• ベストアンサー

海水魚の水槽について・・・

kappasan_jpの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

HEIPO2006さん、こんOOは。 セットのフィルターって、どこのメーカーのものですか? セットもののフィルターは大体どこのもろ過能力が足りません。ある程度経験がある方なら対処できるでしょうが、質問を読ませていただいた感想では経験も足りないようなので対処は難しいでしょう。海水魚は非常に水質に敏感です。そこそこの手間(たとえばサラリーマンが趣味でできる程度)で水質を維持しようとするなら大掛かりなフィルターが必要でしょう。オーバーフロー式とか大型の外部式もしくは上部式(この上部式はセットで付いてくるようなものではなくかなり大型で、重いので60センチ水槽ならガラス水槽に置いたら危険、アクリル水槽にしか置けないような代物)といったフィルターを用意するといいと思います。そこにバクテリアが沸いてろ過が効いてくるとコケも減ってきます。(なくなることはないでしょう)そうしたら魚を増やして・・・となるのですが、一から百まで書き出すと1冊の本になっちゃいます。書店で海水魚の飼育法が載っている本を購入して、基礎知識を頭に入れた上でショップに相談なさるのが一番かと思います。全く基礎知識なしで店員に何でも聞くというのはショップから見ても迷惑な話ですし、時間の制約上、充分聞くこともできないでしょうから。 ところでセットものの水槽、フィルターで海水魚を飼育しているのをショップの店員さんはご存知ですか?もし知っていて魚を売りつけたのならそこのショップとは付き合わないほうがいいかも。営利目的とはいえ初心者にセットもの水槽で海水魚飼育は難しく魚を殺すだけなので、魚の購入を思いとどまらせ、まずはフィルターなどを充実させるようアドバイスをするべきだと思うからです。 結論としては、まず書店で飼育法の本を購入し熟読すればおのずと緊急の対応策はわかると思います。そして市販本には載っていない、ここのメーカーのフィルターは使いやすいとか耐久性があるとかのような具体的なことを踏まえた対策(フィルターその他設備を交換、増強するなど)についてはショップに相談し、長期的な対策を取るとよいと思います。

HEIPO2006
質問者

お礼

親切にありがとうございます!! お金ができたら大型のフィルターを探したいと思います。

関連するQ&A

  • 水槽立ち上げ時のコケ除去について

    海水水槽を立ち上げて1週間ちょっと経ちますが、投入しているライブロックに茶ゴケ、緑ゴケが付着してきました。水槽にはまだ付着していません。水槽は30cmキューブ(16L)、生体はカクレクマノミ×2匹のみ(入れたばかりです)、水質(pH)は8.0、アンモニアは市販バクテリアが効いているのか0ppmでした。 そこで質問なのですが・・・ (1) 市販されているコケ除去剤の使用も考えています。効果はどうでしょうか?実際お使いになった方の感想を聞かせて下さい。また生体への影響はどうでしょうか。 (2) 立ち上げ間もないので換水は考えていません。掃除方法など教えてもらえますか? 以上、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水立ち上げ・・・

    こんにちは。 2ヶ月ほど前に半年飼育していたカクレクマノミ2匹が亡くなり水槽が全滅しました。 半年飼育していましたが水質がずっと安定せず、緑のコケがひどかったです。。 そこでまた一から始めようと思うのですが、どこから手をつければいいかわかりません。 とりあえず今の状況は… クマノミが死んだ後死骸は一応取り除き、2ヶ月ほどそのまま放置していて、今日水槽もフィルターも綺麗に掃除しました。水は一応取っておきました。 水槽は60cmのもので、フィルターはフルーバル304という90~120cm水槽用の外部フィルターを使用しています。クマノミが亡くなった原因はヒーターの故障です。 一番最初は海水用の水槽セットを買い、付属のバクテリアを使って立ち上げました。 ほかに気になることがありましたら聞いてください。 そこで色々質問です。 (1)正しい海水の立ち上げ方を教えてください。 (2)このクマノミが亡くなった水をそのまま使用してもいいですか? (3)ろ材は上からマット、ガラス製リング、活性炭を入れているんですが、ガラス製リングなどは取り替えたほうがいいですか? (4)エアーポンプと底砂は必要ありますか? 質問ばかりですいません。 そのほか海水魚についてのアドバイスなどよろしくお願いします。 あと殺菌灯や新たなフィルターを買うなどは予算的に厳しいので、避けたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 海水魚水槽の立ち上げ

    はじめまして。 60cm規格の水槽セット(上部ろ過器&ライト)を購入し、 カクレクマノミと蛍光灯で飼育可能なイソギンチャクを飼いたく、海水水槽の立ち上げを検討しております。 先日、ペットショップに相談へいったところ、 プロテインスキマーとライブロックの組み合わせのみで充分と教えていただきました。 サンゴ砂も止めた方がいいとの事。 そこで、セットに付属している上部ろ過器ではなくプロテインスキマー http://item.rakuten.co.jp/chanet/10806/ を購入し、水槽を立ち上げようと思うのですが皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか? ネットで得た情報がメインの初心者ですので、何卒よろしくお願いいたします。

  • 水槽内のコケについて

    水槽(60cm)のコケが気になります。。3匹の熱帯魚が入っています。 主に緑ゴケなんですが、ガラス面に付き見え難い状況です。緑ゴケは水が安定してるから出ると聞いたのですが、本当ですか? ライトを点灯している時間は1日平均9時間ぐらいです。 毎回掃除の度にスポンジで拭いてますが、拭き難い場所もあり、困っています・・・ タニシ?(ガラスのコケを食べてくれる生き物)も入れましたが、入れた2日後には3匹ともご臨終してしまいました; コケが出難い方法や簡単に落とせる方法、または魚に影響がない薬などありましたら教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • 海水魚(初心者)

    つい最近、海水魚をはじめたいと思いました。 そこで、60cmの水槽と上部式フィルターとヒーターが付いてるセットを一つ買ってその他(比重計など)も買いました。 そこで質問です (1)上部式フィルターだけで小型の魚(クマノミやスズメダイ系)は何匹ぐらい飼えますか?? (2)上部式フィルターと併用するとしたら、どのようなフィルターがいいですか?? お願いします

  • 海水水槽のコケ

    60cm海水水槽なのですが茶色いコケがすぐ発生してしまい困っています。 毎日掃除している感じなのですがなにか良い方法はありますか? 水質の問題なのでしょうか?

  • 水槽内のコケが…。。

    海水水槽です。 カクレクマノミ×1・ハタタテハゼ×1・エビ×3 照明は蛍光灯(青×1・白×1)で上フィルターです。 下のサンゴ砂の部分にやたらとコケが出てきてライブロックにもつてます。 緑のものと赤いものとがあります。 たまに取り除いても全て取りきれないためにまたでてきます。 コケが出ないようにすることは出来ないのでしょうか。 また出にくくする方法や除去する方法があれば教えてください。

  • コケ除去のためシッタカ投入・・・

    30cm水槽でカクレクマノミのペアを飼っている初心者です。 最近ライブロックに茶ゴケ・緑ゴケが酷くなったので、シッタカを5匹投入しました。 当然の如く物凄い勢いでコケを貪ってくれるのですが、それに伴う糞も半端なく・・・浮遊する糞をクマノミが餌を勘違いして口にするほどです(もちろん吐き出してますよ)。 このままだと水質が悪くなるだろうし、他に生体を入れたくても無理な状況に・・・。 コケ除去のためにシッタカを入れた場合、コケがある程度落ち着いたらシッタカをどうされてますか? そのままがいいのか、数を減らすか、全部取り出すか・・・悩んでます。もちろん減らす・全取り出しの場合は海に帰します。

    • ベストアンサー
  • 海水の水槽には藻が生えない?

    ホームセンターの60cmの水槽を使っています。 水は海釣りに行った時に20L(たまに40L)を汲んで来て入れ替えます。 人口海水は使ったことがありません。 2~3年に一回、全部出して洗います。その時は60Lを汲んできます。 底面にニッソーの底面フィルターを入れて 底面フィルターから汲み上げて上部にセット物のフィルターを使っています。 綿が詰まってきたら洗って、洗ったものと交換しています。 綿の一番下には活性炭のパックを入れています。 砂は珊瑚砂を底面フィルターが隠れるくらい入れています。 この状態で藻が全く生えません。 たまに水槽が少し茶色くなるのですが、 イシダタミを入れているので、綺麗にしてくれていると思います。 金魚の場合、すぐに緑色になって藻だらけになるのですが 海水ってこんな物でしょうか? 先日、渡船屋の所でイシダタミを取っていたら バフンウニの1~2cmの物が沢山居たので3匹ほど取ってきました。 何とか大きく育てたいのですが・・・ 藻は生えないものですか? すでに7~8年やってますが、今まで藻が生えたことが無いです。 多少、藻が生えてくれたほうが良いのですが・・・

    • 締切済み
  • 30cm水槽で海水魚。オススメの設備

    あまった30cm水槽で海水魚飼おうかなぁと思ってます。 ブリードモノのカクレクマノミ2匹くらいを考えてますが おすすめのフィルター等設備があれば教えて欲しいです。 ライトはエーハイム30cm用8w三灯蛍光灯を考えてます。 実際水作エイトみたいな投げ込み式でもいいんですが 潮ダレが面倒なのでコンパクトでいいフィルターないでしょうか? 上部はめんどくて外部はスペースがなく、外掛けも潮ダレが面倒です。 最近の製品には疎いですが素人ではないので能力不足は問題ありません。 テトラのブリラントフィルターは淡水では大活躍ですが海水での使用データがありません。 吐出口が横にむいている楽なフィルターはないでしょうか。

    • ベストアンサー