• 締切済み

コレステロールの危険性

 コレステロールが体に悪いとよく聞きます。しかも動脈効果や高脂血症になる可能性が高い?などあまりいいうわさは聞かないのですが、コレステロールに関する基礎的な知識を教えて頂けるとありがたいです。

みんなの回答

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.3

すでに回答がありますが、体の細胞の構成成分をみると、糖質、アミノ酸、脂質、無機質など…、さまざまな物質があります。コレステロールはこの中の脂質に区分けします。脂質は細胞膜の構成成分であり,コレステロールは主に細胞膜の強度の調整に役立っていると考えれています。また、コレステロールはさまざまな修飾を受けて情報伝達物質(ホルモン)として役立ちます。男性ホルモンや、女性ホルモンなどもコレステロールからできます。コレステロールは必須物質なので食物から吸収されなければ体内で合成もされます。栄養素として分解もされます。ちなみに食物からの過剰なエネルギーはコレステロールの形で体内に脂肪として蓄積されます。 そしてこれからが一般的に知られていることなのですが、吸収され、合成された栄養素としてのコレステロールは修飾されて体中をめぐります。この修飾のされぐあいでLDLとかHDLとか、VLDLとかさまざまな呼ばれ方をします。一般的に体中にコレステロールが運ばれる時、LDLとか呼ばれます。ようするにこれが増えると体のコレステロールが過剰である,との目安になるわけです。逆にHDLとか呼ばれるものはこれから肝臓に運ばれ、分解されるものなので,これが多いということはコレステロールの代謝回転がうまく行っている、との目安になります。これらはあくまで目安なのでトータルな判断が必要になりますが。 なお、過剰に供給されたコレステロールは血管にこびりついて血管の穴をふさいだりします。すると、動脈硬化、血圧上昇などが起きます。脂肪として蓄積もされます。 しかし足らなければ(少しぐらい足らなくても体の中で合成できますし、そのために体内に蓄積されているわけですが)細胞の維持ができなくなったり、ホルモンが足らなくなったりするわけです。 栄養素は何事もバランスであり,コレステロールを悪いものだと決め付けることはできません。 以上、かなりはしょっているので厳密に言うと、ちと違うところもありますが基礎知識はこんなもんかと。

ouendan
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • schalk
  • ベストアンサー率27% (40/144)
回答No.2

LDL(いわゆる悪玉コレステロール)と呼ばれるコレステロールが増えると、動脈硬化や、高脂血症になりやすくなります。しかし同じコレステロールでもHDL(善玉コレステロール)と呼ばれるものは、悪玉コレステロールを減らす働きもします。LDLを減らしHDLを増やすようにすることが大切です。 また、細胞膜やホルモンなどの主成分でもあり、体には大切なものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

コレステロールは体の細胞膜の主成分です。また若さを保つ性ホルモンや副腎皮質ホルモンなどさまざまなホルモンの原材料となっています。コレステロールが不足すると色々な感染症にかかりやすくなったりします。 しかし、コレステロールが多すぎてと、動脈硬化の原因となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コレステロール値を下げたい

    健康診断でコレステロール値が高すぎて 再検査になりました。 中性脂肪は普通でした。 コレステロールを減らすのは容易ではない とはおもいますが, どうしたら減りますか? 運動でしょうか? 揚げ物は最近は ほとんど食べません。。。 このままだと 高脂血症になりそうです・・・・

  • 総コレステロールの数値が213、これが高脂血症?

    市の総合検診の結果が出てのですが、総コレステロールが213で高かったです。総合判定で「異常を認めますので、経過を見て再検査してください。高脂血症がみられます。食事・運動療法してください。」と書かれました。 総コレステロールの数値以外で悪いのは、BMIが24.6で高いことくらいです。(ちなみに家の体脂肪計では体脂肪率は17から18なので正常範囲です。) 母親も高脂血症といわれているので遺伝なんですかね?それほど脂っこいものを食べているとは思えません。(甘い物は食べてますが・・・。) 年齢33歳、男です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • コレステロールを下げる薬について

    はじめまして。一つ質問させてください。 うちの母がコレステロールを下げる薬(ローコールカプセル)を飲んでいます。 ある日、母が「コレステロールの薬を飲んでいるのに全然痩せない。」 と言い出しました。 「お薬は痩せるためではなく、血液中のコレステロールを下げるためのもので、 痩せるためには、運動したり、食事を変えたりしないといけないんじゃない。」 というふうに説明しましたが、 「コレステロールが減れば痩せるでしょ。」 といってなんだか納得してくれません。 私も脂肪や肥満、高脂血症、そのお薬についてなど色々調べたのですが、 母になんと説明していいのか分かりません。 なにかわかりやすい説明の仕方があれば、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。 それと、高脂血症のお薬で痩せることもあるのですか? その点も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 高コレステロール

    こんにちは。高コレステロールの予防は叫ばれて久しいですが既に高コレステロールで狭く成ってしまった重篤な動脈硬化や心筋梗塞直前の場合、コレステロール値を下げて運動、投薬…は当然としても、それ以外に迅速に血管壁を広げ動脈硬化を解消する方法やイカ、タコ…、taurineや他の物質等の大量摂取等々、迅速な方法や食材等々のアドバイス御座いましたら解り易く教えて下さい。何卒宜しく御願い致します。

  • 黒酢が、高脂血症やコレステロールに効果あると聞き、

    黒酢が、高脂血症やコレステロール低下に効果があると聞きました。 一度試してみようと思っていますが、実際に購入するのによくわかりません。どのような種類の黒酢を、どのように飲めばよいのでしょうか。できましたらお勧めの商品名もお聞きできるとうれしいです。

  • コレステロール値について

    先日受診した健康診断の結果では、 総コレステロール値が220mg/dl、 中性脂肪値が37mg/dl、 HDLコレステロール値が100mg/dlで 「高脂血症のため生活習慣に注意」とのことでした。 普段から運動をする人はHDLコレステロール値が高くなると何かで読んだことがありますが、 そのために総コレステロール値が高くなり、このような結果になることには納得できません。 あまり気にする必要はないのでしょうか?

  • コレステロール

    高血圧のため定期的に通院しています。また、半年ごとに血液検査をしていますが、悪玉コレステロールは少なく、善玉コレステロールはたっぷりありますという結果です。これは動脈硬化や血栓になりにくいということでしょうか。

  • コレステロールが高い生活だと思うのですが

    卵一日3個くらい、油物はそこそこ、運動してない。 なのですがコレステロールを分解してくれる食べ物とかないでしょうか? まだ23歳ですが動脈硬化が怖いです^^; 健康の為せめて汗でもかこうかとサウナセットと買おうとしていますが 、この病気にも効果がありますか?

  • コレステロールを悪者にした研究とは?

    血中コレステロールが高いほど、心筋梗塞や狭心症などの動脈硬化性疾患が発生するという研究報告がアメリカから発信されて以来、「コレステロールは体に悪いモノ」という見方が世界中に広まったといわれていますが、それは、いつの何という研究なのでしょうか。

  • コレステロールについて

    先日、検診を受けたところ高コレステロールでした。 ちなみに、検査の結果ですが(一部) トータルプロテイン   6.8 トリグリセリド     34 トータルコレステロール 230 HDLコレステロール  90 それと、血糖の方は 88     HbA1c   4.5 体質もあるし年齢の割には少し高いけど(31歳です) 特に何もする必要はなく、年に1回の検診で様子を見ていれば良いとのことでした。 しかし、今後の事もあるので色々と気をつけたいと思っています。 良ければ専門家の方、高脂血症予防の生活等に関して教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 愛嬌のある女性がちやほやされているが、一部からは偉そうと言われることもある。
  • 男性からは個性的で可愛いと好評だが、裏の顔が気になる。
  • 彼女は努力家で負けず嫌いな一面もあるが、悪い印象ではない。
回答を見る