• 締切済み

プロジェクトの管理についての問題で○なのか×なのか

6プロジェクトプランニングの結果としての作成されたプロジェクト計画では、実施責任者と担当者について、明確かつ具体的に決めておかなければならない 7プロジェクトプランニングにおいては、プロジェクト目標を確認しておかなければならないが、プロジェクト要求記述書などは必ずしも必要としない。ただ、プロジェクト目標については、プロジェクトを承認した上位階層の責任者の承認を得ておく必要がある 8プロジェクトプランニングにおいて、目標達成に必要な作業を抽出したうえで、それらの作業の相互関連を体系化して図示下表を作業分割構成図(WBS)という。その目的は、プロジェクト目標の達成に必要な作業を明確にすることにあり、プロジェクト・コントロールを行うための単位を設定する事を目的としたものではない 9プロジェクトの日程計画においては、作業日程を割り付けた結果、負荷が能力を上回っていて基本計画で設定した期間内に実施すべき作業がすべて出来そうでなくても、実施段階で目標の日程を調整する 10プロジェクトのコストとは、プロジェクト目標を達成するために投入される経営資源を金額であらわしたものである。基本計画におけるコスト計画はプロジェクト全体のコスト目標を達成するための大枠の予算を決める事であり、詳細なコスト計画は、基本計画の枠の中でここのワーク・パッケージごとのコストを計画する事である。あるかじめそ予算費を計画に織り込んだりするのは邪道である

みんなの回答

  • kk-f
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

「プロジェクト計画」について、現場経験豊富なIT賢者が回答してます。 http://kk-f.jp/consultbox/merit/SO0000000003 また、匿名で相談もできます♪ http://kk-f.jp/consultbox/index

参考URL:
http://kk-f.jp
  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.1

自分自身で考えて、○ か × を付けてみなさい。

関連するQ&A

  • プロジェクトの管理についての問題で○なのか×なのか

    1プロジェクトプランニングは、プロジェクトの一時性、新規性、組織横断製、顧客性という特徴から必要となる 2プロジェクトプランニングにおいて、最初は目標が不明確であっても実施の過程で検討を加えて徐々に明確にすると良い 3プロジェクトプランニングにおいて、プロジェクトと機能部門との間に対立があったり、固有技術が不足していても、計画が確定するまでに問題を解決しておけばよい 4プロジェクトプランニングの目的は、プロジェクトの目標を効率的に達成するための方法を決定する事である 5プロジェクトプランニングでは、プロセス全体にわたって、全体の目標を達成するために中間目標を立て、中間目標を達成するために必要な作業を考慮する。プロセスを細分化した部分についてのプランニングは、実施段階の各プロセスで行いながらプロジェクトを進めていく

  • プロジェクトの定義について

    プロジェクトの定義について教えてください。 プロジェクトは、少なくとも、まず、(1)期限があること、(2)独自性のある成果物を目標とすること、(3)割り当てられた資源(予算や人、物)を使うことの3点が定義のようです。しかし、チームで実施する(個人ではない)ことも含まれるのでしょうか?そのほかにも何かあるのでしょうか? たとえば、日本代表の野球チームがオリンピックで優勝を目指すことや個人で1年間に20kg体重を減らそうとすることは、プロジェクトと呼べるのでしょうか?

  • プロジェクト、成果物、工数管理って何?

    プロジェクト、成果物、工数管理って何? 3つもすみません。 プロジェクトって、何らかの目標を達成するための計画を指すことですよね。 成果物っていうのも、IT関連のプログラムとかシステムに限らないですよね。 私は今、派遣社員として、あるプロジェクトチームに所属しています。 とある新商品企画に関するもので、私は商品企画のアシスタントを担当しており、ITとは全く関係ありません。 このプロジェクトが終わると、期間満了で退職予定の為、少しずつ就職活動を始めています。 (本当はもっと前に退職する予定だったんですが、プロジェクトチームに参加することが決まり、そのプロジェクトが終わるまで、という延長になりました) ある派遣会社に登録にいった時の話です。 職務経歴書には新商品(飲食物)企画プロジェクトチームのアシスタント(企画スケジュール管理や庶務業務等)ときちんと明記しているのですが、なんだかプロジェクト=IT関連のような事を言われてしまい、戸惑いました。 一応、きちんと説明はしたので、ITではない、とわかって頂いたのですが。 また、工数管理もされてました? と聞かれたのですが、聞いたことあるけど社内でその言葉を使ったことはありません。 企画スケジュール、予算、進捗、チーム管理等は行っていたのですが、やはり、それとは違うのでしょうか。 (派遣会社の人には、言葉を濁しながら、企画スケジュール、予算、進捗、チーム管理等はやってたんですけど~、と説明しました) 成果物も、私の認識ではプロジェクトによって出来たもので、私がいるチームにとっての成果物とは「商品」であり、また商品を宣伝する為の「販促物」というイメージでした。 ただ、インターネットでいろいろ今調べてみたところ、まるで成果物=システムや、プログラムといったような感じです。 やはり一般的な印象としては、プロジェクト=IT関係の仕事をさす言葉なのでしょうか? もしそうならば、誤解されたくないので、違う言葉を使った表現をしようかな、と悩んでいます(かといって、他になんていう言葉が的確かもまだ悩んでいるのですが) 諸事情により派遣社員をしておりますので、変に派遣会社に誤解されたまま受け取られて、本来なら私にはさっぱりな仕事を回されたら、と思うと面倒なので。 ちなみに、MOS資格を持っていますので、まったくオフィスソフト関連を使えないというわけではないのですが、IT関連のシステム、プログラミングとなると、さっぱりです。マクロもまだ勉強中……

  • EVM(アーンドバリューマネジメント)について教えてください。

    EVM(アーンドバリューマネジメント)について教えてください。 EVMを勉強しており、基本的なことは理解できましたが、1点疑問に思うことがあります。 総コスト予測(EAC)を算出したいのですが、EVMの算出式を使わなくても、以下の式で 総コストは算出できるかと思います。 ・総コスト=プロジェクト総予算×(コスト消化率/作業進捗率) もちろんEVMの算出式を使った場合も同じ数値が算出できるので、総コスト予測を 見る場合は、EVMをわざわざ用いなくてもいいのではないでしょうか? 具体的な数値で例を挙げますと、以下のようになります。 プロジェクト総予算(BAC)=20,000,000 WBS総数=1,000 1WBSあたりの平均予算=20,000 計画出来高(PV)=8,000,000 ⇒予定WBS=400 実績出来高(EV)=6,000,000 ⇒実績WBS=300 実績コスト(AC)=10,000,000 上記の数字を使って、最初にEVMで定義されている算出式で総コストを 出してみます。 【EVMでの総コストの算出】 コスト効率(CPI)=0.6 ←実績出来高/実績コスト 総コスト(EAC)=33,333,333 ←実績コスト+(プロジェクト総予算-実績出来高)/コスト効率 よって、総コスト(EAC)は「33,333,333」です。 次に冒頭に記載した式で、総コストを算出してみます。 【冒頭の式での総コストの算出】 コスト消化率=1.25 ←実績コスト/予定コスト 作業進捗率=0.75 ←実績WBS/予定WBS 総コスト=33,333,333 ←プロジェクト総予算×(コスト消化率/作業進捗率) よって、これでも総コストは「33,333,333」となりEVMと同じ結果が導かれます。 従って、総コスト予測を見る場合は、EVMをわざわざ用いなくてもいいのではない でしょうか? 誰か教えてください!!!

  • QMS部門計画

    (1)6.2(b)で、品質目標は「測定可能である」ことが求められると思いますが、「目標10件達成」に対して、9件実施できていれば、表記方法としてそれでOKでしょうか?。達成率として90%といった『%表示』をする必要があるということでもないですか? (2)部門計画に、「技術習得」として、具体例を数件挙げるということは、問題ないものでしょうか?それは力量評価であって、スキルマップ、教育訓練表で管理すべきであり、部門計画に掲載するのはありでしょうか?掲載した以上は、「測定可能である」ことが必要になるので、数値による達成度の記載が必要になりますよね?

    • ベストアンサー
    • ISO
  • Excelで目標達成表をつくるには

    最近、計画的に勉強しようと決意し、計画をエクセルで管理できたらいいな、と思い、幾つか調べ、作業をしてみました。 エクセルで縦軸に日付、横軸に勉強予定にし、何日に何をするか、という基本中の基本の機能しか使えておりません。 そこで、勉強の時間もとりつつ、この機会にエクセルを学ぼうと思い、本を買い込みました。 しかし、「目標達成表をつくるには」なんて直接的なことは書いておらず、自身の力不足も合わさって、停滞中です。 そこで、マクロや関数などを使って、もっとわくわくするような目標達成表をつくることは可能でしょうか、ということを詳しい方にお尋ねしたいです。 イメージ的には、試験日まであと何日、この科目の目標達成率はこのくらい、などが一目で分かるようなものです。 分かりにくく、大変読みづらい文章で大変申し訳ありませんが、どなたかご存知の方よろしくお願い致します。

  • 「設計・開発の変更管理」の承認行為について

    細かい内容で申し訳けありませんが教えてください。 ISO9001:2000(JIS Q 9001)の要求事項7.3 設計・開発 7.3.7 設計・開発の変更管理で 「変更に対して、レビュー、検証及び妥当性確認を適宜行い、その変更を実施する前に承認 すること。」とありますが「その変更を実施する前に承認」という部分の解釈がいまいち 分かりません。 現在当社では「設計担当者は一連のレビュー、検証及び妥当性確認を必要に応じて行うかど うかの判断をし、責任者の承認を得ること」となっています。 変更後の承認行為に関しては「変更に関して責任者は変更されたアウトプットの承認を行う」 のみとし、一連のレビュー、検証及び妥当性確認を必要に応じて行うかどうかの判断は設計 担当者レベルにしたいと思っています。この承認行為で問題があるでしょうか? 設計担当者がレビュー、検証及び妥当性確認をした結果の記録と維持は行います。 言い回しがを難しなってしまって申し訳けありません。上記を簡単に言うと、設計担当者が出図する図面をその人以外の責任者が承認すれば、「その変更を実施する前に承認」という要求事項を満足するのかどうか知りたいと思いましたので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 店舗の計数管理について質問です。

    店舗の計数管理について質問です。 会社の昇格試験があるのですが、数字に弱く、計数問題がどうしてもわかりません。 例題として 年間粗利目標55.5%、12月末累計粗利実績55.0%、1月~3月の売上構成比26%、 年間売上計画3億、12月末計画達成率100%、1月~3月を計画100%で予測 年間目標粗利を達成させるには1月~3月の粗利率は何%必要か? という問題傾向です。回答を見れば、わかるのですが、少し問題をひねられたりするととたんにわからなくなります。 こういった計数問題に強くなるには、どういうトレーニングをすればいいのでしょうか? または、こういった問題を集めた、問題集など、解決策があればぜひ教えて欲しいです。 ずっと文系だったので、数学の基本ができていないのは承知しています。 極端にいえば、因数分解はできなくても、上記の問題は簡単に解けるようになりたいのです。 わかりづらい質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 「委員会」「ワーキンググループ」「プロジェクト」の違いは

    部門横断的な取り組みが必要となる業務上の組織を考えているところです。 このような場合、「委員会」、「ワーキンググループ」、「プロジェクト」などを編成・設置することがありますが、この三つはどう区別されるのでしょうか?。 私の想像では、実務担当者レベルの個別の作業を行うために都度設置され、作業が終わったら解散するのがワーキンググループではないかと思っているのですが、他の二つとの違いがよくわかりません。 設置の目的、設置される期間、メンバー、責任・権限、成果物の効力、、、などで区別されるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職の際の引継ぎ要員の費用を個人で負担しろと言われています

    転職がきまり、退職の意を伝えたのですが、プロジェクトが完了するまでは、辞めさせないと言われています。 状況を整理すると、以下になります。 会社のルール (1)一月以上前に退職を伝えること (2)プロジェクトに参加中に辞める場合は、プロジェクトリーダの承認をもらうこと 状況 (1)退職の意は一月以上前に伝えました (2)プロジェクトリーダが退職を承認してくれない (3)プロジェクトリーダ曰く、「君の勝手で退職するのだから、引継ぎに発生するコスト(本来私一人分のコストだけなのに、引継ぎ要員分のコストも必要になる)の責任を取れ」と言ってます。プロジェクトの完了まで在籍すれば、引継ぎ要員のコストは会社で負担すると言っています。 (4)給与支払いの関係上、月末で現在の会社に籍を残さなくてはいけないと言われました。ただし、私は15日でやめる予定です。15日~30日分については有給休暇を消化しろと言われてます。 質問 (1)引継ぎ要員のコストは私が負担する責任はあるのでしょうか? (2)承認をもらわずに退職すると法的問題が発生するのでしょうか? (3)会社の給与支払いの都合で在籍しなくてはいけない15日~30日の間(次の会社に移れない)間、プロジェクトに参画していないからという理由で、強制的に有給休暇を消化しなくてはいけないのでしょうか? (4)上司の希望と私の希望のずれは1ヶ月程度なのですが、1ヶ月ぐらいなら我慢するべきだという法的結論が出たりするのでしょうか? 長文の上乱文で真に申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。