• 締切済み

トラックの積荷(原木)を買い取るのに簡易に重量を計りたい。

トラックなどで、当方の敷地で原木を買い取りを行うのですが、何分計量器もありません。どのくらいの重量なのか測る方法がありませんでしょうか? 無ければ、目分量で測るしかないのですが、少ない場合にはこちらが損をします。簡易的に積荷の重量を測定する方法がないでしょうか? 当方、ユニック付きトラックとフォークリフトはあります。

みんなの回答

  • KKenya
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

空車重量は車検証で分かるのではないでしょうか? ガソリン分は推測しなければならないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

近所の廃棄物処理施設や、生コン工場などの、車ごと、目方を量れる施設で測ってもらう、という方法もあります。

nobinobitachan
質問者

お礼

そんな方法がありますね。思いつきませんでした。 ただ、少し離れているので、計ってきてもらい、空車で計りにいってもらうのも大変ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ユニックに吊荷重量メーターがついてるはずですが。 ただこのメーターはアイドリングで巻上げをおこなったときに重量が出ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レタス一個の重量

    よく食物繊維の入ったことをうたっている食品(K製薬さんのイー○ーファイバーとか)に「レタス一個分の食物繊維~」とか書いていますが、レタス(野菜)一個の重量というのは何か規格があるのでしょうか?食品成分表とか、食品表示マニュアルとか記載されている書物はあるのでしょうか? レタス100gの食物繊維量は五訂の食品成分表に載っているのですが…。 各メーカーだいたいレタス1個を190~220gぐらいで計算しておりばらばらですが、私が実際スーパーで購入し重量測定したところ平均300gほどありました。 仕事での資料に書かなければならないので、よろしくお願いいたします。

  • 表面に付着した物質の重量測定

    お世話になります。 現在、鉄板に接着剤と溶剤を吹付けて、乾燥にて溶剤分をとばした後に鉄板の上に残った接着剤の重量を測定しています。(鉄板の重量は先に測っておき、マイナスします) 段取時、乾燥工程に時間がかかる為、2度3度とトライするとかなりの時間設備停止してしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが… 吹付けた状態(乾燥前)に接着剤の残る重量を測定できないでしょうか? (品質的な記録を残す為、理論計算等での計算ではなく、実際に測定する方法があれば・・・) よろしくお願いします。

  • 油と水の量について

    知人と油を分けようと思っています。 満杯ギリギリまでで 1リットルの水が入る容器に、 計量カップで計りながら 油を1リットル分入れたところ、 まだ1カップ分くらい(目分量)の空きがありました。 これはなぜでしょうか。 同じ量でも、油と水では体積が変わるということですか? 油の分量に応じて 料金を貰うことになっているので、 正しいところが知りたいです。 理科は小学生の時からさっぱりでお恥ずかしいのですが、ご教示くださいますと幸いです。

  • 排尿量を測定する方法(排尿日誌)

    排尿日誌に排尿量を記載するため、排尿量を測定する方法を知りたいと思っています。 自宅であれば計量カップ等で測定する方法がありますが、外出先ではどのように測定すればいいのかわかりません。 概算ではなく、きちんとした量を測定する場合、どのように採尿すればいいでしょうか。

  • トラックの燃料タンクを増設することで最大積載量を増やせるの?

    「大型のタンクに付け替えるなどのやり方で最大積載量を水増しした。」とはどういうことでしょうか。 「トラックの燃料タンクを増設」することは決して違法改造では無く、トラックの最大積載量(大きさごとに決められた車両総重量から乗車定員や燃料を含む車両重量を引いた重さ)から、増設燃料タンク分の重量分を引かなかったことが問題なのでしょうか。 !同社は新車登録後に燃料タンクを増設したり、大型のタンクに付け替えるなどをしたが、最大積載量を減らさなかった!の意味? http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20051220/20051220a4250.html?C=S 積載量水増し不正車検 国交省、年内に告発 2005年12月20日 (火) 12:34(共同通信) 国交省によると、同社は新車登録後に燃料タンクを増設したり、大型のタンクに付け替えるなどのやり方で最大積載量を水増しした。

  • 油分抽出IR法と重量法の違い

    教えてください。 金属に塗布されるオイル成分量を測るために2通りの測定を実施しましたがかなりの誤差が発生しました。 1.S316抽出IR法にて測定 0.2 g/10kg 2.アセトン洗浄した前後の油分を重量法にて測定 0.7 g/10kg 抽出成分の違いと測定方法の違いでこのように誤差が発生するのでしょうか・・・・ 何卒ご教授のほどお願い申し上げます。

  • トラックの積荷について

    ゴールデンウィーク、正月、お盆など連休前に 荷物を積んでおくことが心配なのです。 積んだまま何日も置いてスプリングが伸びてしまわないでしょうか。 4t車に4tの荷物を積んで、タイヤやサスペンションに 不具合がでない日数はどのくらいでしょうか。 連休明けの配達日や前日には積めない事情があるんです。

  • トルクの測定

    モータのトルクを測定するのに,モータにプーリをつけてばねばかりの一方をプーリに巻きつけ,巻きつけた先におもりをつけて垂らす測定方法を利用しようと考えていました.ところが,この方法だと測定は目分量になるので,正確さに欠けるのではないかという指摘をいただきました.このモータのトルク測定は正確に行いたいのでどうすればよいか分かりません.僕的には,測定方法は変えずに,ばねばかりで測定したトルクをデジタルで表示することができればと考えています.何かいい方法を思いつく人や,知っている方がいれば教えていただきたいと思います.

  • 仙台⇒大阪、片道荷物運搬トラックを探してます

    仙台で芝居関係に従事する者です。2011年2月22日(火)夕方、仙台を出発し、大阪(中央区難波)まで荷物輸送を依頼できるトラック運転手さんを探しています。 人は何とかバスを手配できそうなのですが、小道具、大道具関連の運搬で困っております。 片道だけでよいので、理想的には同日、仙台から大阪方面に空荷で帰られる予定の運転手さんが見つかるとよいのですが…。 まだ先の話ですし、無謀な質問かとは思いますが、上記以外にも格安で輸送できる方法を探しています。 積荷重量は2t車に詰まる位を予定しています。 何か良い情報ございましたらお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 物体の密度測定についておしえていただきたいです。

    物体の密度測定についておしえていただきたいです。 重量を測定した物体をガラス瓶やメスシリンダーにいれて、そこに液体を注ぎ、増えた水位分を物体の体積として、もともとの重量を得られた体積で求める方法で問題ないでしょうか? アルキメデスの原理をつかった代表的な方法ですと、液体中の重量を測定する方法のようなのですが、それができません。 また用いる液体は、水ではなくエタノールを用いるのですが、この密度はどのようにかかわってくるのかわかりません。 よろしく御教示願います。

QL700エラーについて
このQ&Aのポイント
  • 【QL700エラー】止まり、カッターのエラーメッセージが表示される問題について
  • QL700でのエラーメッセージが点滅し、新しい紙の差し込みができない状況です。
  • Windows10環境で接続されており、関連ソフトはP touchです。
回答を見る