• ベストアンサー

獅子の谷落としって

獅子の谷落としでいいんでしたっけ?ライオンの親が子どもを谷につきおとして鍛える本能・・・。これってほんとうにすべてのライオンの親は実施するのですか?中にはマイルドな親ライオンがいてもいいんじゃないかと思うのですが。その生態について教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.3

そのようなことはありません。単なる格言(と言うのかどうかはわかりませんが)です。 ですがその元になったと思われる現象はあります。 ライオンの場合、メスが集団生活をし、子育てしています。オスは普段は風来坊です。 繁殖期になるとオスが集団に入り、ハーレムを作ります。このとき、小さな子供、つまりメス親にくっついていないと生活できないような子供は、オスライオンがかみ殺します。もちろんメスライオンはこれを防ごうとします。しかし結果的に子殺しされたメスライオンは発情し、そのオスライオンを受入れ、新しい子供を産みます。 このような現象がありますので、質問のようなことを言い出し始めたのかもしれません。でもこの格言ができたのはライオンのいる場所ではないような気がします。

8f8f8f8f
質問者

お礼

ライオンの生態がわかりました。とても参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nick111
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

結構前にみのもんたさん司会の動物番組で、同じような問題が出されましたが、答えは「そんなことが本当にあったら、我々がとっくに撮影してますよ。」でした。確かに、言われてみればそうですよね。

8f8f8f8f
質問者

お礼

みのもんたっていうだけで説得力がありますね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4751
noname#4751
回答No.2

私が思うにもし獅子=ライオンとしても、サバンナには谷ってあちこちないような気がするんで(ほとんど平原ですよね)しないと思います。 ただ、たいていの動物は一定の期間過ぎたら親が子供を追い払うので、そういう意味では子供は「ええっ?どうしてなのお母さん・・・」てかんじで、そっちのが試練でしょうね、もういわば「敵」に近いものになるわけですから・・・

8f8f8f8f
質問者

お礼

私もそう思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ことわざの世界ですから 真偽はどうか もともと獅子=ライオンではないのですから 麒麟=キリンでもないですよね 他にも 鯉が瀧を登ると龍に変わる伝説とか(瀧は龍にサンズイでしょ) 中国の伝説が日本に伝わり 珍しい動物がくる きっと伝説の動物だとなったのですから 火の鳥=鳳凰=孔雀などという間違いもあったようなので

8f8f8f8f
質問者

お礼

ありがとうございます。伝説を事実ととりちがえていたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」ということわざの由来は?

    「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」ということわざがあります。 今は使わないようですが、昔「巨人の星」というアニメで有名になりました。 ライオンはこのような行為は一切しないそうなのですが、だとするとこの誤ったことわざはいつ、誰が言い出したのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 獅子舞とか地方の鬼

    今ではたむけん位しか見かけなく成りましたが子供の頃恐くて仕方無かった 獅子舞 全国には なまはげ としどん がおーさん 子供をしつける為に子供が恐がる鬼や妖怪の恰好をして良い子にする事を約束させる風習は沢山あると思いますが 地域とそう言った物を是非教えてください 地震雷火事親父今では死語に成りました 友達のような親などクソ喰らえ ましてやモンスターペアレントで過保護に育つ子供達本当に可哀そう 近所の雷おやじは居なくなりましたがやはり必要だと思います よろしくお願いします。

  • 獅子舞の笛について

    外国で子ども達に獅子舞を教えて、それを発表することになりました。 獅子頭、胴幕、キリコの衣装などはすでに日本から運び込んであります。 私自身は獅子舞をしたことはありませんが、日本の自分の市の獅子舞のビデオを何本か持ってきたので、見よう見まねでしようと思っています。 ところが笛の映像が無く、耳で聞いた音だけではどの指使いでその音色を出すのかやってみてもよく分かりません。笛は人から人へ教え継がれていくもので楽譜はないと聞いたことがあります。だから日本で楽譜を真剣に探したり、どこかの地域の青年団の方に教えを請いにいかなかったのが今更ながら悔やまれます。演目は「一足」「ばいがえし」「獅子殺し」などを考えています。もちろん地域によって全然演目が違うのは承知しています。私は富山の出身ですので、もしかしたら富山の方しか分からないかもしれませんね。これらの笛の演奏が目で分かる動画のサイトや教則本でもないでしょうか。なにぶん外国にいるのでできたら何処かのサイトで動画などが見られたらよいのですが… また、獅子舞用の笛は後から届くことになっていて、今は普通のリコーダーで練習するしかありません。普通のリコーダーと獅子舞用の笛は音色が違っているのは仕方がないと思うのですが、音の高さも違うのでしょうか。(つまりリコーダーでそれっぽく演奏できても、獅子舞用の笛に持ち替えるとメロディラインが崩れるとか、とか)これについても教えて下さい。 本当に困っています。どなたかお力を貸して下さい。

  • 谷樋の材質

    教えて下さい。 現在、谷樋に銅板を使用(約30年)しているのですが、自然に穴が空き雨漏りしています。そこで、谷樋を入替えてもらおうと思うのですが、材質は何が良いのでしょうか?聞くところによると、銅板・ステンレス・ガルバリウム鋼板が主な材質との事でした。その中でも、ステンレスが一番メンテナンスがいらないと聞きましたが、本当でしょうか?ステンレスだと通常厚みはどれくらいが主流なのでしょうか? お力添えの程、宜しくお願い致します。

  • ライオンに追われる夢

    ここ3日程ライオンに追われる夢を見ます。 気持ち悪かったり怖かったりで少し気になるのですが、意味があるのでしょうか? 覚えている範囲で書きますと・・・ ○2日目 オスライオンが(たぶん人間の)脳を食べている。 その後よく覚えていないが、ライオンに見つかり、追いかけられた。 (隠れたりして無事だった。襲われてはいない) ○3日目 雄雌のライオンが出てきて、自分を見つめている。 狙われているかと思ったが、誰か(知らない人)を襲って食べている。 その後ライオンに追われるが、隠れて無事(こちらも襲われてはいない)。 こちらのライオンは、獅子舞のような感じのライオンでした。 夢の中の事なので、うまく説明できないのですが概ねこんな内容です。 初日の夢は気にとめていなかったので覚えてません。 夢占いに詳しい方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 百獣の王ライオンは・・・

    我が子を谷に突き落とし、這い上がって来たガッツあるものだけを子と認め育てるそうですが・・・ 想像してください。 貴方は親ライオンです。 ある日、ライオン界の掟に従い、子をシバキたお・・いや、谷底に突き落とそうとした貴方。 ところが~~っ!! あと一歩のところで”うっちゃり”をかまされ、貴方が谷底へとまっしぐら!!。 スローモーションのように落ちて行く貴方の脳裏に浮かぶ一言は何でしょうか?。 お聞かせくださいませ。

  • 人生山あり谷ありと世間では言いますが、自分は谷だけ

    閲覧頂き有り難うございます。 長文になりますが、宜しくお願いします。 自分は、現在48歳独身の男です。 30歳前半の頃に、そのころ勤めていた会社で同僚が鬱病で、急遽退職する事になり、自分が担当をしていた仕事を持ちあがったまま後任者として配置転換になり、仕事量がすごい量になりました。 最初のうちは、無我夢中で毎日仕事をこなしてましたが、ある日を境に心身ともにおかしい所が出てきたので、心療内科を受診した所、精神的疾患だと診断されました。 それからが、自分の長い谷の状態の始まりでした。 結局その会社に改善策はされなく、退職する事になりました。 それから、現在までは通院しながら、少し調子がましかなと思いパートやバイトなど始めると勤めて1年ぐらいすると又心身の状態が悪くなるのを繰り返すんです(現在は、仕事をする事を医師からドクターストップで禁止になってます。) 私生活の面でも、自分が病気になる前からですが、友人達は結婚をして子供も出来た人も居たり、夫婦だけの生活を楽しんだりして、友人との付き合いが極端に減りました。 そして友人達に精神的疾患の事をカミングアウトしたら、徐々に自分の周りから人が減っていきました。 病気になる前までは、それなりに付き合った女性も居たのですが縁がなかったのか自分が悪かったのか結婚にまで至る事はありませんでした。 そして今の病気になってから女性に対して興味がなくなりました。 しかし最近、本当に久し振りにいいなあと思う女性が出来ました。 でも今の自分の状態では、何も行動に移せません。 でもこの年齢になると1人も寂しいなあと感じます(元々寂しがり屋でもあります) もうほぼ初老と言われてもおかしくない年齢、仕事もない、自分の家庭もない、病気持ちで健康でもない、お金もない(少しの貯金だけしかない)、当然付き合っている人もいない、話をする相手も皆無に近い、これだけのないない尽くしの谷の生活がほぼ15年近く続いてます。 正直これから先の人生、山の生活が出来る日が現れないんじゃないかなと思っています。 皆さんは、山だけの人生ですか? それとも谷だけの人生ですか? それとも一般的な山あり谷ありの人生ですか? 出来たら具体的にどういう人生を歩んできたかを教えて欲しいです。 そして最後に、自分は正直もうこのまま谷の人生で死んでいくんだろうなあと思っていますが、これからの人生に山の人生が来る可能性はあるのでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした( 少しカテゴリー違いの所があったと思いますが、総合的には人生相談だと思いましたので、このカテゴリーにて質問をさせて貰いました。)

  • ナウシカの漫画を読んだけど・・・

    風の谷のナウシカの漫画を読んだんですが、7巻当たりがよく解りませんでした。自分の予想していた結末とは違っていて、先入観が邪魔したのもあると思いますが、それにしても解りません。 こんな感じなんでしょうか 「実は、存在するもの全てが浄化システムにしかすぎず、浄化が終わると全てはお払い箱になり、卵の中の人間がかえり、新たな生態系が台地を覆うはずだったが、ナウシカはそれに気づき悩んだけど破壊した。」 まず、これはあってますか?間違っていたらご指摘お願いします。 これがあっているとして、なぜナウシカは現存する生態系を選んだんですか? ナウシカにしか見えなかったきれいな自然は何だったんですか?そして、そこに居た人は誰だったんですか? 解らないことだらけです。解る方居たら解説お願いします。

  • 獅子て見込みのあるのを谷に突き落とすでしたっけ

    獅子て見込みのあるのを谷に突き落とすでしたっけ童話でしたっけよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 人間はどうして猫を可愛いと思うのでしょうか

    「俺は可愛いと思わない!」という人もいるでしょうが、そういう人は別として…。  人間は蛇を嫌います。これは、何100万年も長い年月毒蛇が人間にとって非常に危険な動物だったために、本能的にすりこまれたものだ、ということをよく聞きます。だから毒蛇でない蛇まで嫌うのだと。  だったら、サーベルタイガーだとか、猫科の猛獣は人間の天敵であり、実際に襲われて喰われた人間は原始人の時代から無数にいるのだから、人間は猫に対して生理的恐怖感を覚えるはずではないでしょうか。  猫だけでなく、ライオンや虎の赤ちゃんも、人間の目から見てとっても可愛く感じます。また、仔熊も可愛いですよね。  変ではないでしょうか。もし原始人が仔ライオンや仔虎や仔熊を見かけたとしたならば、それはすぐ近くに親ライオンや親虎や親熊がいる可能性大です。「可愛いなァ」なんて抱き上げたりしようものなら、(私の赤ちゃんが襲われてる!)と勘違いし、怒り狂った親に殺される危険性が大です。だったら、仔虎や仔熊を見たら真っ青になって逃げ出す本能が人間にはそなわっていそうなものなのですが……。  何故でしょう??

このQ&Aのポイント
  • ダイカットラベルの芯を再利用する方法を教えてください。黒い芯を再利用して、環境に配慮した利用ができますか?
  • ダイカットラベルの芯は再利用可能なのでしょうか?もし再利用できる場合、どのような方法で分解することができるのか知りたいです。
  • ダイカットラベルの芯を使い終わった後、シールのみを他社で購入していますが、芯を再利用する方法はありますか?
回答を見る