだりしているのですが... それでも不安なのです。 カゴテリー間違ってたらすみません。 良ければアドバイス下さいm(, ,m

  • 夜に関する有名な日本の詩を教えてください

    日本の詩人で、夜を扱った詩を探しています。 お気に入りの詩人の作品を教えてください

  • 萩原朔太郎・投身自殺を想像する詩があったでしょうか?

     萩原朔太郎だったかどうか記憶が曖昧なのですが・・・。  投身自殺を図り、地面が目の前に迫ってくる。  その時点で後悔するのだが、もはや手遅れである。  ということを想像するほど恐ろしい事はない。  そんな内容の作品があったような気がするのですが、 ご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 萩原朔太郎について

    「フランスにいきたしとおもへども  フランスはあまりにもとおし」 のくだりは萩原朔太郎のどの詩集に収められているのでしょうか? また、朔太郎の世界観の解説などで、おすすめの本がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。